みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  心理学部   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(107) 私立大学 994 / 1830学部中
学部絞込
10781-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的にちゃらちゃらした人よりも落ち着いた人が多く、授業妨害等もない。
      心理学部専用のパソコンルームもあり、ほかの学部よりは少し優遇されていた気がする。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の中でも、発達系や臨床系、脳科学、犯罪等様々な分野の教授がいて
      自分が興味のある授業を受けることができる。
      臨床系は、カウンセラーに必要なことなどを教えていただける授業があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのはほかの学部よりも遅かった。
      もう少し早くてもよかったと思う。
      ゼミ生同士は仲が良く、助け合えていたと思う。
      ゼミの先輩とも関わりがあったのでいろいろと教えていただいた。
    • 就職・進学
      普通
      心理学部としての就職支援はそこまでなかったように感じる。
      唯一の心理学現場へのインターシップへ行ける授業は大変だったがよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急茨木市、JR茨木駅からスクールバスが出ている。
      朝の時間はバスの本数も増えるが、とても並ぶ。
      サークル等で終バスを逃すと、1時間ぐらい歩いて帰らなければいけない。
    • 施設・設備
      良い
      心理学部の棟があり、心理学の授業ばかり受けるなら、大体その棟から出ずに済む。
      学部専用のパソコンルームもあり、試験前でも他学部共有のパソコンルームよりは混まない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内、サークル内で付き合う人もいた。
      心理学部は比較的変わった人が多かったように感じるが、
      仲はよさそうにしていたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、申請すれば新たに作ることもできた。
      活動はサークルによって違うと思うが、私のサークルは楽しくやっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいろいろな分野の入門授業を受ける。
      2年次に興味のある分野の授業をとり、
      3年次に入りたいゼミの教授の特殊演習を取り
      4年次にゼミを選択する
    • 就職先・進学先
      カーディーラーのアシスタント職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学部ということもあり、よくある対人心理学のみでなく、犯罪心理学、交通心理学、発達心理学などたくさんの種類の心理学も学べたため。
      また有名な先生もおり、積極的になれば親身に相談にものってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      教室の大きさが多々あり、授業によって使い分けられている。
      小さな教室でグループワーク中心の授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるのが4年生であり、他の学部は3年生からゼミで活動しているのでどうしても時間が限られてしまう。
    • 就職・進学
      良い
      私自身はあまり活用しなかったが、就職先の人事が、追手門学院大学の就職サポートはとても良かったと言っており、また来年以降もぜひ追手門学院大学から採用したいと言っていただけた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は快速も止まり不便ではないが、そこからスクールバスで約15分。混雑していると30分ほどかかることも。スクールバスが出ているだけありがたいが、バスの時間が決まっており、乗れないこともあるので余裕をもった行動が必要。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても綺麗で味も美味しい。値段は他の大学と比べると少し高いかもしれないが、十分安い。2階にはカフェもあり空き時間をつぶすのにちょうどいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学食が賑わっているので、他の学部の人とも仲良くなれる。部活動も活発で、学祭も大規模に行っているので楽しく過ごせると思う。
    • 学生生活
      普通
      私は部活動やサークルに所属していなかったため、なんともいえないので3点としました。友人は楽しそうに活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はありますが、そう多くなく、好きな授業をえらぶことができます。語学は必修ですが、英語で書かれた心理学の文章を読むなど、内容も面白いものが多いです。
    • 就職先・進学先
