みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  社会システム学科   >>  口コミ

滋賀大学
出典:Jazzy
滋賀大学
(しがだいがく)

国立滋賀県/彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(369)

経済学部 社会システム学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(35) 国立大学 478 / 1311学科中
学部絞込
3521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科を超えて好きな勉強ができます。また、資格を取るための授業やサークルがあるのでやる気次第で色々な資格を取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科を超えて色々な授業が取れることが良いです。たまに他の学科の授業をとっても面白いと感じました。必須科目は多いですが、経済の基礎が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループワークでの研究ができるゼミが充実しています。そこで、就活に必要なグループワーク力も身につきます。もちろん個人で研究するゼミもあるので、好きな方を選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはそこまで手厚くはありませんが、各会社にOBがたくさんいるので、エントリーシートで落とされることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      彦根というとても田舎です。小さな町ですが、それゆえお店が一部の市街地に密集地に集まっているので、住みやすくもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設・設備は基本的にすべて古いです。生協もそこまでいいとはいえません。唯一教室から彦根城が見えるのはいいところかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部しかないので、男女比が1:1です。しかし、人数が少ないので、学校のないの恋愛事情が噂で色々回りやすいです。人数が少ないので友達ができれば過ごしやすいですが、作れないと少しつらいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の組織論を専攻していましたが、マーケティング論・ミクロ/マクロ・会計簿記など経済・統計・経営・会計と色々手を出していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      うまくいく仕組みづくりというテーマで組織論を研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      エイチーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面白そうと感じたため、また、ベンチャーで楽しく働きたいと思ったため
    • 志望動機
      株について取引できるぐらい詳しくなりたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本をよく解いて、傾向をつかんでおいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滋賀大学は学科関係なく、経済に関する学問ならなんでも学ぶことができる。特に社会システム学科は、法律や海外文化、哲学など、普通の経済学部では学ぶことができないことも幅広く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は完全に自由なので、興味のあるものを自由に選ぶことができる。単位も取りやすいものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当教諭にもよるが、私が所属していたゼミの教授は本当に親身になって指導していただいた。卒論を書く時期になると、教授の部屋で卒論を書き進めることができ、すぐにアドバイスがもらえる環境だった。その反面、妥協は許さない方だったので、学問として成立しなければゴーはでなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績自体は結構いいが、業種により偏りが大きい。また、進路支援室もあるが、セミナーなどはあまりためになるものがなかったので、私は使わなかった。ただ、滋賀大のブランド自体関西方面で就職すゆのであれば、ブランド力は割とある。
    • アクセス・立地
      悪い
      彦根駅から徒歩30分かかり、バスもあるが本数は多くない。冬は雪が積もるため学校に行くのも苦労する。また付近に遊べるような場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事を何度か行っているため、校舎はすごくきれいになった。ただそもそもキャンパスが広くないので充実はあまりしてない。、
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のようなものなので、顔見知りになる人はすごく多い。頻繁にすれ違うのですぐに仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの規模が大きかったため、定期的にライブや合宿などのイベントがあった。ほかのサークルも飲み会などよくやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は簿記会計やマクロ経済学、マクロ経済学など、学科に関わらず共通である。また、基本的に学科による縛りがないため、途中で他の学科に興味が出れば簡単に受けられる。
    • 利用した入試形式
      EC業界の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411106
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時点で専門的に学びたいことが決まっていない人に向いている学科だとおもう。入学後に他の学科の専門性を極めようと方針を変えても学科の単位が比較的取得しやすいので負担になりにくい。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は興味深いものが多い。単位や課題も真面目に取り組めばこなせる量だと思う。講義中の雰囲気も悪いと感じたことはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋にゼミを選択する。毎年、説明会でそれぞれのゼミの先輩方がブースを設けて説明や相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大学のホームページにも掲載されていは。毎年数名の先輩の就職している企業からの評価は高いのだろうと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは自転車で通学する人が多いが歩けない距離ではない。