みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  心理学部   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(107) 私立大学 995 / 1830学部中
学部絞込
10791-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人にとっては、設備、学習要項がとても充実しておりとてもいい環境だと思います。また、クラブ活動が盛んであり、学内での交流もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      通常の授業では幅広く心理学基本を学べます。ゼミ等では他の学校にはない設備をや機器使って、より専門的研究ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先ほどの項目にも挙げましたが、設備、機器がとても充実しています。教授も心理学のスペシャリストが揃っています。
    • 就職・進学
      悪い
      大学自体の偏差値が低いため、就職活動でのネームバリューの恩恵は全くなく、心理学以外の職に就こうと考えている人にとっては不利になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあり、大学の送迎バスに乗らないととても通えません。(一時間に2本程度しか出ていません)
    • 施設・設備
      良い
      心理学専門研究棟があり、脳神経を図る機械等があったり過去の卒業生の研究論文があったり、設備や施設はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラブ活動やサークル活動が盛んであり、交流はしやすいです。クラブやサークルに入らなくても、オープンキャンパススタッフ等、他にも交流できる活動が多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次は心理学全般の基本を学び、3年次からそれぞれ心理学でも専門ごとに、授業があり個人の自由に選択し学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      回答できません
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理学を全般的に学びたいと感じていたため、本格的に心理学の授業をしている大学ということでこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      偏差値が低いため、基本的に特別な勉強は必要なく高校の授業をしっかり学んでいれば入学は容易にできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気が合えば過ごしやすい学校・学科だと思います。心理学という学科なので全体的に女の子が多いですが他学部には男性もいるので私的に丁度良かった。
    • 講義・授業
      良い
      1・2年生の時は専門科目というより心理学の全体を学ぶのでそこまで楽しくないですが学年が上がるにつれて専門的な講義が増えてきて楽しい。実際現場で経験をした先生が講義してくれる授業は特に楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が当時通っていた時はゼミが4年生からしかなく、週に1回だったのであまり充実していたとは言えないです。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学の専門分野に就職する人は大学院へ進学するので周りがそこまで就職就職していないし、逆に就職する子も多いので進学するにしても進学・就職どちらも情報があまり回ってこない。他学部の人の方がたくさん情報を持っているという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学まではバスがないと行けない。私が通っていた時は学校のバスは誰でも無料で乗れたけど今は有料になっている(これからなる?)と聞きました。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に学校内は綺麗で新しい。ただ、心理学部の授業が多い棟は結構古いです。女子トイレは別の棟のトイレを使うことをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学部は女の子が多いので学部内の恋愛はあまり期待できません。ただ、私は学部内の友達にはとても恵まれたのでやはり同じようなことを学びたいと思い集まってくる子は気が合う子が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      私自身、サークル等に所属していなかったととと、入学時入りたいと思えるサークルも特になかったからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は一般教養と心理学の基礎3年次は心理学実験なども増えてきます。4年次は卒論・卒業レポート。という感じです。
    • 就職先・進学先
      一般事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410040
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの課外活動に参加する機会があり、積極的に活動すれば色んなことに挑戦できたのが良かった。学業についても、学科を越えてお世話になった先生もおり、感謝しております。主体性のある学生には機会が充実している環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大人数での授業は学生のレベルに差があったり、私語が多いなど雰囲気が良くないこともありました。心理学部について述べると、統計に関する基礎が足りず、卒論で苦労する学生が見られ、指導方法と学生の意欲に課題があったかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      演習でありながら大人数になったり、受けたい演習が抽選で履修できなかったりと、不満が残りました。3年次以降の特殊演習については満足できる内容でした。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア開発課の職員さんや、ゼミの先生もあたたかく見守ってくださり、無事志望企業から内定を得ました。リクルート?などの外部講師の就活セミナーなどは、単なる企業の広報の場となっていたと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスでの移動が大変でした。しかし、不便ではありますが、かえって学業や課外活動など、学生生活に専念できたとも思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、図書館、自習室などは充実していたと思います。特に不満もなく、充分に利用させていただき、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での交友関係から、仕事の幅、キャリアが広がりました。私は人間関係に恵まれていましたが、充実感に個人差は相当あったように思います。
    • 学生生活
      良い
      様々な活動に積極的に参加したことで友人も増え、頼れる先輩や職員さん、かわいい後輩たちと出会えました。たくさんの思い出があり、満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の知識・考え方・技術を体系的に学び、年次が上がるにつれ選択する専門領域についての深めていきます。扱うテーマだけに、自分自身の経験の棚卸しや、身近な環境、人間関係についてもこれまでとは別の視点で考えを巡らせることができました。
    • 利用した入試形式
      教育機関専門の広告代理店の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理をしっかり学びたい人にはとてもいい大学だと思う。設備は悪くないが、大学までのアクセスが不便。
    • 講義・授業
      良い
      カウンセリングで有名な教授がいるので実践が現実に沿っている。他学部の授業も単位に含まれるものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体は3年からだったと思う。人気のゼミは抽選になるので必ず希望のゼミに入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      普通
      大手よりは地元の中小企業への就職が多い。中には大手企業から内定をもらっている人がいたが、相当な努力と成績がなければなかなかもらえない。大手企業に就職したいという人も少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急茨木市駅とJR茨木駅からスクールバスが出ている。授業の時間に合わせて出ているので、それ以外の時間で通学するときはタクシーを使う人が多い。山の中にあるのでバスがないと不便。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は新しく綺麗。学内のタリーズも時間をつぶしたりするときに便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると他学部の生徒と交流があるので、親しくなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、いろいろ行ってみると楽しいと思う。授業で他学部の生徒もいることがあるので話す機会もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインです。2年次以降徐々に専門科目の授業が増えていきます。4年次は1万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職して仕事に邁進するか、早く結婚して子供がいる環境を実現するかで迷い、後者をとりました。そのために就職せずフリーターになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287755
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は様々な心理学が学べましたし、講義内容自体も面白いです。
      心理学を幅ひろく学びたいという方にはうってつけだと思います。
      他にも心理学が学べる偏差値の高い大学はあると思いますが、そこよりも追手門の方が学べる種類の豊富さには勝てないと思います。
      ただ、大学の場所が山の方にあり大学が出ているバスにのらなければならないのが面倒ですので、それを4年間続けるという覚悟をしておいた方が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      追手門の心理学は歴史が古く、幅ひろい様々な種類の心理学が豊富にあって、マイナーな心理学も学べます。(交通心理学など)