      温浴施設の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたい人にはいい大学だと思います。大学ならではのいろいろな人がいて、心理学といっても幅広いのがわかりました。校舎や教室もきれいで、学園祭は楽しかった思い出です。他の学部の人ともサークルや授業で関わることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      心理に関する授業でもいろいろなものがあり、必須科目数と自分の興味のある分野を考えて選択することになります。社会心理や臨床心理など幅広く、個性的な先生がたくさんいます。体育や外国語、数学などもあり、社会学部と共通の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミといっても学部や先生によって全然違います。私の場合は卒業研究のレポートをやるためのゼミでした。先生との相性が大事で、自分のために言ってくれてると思える先生を選んだらいいと先生が言っていて、その通りだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターや就職セミナーなどがあり、就活に対して手厚い方だと思います。就職センターでいろいろなことを相談したり、卒業生の話を聞いたり、いろんな企業の人の話を聞いたり。インターンシップの授業もあり、模擬面接や履歴書の書き方、SPIの勉強のやり方など、教えてもらえます。どれだけ積極的にやるか自分次第という感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急とJRの茨木にスクールバスがあるので、便利です。ただ乗る人が多い時間帯に遅れると次のバスまで待つことになります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や教室、トイレなどはきれいだと思います。パソコン室も多くあります。使用したことはありませんが、トレーニングルームもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学部は女子が6割くらいで少し多めだったと思います。男子は他の学部に比べると少し大人しめの優しい人が多い印象です。他学部の人とも交流はあります。学部によって印象が違うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養や、体育、外国語、心理学でも基礎的なことが中心です。2年に徐々に分野に入ったり、1年に取れなかったものなどをとり、3年は自分の興味のある分野や、インターンシップなどをとったと思います。3年の間に必修単位を全てとっておくと安心です。4年はゼミで私は社会心理の先生でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金政ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理に関することだったら教えてもらえると思います。個人的にも好きな先生だったし、ゼミの空気感もよく、飲み会なども行い、過ごしやすかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生きていく上で身近な、人と関わること、心理などを勉強したいと思ったからです。オープンキャンパスも参加し、雰囲気や校舎をみて、学歴的にもここかなと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を何回か勉強して、構成などに慣れるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一口に心理学といっても、たくさんの分野があります。最初に興味を持っていた分野があっても、初めて知ること、聞いたことがあったけど詳しく知らなかった分野や療法などが次々出てきて、視野が広がっておもしろいです。1年生、2年生で幅広く知識を得て、その上で最も興味のある分野に絞っていくことができました。
    • 講義・授業
      良い
      ロールプレイングをしたり、一般の心理テストとは異なる本格的な質問紙を体験できたりするので、友達と盛り上がって楽しいです。心理学は文理両方の要素があるため、難しい内容もありますが、その分奥が深くておもしろいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり規模の大きい学校ではないためゼミが少人数なので、卒業論文の添削や相談がしやすく、しっかりチェックしてもらうことができます。質問紙調査や研究をする場合は、授業で配るためにアポを取ったり、研究依頼をする必要があるので、余裕を持って完成させるために早めにテーマを決めて準備をしていくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはしっかりしていると思います。ガイダンスは専門の講師の方に、履歴書の書き方、面接などを一回一回丁寧に教えていただけます。自己分析は、どのように自己アピールすればよいかを小さな教室で先生に見ていただく機会がありました。自分の長所を探すのは苦手な人も多いと思うので、段階を踏みながらじっくり考えることができたのでよかったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、立地はあまりよくない学校です。駅からスクールバスで20分ほどかけて山の上のほうに行きます。しかし、観光バスを使用しているので必ず座れますし、無料というところが親切な点だと思います。バスの時間が決まっていて、1限や2限のバスは時間を過ぎても余分に本数を出していたりしますが、時期や時間によってはバスの本数が足りなくて乗れなかったり、時間ぴったりに出てしまって30分待たなければならないことがあります。時間に余裕を持って行くことさえ気をつければ、不便さはさほど気になりません。
    • 施設・設備
      良い
      学校が山にあるため、校舎の高低差が少し激しいです。慣れるまでは迷路のように感じるかもしれません。心理学科に関しては、様々な実習ができるようになっているので、設備は充実しているほうだと思います。いろんな授業を履修していると、こんな部屋があったのかと感心するようなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学科は優しい人や、よく気遣いのできる人が多いです。見た目が派手な人は多くないですが、奇抜な人がたまにいるのはおもしろいです。部活やサークルの数は、規定があるので少なめで、そのため1つの団体にあらゆる学科の人がいるので交流が広く持てて楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に関する様々な分野の基本を学習し、その中から調べたいことを深めていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      何を調べても構いません。基本的に臨床心理に関わることをテーマにしている学生が所属していますが、それ以外のテーマでもサポートしてくださるので安心できると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一身上の都合で内定を辞退しました。内定先はブライダルジュエリーの会社でした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お客様と直接関わるお仕事で、自分がときめくものがあり、自信を持って嘘偽りない本心でお客様とお話しできることがしたいと思って、ブライダルジュエリーの会社を選びました。しかし、他の特技を生かせる職業への魅力を感じて、辞退して現在に至ります。
