みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 文学部

出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)
私立大阪府/茨木駅
追手門学院大学 文学部
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
文学部 美学・建築文化専攻 / 在校生 / 2024年度入学 深く学びたいなら専門的な学科2024年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業2|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活2]文学部美学・建築文化専攻の評価-
総合評価普通もう少し丁寧に指導していただきたい。教科書読ませて自分で考えてやれスタイルなので物足りない。もう少し実際に取り組んでいく中でアドバイスなどが欲しいと感じた。
-
講義・授業悪い一年生の頃から専門的な分野の基礎的な物を学べるのでゆっくり学んでいける。
ただ自分の専攻の先生は指導が雑で放任主義だったので友達にわからないところを聞くしかなかった。 -
研究室・ゼミ普通先生の指導が少なく授業の最初に教科書をサーっと読んであとは実技という感じなので正直物足りなかった。
-
就職・進学普通進路についての専門的な先生もおり、細かく教えてくれている様子。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩10分と書いているが全くの嘘。急いでも15~20分ゆっくり友達と歩くと30分近くは必ずかかります。
-
施設・設備普通私の専攻は特に設備が整っており、全部新しいものです。なのでモチベーションも上がります。
-
友人・恋愛悪い意外と固まって高校から入学して友好関係が出来上がっていることは少ないので、友達は作れます!
-
学生生活悪いサークルに関しては正直盛んとは言えません。クラブも全国レベルと言えるクラブは数少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の文化や知識など基礎的な部分を一年から学んでいき、それについての美しさなどについて学ぶ。2年以降は専門的な分野に分かれていくと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築について触れたいという気持ちはあったが、物理などを高校で学んでおらず、それでも学びたいという気持ちから選んだ
-
-
-
-
文学部 歴史文化専攻 / 在校生 / 2023年度入学 学部にかかわらず幅広い知識を得られます。2024年07月投稿
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備2|友人・恋愛3|学生生活3]文学部歴史文化専攻の評価-
総合評価普通チャラチャラした人が少ないです。見た目が個性的な人はいるものの、中身は落ち着きのある人ばかり。授業は、幅広い分野の歴史を学べるので「やりたいことは決まっていないが歴史は好き」という方におすすめです。
-
講義・授業普通色々な教員がいる。熱心な人から放任な人までさまざまです。基礎しっかり教えてくれると思います。
-
研究室・ゼミ普通文学部では、ゼミは2年の後期から所属します。ゼミの説明会が開かれるのは2年の前期なのですが、ちょっと遅いのでは…?と思います。教授によって課外活動がメインだったり論文読解がメインだったりさまざまですが、ここら辺は説明会で説明してくださるので大丈夫。
-
就職・進学普通~のエントリーが開始、~の説明会が決定などがメールに送られるくらいです。どこの学校でも共通でしょうが、ある程度自己管理ができる人じゃないと厳しいと思います。
-
アクセス・立地普通阪急茨木市駅から近鉄バスで約20分。阪急総持寺駅から徒歩で約20分。JR茨木駅から徒歩で約15分。
-
施設・設備悪い総持寺キャンパスは本当にプライバシーがないです。隣の人との距離が近いので食事や休憩していても全く落ち着きません。(オープンキャンパスで来て頂ければ納得されると思います)
-
友人・恋愛普通どこの学校でも同じでしょうが、サークルに入ったり初授業で誰かに話しかけたりしたらできるのかなと思います。自分から行動したら作りやすかったです。個人的にはsnsで作るのがおすすめです。情報収集にも役立ちます。
-
学生生活普通所属していないので分かりませんが、学園祭は賑わっているなと感じます。有名な芸能人も毎年いらっしゃるので(2023年はフワちゃんでした)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、歴史だけでなく英語や数学も学びます。他にもコンピュータ系の授業や体操、ピラティスの授業もあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機文系に進みたいと思っていたからです。中でも歴史が好きだし、得意だったから。
-
-
-
-
文学部 日本文学専攻 / 在校生 / 2022年度入学 自分の学びたいことが学べます。2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活4]文学部日本文学専攻の評価-
総合評価良い私は教師志望なんですが、同じ教師志望の学生さんにはかなりおすすめです。就職活動も先生の方から提案していただいたり、相談に乗っていただいたり、サークルも施設も豊富で充実した学生生活が送れます。
-
講義・授業良い講義の先生によって課題、授業の差がすごいです。
逆にそこが面白い点ではあると思います。ですが、課題の多さが
たまたま多い先生で被ってしまうと絶望してしまいます。
ただ、授業内容はかなり充実してて良いですね。 -
就職・進学良い先生に悩んでいることなどを言うと、相談に乗ってくれて、アドバイスをもらったことがあります。サポートは十分です。求人情報も先生の方から提示して下さりました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR総持寺駅です。駅から徒歩10分位でしんどくはない距離です。
-
施設・設備良い綺麗に整備されていて、過ごしやすいです。図書室も充実しているので勉強がとてもしやすい環境となっております。
-
友人・恋愛良い選択が被った人でも、友人関係になることは確実ではないですが、それなりに友人はできます。ただ、そこから発展することは少ないです。
-
学生生活良い私は所属してませんが、様々なサークルもあり、面白いサークルもあります。行事も充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の中で、同じ学科所属の人達の前で授業案、発表などをしたりします。実習も行うこともあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機中学生の時、憧れの先生が居て、その人に教えるのが上手いと言われ、そこからその先生みたいになれるよう、教師を志し、この学科に入学したいと思いました。
-
追手門学院大学のことが気になったら!
基本情報
キャンパス 住所 |
-
|
---|---|
最寄駅 |
JR京都線 茨木 |
電話番号 | - |
男女比 | 男:女=5:5 (口コミより引用) |
追手門学院大学のことが気になったら!
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 文学部