      授業も先生によって異なりますが、
      面白い授業もあり、自分が学部生の時も楽しんで学べました。

      ただ、授業によっては私語が気になり、落ち着いて授業を受けられないということもありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によってかなり差があります。

      ある先生は合宿や飲み会があったり、かなり本格的ですが、
      ある先生は合宿や飲み会すらなく、(というか発表すらない)かなりダラダラしているゼミでした。

      ちなみに私は後者のゼミに所属していました。
      真面目に充実したゼミや発表をやり遂げたいと言う方は、
      やりたいテーマよりも、教授重視で選んだほうが無難かもしれません。

      教授の性格はゼミの形態に大きく反映されるので、教授の性格やどんな人かを普段の授業でみておいた方が良いかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      心理学部が世間では福祉系の印象を与えるというのもありますが、この大学の偏差値の低さも影響してると思います。
      自分も実際に就職活動をしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。
      大学のそばで下宿している学生は自転車でもこれます。

      ただ、問題は実家から通ってきている学生です。
      私の場合は家を出発して電車を3本乗り継いで、大学の最寄り駅でおりるのですが、そこから更に歩いて駅の近くにあるショッピングモール付近まで行きます。
      そこに大学から来るバスの停留所があるので、そこでバスに乗って大学まで20 分ほどです。
      そして大学のバス停に到着後、さらにキャンパスまで歩きます。正直しんどいです。
      まずバスを待っている学生の行列が非常に長いです。(特に2時間目の時間帯)
      並ぶ時間も長く苦痛で、バスの本数が少ないので行列に並んでても乗れないことがありました。これは他の学生からも不満の声が上がっており、バスの本数を増やしてほしいと訴えていますが例年ほとんど改善されませんでした。5時間目の時間帯はちょうど帰宅ラッシュの時間帯で渋滞に巻き込まれることが多く、20分で行ける距離が1時間以上かかってしまうこともあるので帰宅が遅くなります。
      また、バスの中で男子学生が女子学生に対して痴漢した事件が起こった事もあるので女子学生はご注意ください。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはすごく綺麗という訳ではないですが、どの棟もどちらかというと綺麗だと思います。去年、トイレが改装されてとっても綺麗になりました。