    • 志望動機
      心理学のカウンセリングに興味を持ったことがきっかけです。関西で心理学の設備が整っていること、心理学専攻や心理学科ではなく「学部」があることを重視しました。また、心理学で名の通っている学校が追手門学院大学でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を真面目にやっていたことと、過去問をいくつか解いたくらいです。追手門学院大学より偏差値が高い大学も受験していたので、追手門学院大学に通るための勉強はあまりしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117132
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉学には打って付けの環境であると言える環境であり、単に心理学がなにかわからなくてはいった人たちにも選択のしやすい学部である。心理学はそうであると思える。
    • 講義・授業
      悪い
      講義では様々な分野があり、更にひとつの分野に絞ることなく、多くの心理学の基礎を学ぶことができるので、多くの心理学を知ることが出来る
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から、スクールバスを必要とする環境であるので、しっかりバストの乗り継ぎからの登校を考えないといけないので少し不便に感じた。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は続々と新調され、Pcなどの機材も最新の機材を取り入れていた。しかし、新調するあまり、周囲がついていけなくなり機材ばかりが進んでいっていると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり大学という環境から多くの場所からひとが集まってくる、違う環境から自分と違う思考、行動の人間と出会えるので、新たな自分を見つける機会になる
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活がある一方サークルは充実していないと言える。しかし、サークルにも全国の実績もあるサークルもあり、一概に悪いとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会的な生活において生じる感情や思考などを広く学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたく、様々な心理学があったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な勉強に過去問を解いて、傾向をつかむ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86043
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然と興味がどんどん湧いてくる、面白い学科です。本を出したりテレビに出演したことのある先生もいて、授業が楽しいです。文理両方の要素があり、統計などは複雑で、コンピュータが苦手な人には苦労もあると思いますが、突き詰めるほど奥が深い学問です。この学校の心理学科の授業は基本的に静かで、生徒も真面目な人が多いですが、遊ぶときはとことん遊ぶめりはりのある生徒ばかりです。仲間外れやいじめのような悪い人間関係がなく、良い友人に恵まれる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は心理学と関係のない授業を取らなければならず、専門的なことはほぼ学べません。ですが、2年次から徐々に学科科目が増えて、どんどん楽しくなります。一口に心理学と言っても、本当に様々な分野があります。より興味のある分野を見つけられたら、非常に意義のある4年間になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生により、内容がかなりばらつきます。ゆるい先生も、非常に厳しい先生もいます。とにかく楽に卒業したいならゆるい先生でもいいと思いますが、多少厳しい先生のゼミに入ると、とてもやりがいがあって充実しますし、達成感や満足感があるので断然そちらを勧めたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや、サポートセンター、サテライトなどでの就職支援がとても充実しています。大学自体の知名度は低いですが、大学に直接来る求人が多く、就職率も90%以上と高いそうですし、周囲の人もほとんど夏までに決定しているので、安心できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるため、JRと阪急の2つの駅からスクールバスでどちらも20分程度かかります。また、特にお昼ごろからはスクールバスの本数が少ないため、不便です。5限終わりなどは渋滞で駅まで40分ほどかかることもしばしばあります。市営バスを使わなければならない学校もある中、無料であることと、観光用のバスなので必ず座れることは良かった点です。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内の校舎などの立地は高低差が激しく、慣れるまでは移動が大変です。慣れれば大したことはありません。パソコンの台数は多く、最近になって新しくなったため、大画面で動作もスムーズです。学食はメニューが多く非常においしいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目に見えて、楽しい人が多いです。