      学食は美味しく、全国2位の食堂に選ばれたこともあるみたいです。
      (実際食べましたが美味しかったです)

      心理学部だと、脳波の実験ができる装置や、犯罪心理学の装置でうそ発見器などがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      追手門の学生は全体としてみると、結構チャラチャラした感じやギャル系も結構います。
      マナーも悪く、キャンパス内にタバコの吸い殻が落ちていたりというのは当たり前です。

      ですが、心理学部ではあまりそのような生徒はどちらかというと少なめで真面目で落ち着いた地味な感じの子も結構いました。
      もちろんギャル系の子もいるにはいましたが、それでも他学部と比べると落ち着いていて良識がある子が多かったように思います。

      恋愛についてですが、私は大学内で恋人は出来ませんでした。
      身近な友人も大学で恋人は4年間ずっといなかったようです。

      恋人いる人はサークル活動で出会って恋人同士になったというのが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床、発達、認知、犯罪など色々な分野から学ぶことができます。
      交通心理学などのマイナーな心理学もあり面白いです。
      浅く広くなのかと思われがちかもしれませんが、
      自分のやりたい分野を演習などで深く掘り下げて学ぶことも可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      青年期の心理学に強いゼミでしたが、基本自由にやらせてくれるゼミでした。
      飲み会や発表会はありませんでした。かなりまったりしてました。
      教授は決して非協力的という方ではなく、個人で相談にいけばきちんと丁寧に教えてくれる方でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      そのまま追手門の大学院に進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動で様々な業界に触れた時に、
      私には一般企業で働くということは性に合わないのではないかと気づき、
      色々な職業を考えた末「心理士になりたい」という夢に気付き、大学院に進学しました。
    • 志望動機
      元々高校時代から心理学に興味があり、
      とりあえず心理学部を受験したいということで実家(大阪市内)から通える大学をピックアップし、
      学部で絞り込みました。その中に追手門が入っていました。
      元々第一志望ではなく、第二志望の大学でしたが、第一志望が駄目でしたのでこちらの大学に入学することになりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾に通っていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくといていました。
      レベルの高い大学ではないので、応用よりも基礎力をつけることが大事です。
      とにかく受験科目の基礎的なことが出来れば合格できると思います。
      ですので、受験に必要な科目を確認してそれの基礎を徹底的にやっておけばまず大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学部には専門的に学びたい人が多く集まると思います。将来何をするかを明確に考えながら、ゼミに力を入れると良いです。部活動やサークル活動が充実していますが、没頭し過ぎて勉学を怠らないよう強い意志があれば大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分で組めるものと必須のものがありますが、どちらも時間にある程度融通が利きます。先生に食いついていくと良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関してはとても力を入れていました。それぞれ好きな事を題材に出来、アンケートも授業で実施できます。
    • 就職・進学
      良い
      心理系の職業につく人は限られていますが、在学中に資格の勉強も出来ます。また、どんな職業であっても役に立つ勉強だったと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスに乗るので時間に融通があまりきかないところが難点です。しかしバスに乗ってしまえば楽です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や校舎が綺麗でとても充実しています。どこにいても居心地が良く、コンビ二もあって便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動がたいへん活発だったため、交友関係がぐっと広がりました。今でも関わりがあり、一生ものの出会いもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般、臨床心理学士の資格所得の勉強など
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミ発表に加えて、心理学士の資格が所得できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があり、専門的に勉強したいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いていた。単語テストを毎日行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学部は真面目な学生が多く、真剣に心理学を学ぶことができる環境である。教員免許をとるための環境も整っている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な個性をもつ人が集まって授業に参加するため、体験的に学習を進めることができる。人と話すことが苦手な人にとっては苦痛かもしれないが成長を見込むことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員によって内容や進め方に違いはあるが、論文を書くためだけにとらわれず、ゼミ生と関わりながら聴く力や話す力、協力する力を身に付けることができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学をして臨床心理士を目指すことができる。また教職の道へ進む学生も少なくないといえる。心理学を生かした職業に就くことは難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から車で20分ほどの場所にキャンパスがあり、駅からのアクセスが不便。スクールバスは多く運行しているが、時間が決まっているので乗り遅れると授業に間に合わない。
    • 施設・設備
      良い
      心理学科の専用のパソコンルームが用意されており、他の学部生より厚待遇だといえる。レポートや研究に集中できる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間に興味を持っている人が多く、人当たりが良い人が集まっている。授業の中で話して仲良くなることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カウンセリングの基礎的な知識や技術から、脳の仕組みや子どもの教育方法まで、幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校での子ども支援や学校サポートなど、対話やゲームの中で行う支援を体験的に学習し研究に生かすことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      兵庫教育大学大学院学校教育研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学の知識と技術を用いて、学校教育のなかで子どもの生活をサポートしたいと思ったから。
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになるために、子どもの支援のしかたやカウンセリングの基礎を学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機を小論文にまとめるため、文章の構成や効果的な伝え方を進路指導の先生に伺った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115997
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生をまっすぐ受け止めてくれる教員が多く、現場で学ぶためのサポートが充実している。自分を見つめることができたり、他者とかかわることでサポートすることができたり、人間を見つめる機会が多い。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の多くの領域を学ぶことができ、広く知識を身に付け、見識を広げることができる。対話のしかたや人の見方などが実習形式で学ぶことができ、実際に身に付けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員によって進め方に違いがあり、どのゼミを選ぶかによって学びの質が大きく変わってくると思う。研究を最優先に活動するゼミや、関係性を築くスキルアップを目指すことを最優先に活動するゼミなど様々。
    • 就職・進学
      普通
      心理学を生かせる仕事に就くことは難しいといえる。しかし、コミュニケーションを大事にすることで、そのスキルを就職活動に生かすことはできると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠く離れているために不便さがあるが、駅やその周辺施設からスクールバスが運行しているので通学には差し支えない。電車も阪急とJRが開通しているので便利。
    • 施設・設備
      良い
      心理学の研究室やプレイルーム、パソコンルーム、支援室が設置され、心理の学生だけが利用できる設備もあり、他の学部生と比べると学内で作業できることが多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人に興味を持っている人が集まっているため、かかわり合いや話し合いがスムーズにできる。授業では、グループ活動やペア活動が多くあり、交友を広げることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の心身の成長と、心理療法やカウンセリング、心の病などについて体験的に学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      構成的グループエンカウンターとして、人と人との出会いの場を体験する。グループで対話をしたり、研究のサポートをしあったりしながら、自分や他者と真剣に向き合うことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      兵庫教育大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学を学んだ上で、子どもの教育に関する知識を身に付けて学校を拠点に教育しながらの支援を実現させたかったから。
    • 志望動機
      子どもの心のサポートをするための技術を身に付けたいと思い、心理学科の多種多様な分野を学べるという点が魅力だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機を明確にし、小論文を書く訓練をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学部の学生は比較的真面目でおとなしい印象ですが、それ以外の学部の生徒(特に経営、経済)はマナーの悪い生徒が目立ちます。タバコ、ゴミのポイ捨て、私語など多いです。おとなしい人や真面目な人、控えめな人はその態度の悪さに圧倒されてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義が多いです。実験や心理検査なども体験できるので楽しめます。心理士を目指す人には、面接のロールプレイが出来る授業もあります。人気の授業(犯罪心理)では立ち見の人もいるほどに人気です。ただ、先生によっては私語が目立ってうるさく感じる講義もありますが、他の学部と比べるとまだ落ち着いている子や真面目な子が多いのでまだマシな方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学4年から始まります。3年はありません。
      先生によってかなり違います。
      ある先生は泊まり込みの合宿に行ったりしますが、ある先生は週1でゼミ生が集まってただパソコンで作業をするだけなど。
      人気の授業の先生や厳しい先生は合宿をしたがる傾向があるみたいです。
    • 就職・進学
      悪い
      私が卒業した時は不景気の真っただ中でしたが、求人はありました。ただ、派遣だったり手取りが10万を切る仕事(営業でも)だったりしました。特に心理学部は福祉系のイメージが強いため、就職率は良くないようです。正直ここの大学からは大企業にはほぼ勤められないと言って良いでしょう。安定した生活を送りたいなら、信用金庫や金融系の事務や総合職の求人が来ていましたが、他大学からのライバルもいますのでなかなか内定は難しいと思います。周りの子は内定が取れずに卒業している子が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から5分ほど歩いて大学専用のバスに乗って10分~15分かかります。
      また、キャンパスまで歩くのも時間がかかります。
      バスの本数が少なく、バスに乗れないこともしばしば。これに関しては学生から苦情が出ているみたいです。