また、少しデリケートな部分を持つ学問であるためなのか、根が優しい人が非常に多いのが特徴だと思います。それぞれが自分のすべきことをしているので、他を蹴落とすことや貶めるような無駄な敵意や争いは一切ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床、社会、学校、教育、生涯発達などの心理学、統計や精神医学のような理系的な分野を基礎から中級くらいまで、選択した分野は専門的に学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床に関わることなら何でも研究できます。音楽療法、スポーツ心理、童話についてなど、自分の研究したい内容を自由に選択します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に精通している先生が多く、設備も整っていて詳しく学べると有名だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は2年分ほど解きました。当校に比べてかなり難易度の高い大学を目指していたため、当校の対策は特に必要ありませんでした。授業を真面目に受けて、高校の試験でそれなりの点が取れていれば問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76225
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オールジャンルに分かれており、どの心理学も勉強できるので良い。立地が少し不便で、一度スクールバスを逃すとしばらくまたなくてはいけなかったり、来るバスに対して学生の数が不釣り合いで講義に遅れてしまうこともある。
    • 講義・授業
      良い
      先述したが本当に様々な分野に分かれており、また、多くの先生がいるのでまなびのはばがふえることになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      放任主義なところもあるので自分がやらなかった分はおいていかれるし、やったらその分早く終われる、どのようにしても自分のペースでやらせるところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援がかなり充実していると思われる。何度もガイダンスを行ったり、就職センター側から定期的に電話等で連絡してくるところがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり駅から離れているので、時間調整がほかのところより難しいと考える。タクシーを使うこともやむを得ない場合もある。
    • 施設・設備
      普通
      現代風にていきてきに工事したり新調しているが内部設備(PCなど)本当に必要なところは遅かったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学部はもともと関西に少ない分、面白い人柄の人間が多く存在している。またそれらとグループ発表等で親しくなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から、それぞれの専門に別れ学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ひがしゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学を専門にそれぞれの卒論を作成する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      興味があり、どのような講義を行うのかきになった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、苦手な分野を集中的に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科は教授陣の質が高く、専門的な内容が他学部に比べ学べる環境にある。心理学の全領域を教授らが個々に専門としており、専攻したい内容について妥協する必要がない。また研究に関しても使用できる機材や設備が整っており、多方向から研究にアプローチすることが可能である。大学全体の評価に比べ心理学科には学力の高い学生が多いので、切磋琢磨しながら研究に打ち込むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては教授によってかなり差があると言える。どこの大学でもそうかとは思うが、1から丁寧に説明してくれるわかりやすい講義もあれば専門知識を前提とした上で進んで行くものもあるため、学生によっての好き嫌い、理解度に差が出てくると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私が在学していた際は4年生から始まった。人気の教授は溢れて他のゼミを選ばざるを得ないこともある。ゼミ生の選び方は定かではないが、やはり入りたいゼミがあるのならば、その教授の授業を多めに履修して、成績を修めておく必要があると思う。卒論は卒論もしくは卒業レポートを選択することができる。卒業レポートの方がハードルが低く、レポートの要件を満たしていれば提出のみで単位を取ることができる。卒論は口頭試問を課されるため、提出した上で教授及び学生からの質問にきちんと答えられるようにしなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては1年次から指導が必修であるため、就職率が高いと考えられる。サポートについても支援センターが学内に設置されており、どのような内容でも相談することができる。相談員には性別、年齢に偏りがなく様々な方がいるので、自分に合った相談員にサポートしてもらえると思う。他大学と比較した当大学のレベルとしては低いが、目標を持って4年間の学生生活を送り、アピールできることがある学生は一流企業に就職しているものもいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は各駅停車の電車しかとまらないという訳ではないので通学しやすいと思うが、大学まではスクールバスに乗らなければいけないのである程度時間に縛られる部分がある。1.2限の通学時間にはバスの本数も多いが、他の時間、また帰る際には少ないので不便。駅周辺は居酒屋やカラオケなど学生がよく行く場所は多くあるので、遊ぶことに関してそんなに不便さを感じたことはなかった。