      ちなみに来年の春から、大学の最寄り駅の近くに別の有名大学が出来るので、正直かなりの生徒はそちらの大学の方に入学を希望するのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が運営する心理のカウンセリングセンターがありますが、見学しかできません。
      その他は、大学内にコンビニや食堂がありますが、規模が小さいのでかなり込み合います。
      食堂は全国2位に美味しい食堂として認められているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活に参加しないとほぼできません。
      授業で一緒になった子でも、学部や取る講義が違えばすぐバラバラに。
      ゼミ生とは1年間ずっと一緒なので仲良くなりやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ダブルダッチで世界大会優勝したり、スポーツで色々な実績を出しています。
      部活やサークルに入ると友人は出来ますが、授業を抜けなければならないこともあるのでそれを覚悟で。
      学業は少しくらいおろそかにしても良いという人は入っても良いですが、勉強をきっちりしたいという方は入らない方が無難です。
    • イベント
      良い
      キャンドルナイトを冬にやってます。かなり綺麗です。
      ボランティアスタッフを毎年募って実施しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い心理学の知識を学べます。交通心理や犯罪心理や産業心理、消費者心理など、マイナーな心理学の講義も開講しているので、心理学を広く学びたい人にお勧め。他の大学では開講されない珍しい授業もあります。ただ、偏差値的には低い部類(50を切っています)に入りますので、高い偏差値の大学に行きたいという方にはお勧めできません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私の場合は、パソコン前でひたすら文献探し、卒論執筆でした。
      たまに先生に質問紙に行くという非常にゆるいスタイル。
      私語も目立ちました。
    • 面白かった講義名
      犯罪心理学
    • 面白かった講義の概要
      犯罪者の心理や嘘発見器について色々と学びました。
      警察官をなさっていた先生が授業を持っていたので、警官の視点から犯罪を見るとどうなるか、捜査や取り調べはどのように行うのか学べました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      そのまま大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一般企業に就職するより施設に心理士として就職したかったから進学しました。
    • 志望動機
      第2志望で第1志望が落ちてしまったので不本意入学でした。
      ただ、授業も楽で単位も取りやすいので、こっちに来て正解だったかなとも思います。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      小論文入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • 利用した参考書・出版社
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や他の入試に必要な科目を勉強していましたが、結果として小論文の知識が非常に役立ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:44788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人にはいい大学だと思う。色々な分野の心理学も学べるし、授業でグループワークをすることもあるから自然と学部内に友達も増える。
    • 講義・授業
      良い
      心理学でもいろいろな分野の心理学が学べるから楽しい。自分の好きな分野だけを突き詰めて学ぶこともできる。興味がある人は社会学部の授業も受けることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループワークをしたり、飲み会、合宿もあって楽しみながら学びたいという人には適しているゼミでした。もちろん飲み会や合宿は強制ではないけど、私のゼミはみんな積極的に参加していて本当に楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      普通。キャリア開発科で相談にも乗ってもらえるし、就職セミナーもある。
      内定たくさんもらえる人はもらってたし、コミュニケーション能力次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からスクールバスで約20分。自転車バイク通学もできて、3回生からは車通学もできる。学校周りはあまり何もないけど駅前はなんでもあるからそんなに困らない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が綺麗。美味しい。
      自習室はたくさんあるけど、心理学部には専用の自習室もあってそこでレポートできる。そこに行けば大体誰かに会えるから教えてもらいながらレポートを作成することもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークや演習が多くて普段話したことのない人とも話す機会ができて自然と友達が増える。楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野の心理学を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カウンセリング心理学やグループワークを通じて自己開示などの勉強。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      資格をとるために一旦フリーター。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が何を最優先で仕事をするか考えたときに、今内定をもらっている会社では実現できないと思ったから辞退した。
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思って、社会学部の中の「心理学科」とかではなく「心理学部」があったのがここ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の進路指導の先生(英語科)が放課後や夏休み、土曜も徹底的に教えてくれた。
    • どのような入試対策をしていたか
      いろんな大学の赤本。
      基礎をやるより赤本を解いて、わからなかったところを教えてもらうという形で勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118988
10791-100件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。