    • 施設・設備
      良い
      心理学科の研究設備は充実しており、私が所属していたゼミの教授は研究内容によって必要な設備は導入の検討もしてくれた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では仲の良い友人ができ、卒業後数年経つが今でもよく連絡を取り合っている。私はサークル等は所属しなかったが、友人に聞くとかなり交友関係が広がるので上下にも友人をつくりたいのであれば所属するのがいいと思う。心理学科は女子の数が圧倒的に多いので、恋愛についてはあまり期待できないと思う。学内で恋愛をしたいのであれば、全学部共通の授業を履修するかサークル等に所属する方がいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル等に所属しなかったのでその点に関しては何とも言えない。学祭には有名な芸人やアーティストが来るので、本学生以外も来て賑わっている。学祭前後で4日間授業が休講になるので、その休みを利用して旅行すると比較的安く行けたり、遊びに行っても空いてることが多いのでおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科は選択授業がほとんどで1年次から履修に関しては自由が利く。1年次で履修していないと進級出来ない授業や単位数の制限もないので、アルバイトや好きなことに合わせながら履修を組んでいくことができる。
    • 利用した入試形式
      自動車ディーラーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411333
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地条件が悪く、最寄りの駅から20分以上かけてスクールバスで行かなければならない。スクールバスも本数が少なく、運が悪いと定員オーバーで授業に遅刻する可能性があります。学部によって生徒の質が異なるため、他学部の生徒と一緒に受ける授業はうるさくて仕方ありません。授業の質が悪いわけではありませんが、もし真剣に心理学を勉強したいなら、もう少し偏差値の高い大学を目指したほうが良いと卒業生の私は思います。
    • 講義・授業
      悪い
      質が悪いわけではないが全体的に私語が多い授業があり、真剣に勉強したい人には苦痛かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってできることがかなり異なるので選ぶ時は注意した方がいいです。脳波をとって実験できるゼミもあったので、やってみたい人はその特定の先生を選ばなければなりません。
    • 就職・進学
      普通
      一流企業に就職しようという訳でなければ普通に就職はできると思います。ただ就職できなかった人もチラホラいたので、余裕だとは思わないほうが良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、スクールバスで20分以上。周辺は何もなく、畑ばっかりと想像してもらったほうがわかりやすいと思います。ちなみに最寄り駅は阪急茨木市駅かJR茨木駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこ充実していると思います。ただ私は満足はできませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に出席番号順でグループが作成され、そのグループで授業をする時間があります。そのため出席番号が近い人とは最初から密になれると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはごくごく一般の大学と同じくらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理学と臨床心理学、犯罪心理学、認知神経心理学、その他もろもろです。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理を全般的に学べて良いです。
      沢山学校を調べましたが、関西では1番かと思います。
      個性的な先生が沢山いて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生それぞれでしたが、心理の種類は沢山あるのに、ほぼ学べるのがすごいと思いました!!
      先生が合う合わないはあると思います。ゼミはよく分かりません。。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはよく分かりません、、
    • 就職・進学
      悪い
      色んなサポートを用意してくれます。
      が、なんせ低いレベルなので、苦労はしました。
      氷河期だったからかもしれません。
      面談などはしてくださいました。
      spiがいる系はかなりきつかったです。
      周りの雰囲気も頑張る雰囲気がないので、自分を律するのも大変でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで遠いです。。
      私は奈良から通っていたので、かなり遠くて大変でした。
      バイトの時間調整が、バスの時間によるので大変でした、、泣
      バスの本数が少ないのかな?、という感じです。
    • 施設・設備
      良い
      無駄に設備はいいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      心理とは関係の無い、営業になりましたが、何となく役に立つ時があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319900
10781-90件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。