学校周りにはスーパーやコンビニがあり便利だとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      教室や施設は常に清掃されていて気持ちよくつかうことができる。図書館の学習スペースやパソコンの台数も十分確保されており困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルの繋がりはある。部活動を超えて仲の良い人たちも多い。逆に団体に所属していない人は学内で見かける頻度も少ないのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      部活動については学生数に対してかなりの数の部が存在しているとおもう。毎年学生を取り合っているイメージ。大学のイベントについては、あまり参加したことがないのでわからないが、個人的な意見としてはあまり盛り上がってないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学や体育などの必修科目と基礎的な専門科目が中心。2年次は自分の学科の専門科目と必修の科目。3年次はゼミと専門科目。4年次は就職活動と卒論。多くの学生が3年次までで卒業に必要な単位を取り終わっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済だけでなく、社会と経済の関係について幅広く学べるため。どちらかというと経済学部というより、社会学部に近い
    • 講義・授業
      良い
      熱心な方もいれば、比較的ゆるい教授も多い。自分の意思次第で、どこまで学べるか異なる。深くまなびたければ、授業の後や研究室に質問に行きやすい雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあり、すきなことを学べます。ゼミによっては、圧迫面接など入るのが難しいといわれる人気ゼミもあります。また、研究内容を競う大会に参加するゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援課があり、相談にのってもらえます。就活セミナーも充実しています。また、OBOGとの関わりをもてるイベントもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いためバスがあります。
      時間があるときは彦根城のお堀沿いを散歩しながら大学までいくことがおおいです。桜の時期はとてもきれいです。観光客もたくさんいますよ。夜は夜桜が綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      常に工事して新しくなっています。私立に負けないくらい、中は綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324601
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通
    • 講義・授業
      良い
      経済に捉われない、幅広い知識習得ができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生が少なく、かつゼミ生によるディスカッションやプレゼンテーションが多いため主体性が育まれた
    • 就職・進学
      良い
      どの業界にも通じる知識
    • アクセス・立地
      悪い
      大学バスが使いづらい、駅から遠い、景観が守られているわりにはあまりよくない
    • 施設・設備
      悪い
      全施設の老朽化がひどい
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数がそもそも少ない、男子の比率が高い、活発なサークルが限られている
    • 学生生活
      普通
      学祭がしょっぱい、やる意味があまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会システム
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手地銀
    • 志望動機
      実家から通える大学で、希望した学科に入選しなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地がとても良いです。アクセスがあまり良くない部分がありますが、自然豊かな場所でのびのび学習ができます。また、城下町も近く、昔ながらの商店街もあり、とても暮らしやすい
    • 講義・授業
      普通
      講師の話が面白く、分かりやすいです。単位も取りやすい授業、難しい授業共にあり、バランスが取れています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が専攻したい講師に面談を依頼し、今後の授業の内容だけでなく、将来の職業、進路についてもアドバイスをくれる
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの講師に進路のアドバイス、就職活動の仕方などの指導をもらえる先輩から実体験も聞け、今さばきことのアドバイスをもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      立地がとても良く、暮らしやすいですアクセスはあまり良くない部分がありますが、自然に恵まれ、とても良い場所
    • 施設・設備
      普通
      敷地はあまり広くないがその中でも設備は充実しています。図書館も本が多くとても利用しやすいです。パソコンもある
    • 友人・恋愛
      普通
      敷地が広くないので知り合いに会いやすいですサークル、部活の種類も多く、輪を広げやすい環境になってます。
    • 学生生活
      普通
      アクセスがあまり良くない部分がありますが、自然に恵まれ、暮らしやすいです。駅から遠いため行きづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学全般を学びながら、会計、統計など文系の知識を幅広く学べる。心理学や哲学の話も出て来るのでおもしろい
    • 利用した入試形式
      メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎でまわりに誘惑するような遊ぶ場所は一切ないです。 経済について専門の先生と授業など勉強する環境がそろっています。
    • 講義・授業
      良い
      学科をまたいで勉強できるため好きな分野が好きなだけ勉強することができます。カリキュラムがしっかりしているので分かり易いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      伊藤ゼミでしたが、自主性を重んじて好きなことを調べられる楽しいゼミでした。1週間自分で調べてきたことを発表して、授業中に先生や先輩から的確な意見をいただけるので、自主性が伸びます。
    • 就職・進学
      良い
      学校が丁寧にサポートしてくれるわけではありませんが、銀行には先輩が毎年たくさん就職しているため、大学名だけで地方銀行になら受かりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      勉強以外できない環境です。田舎ですし、と買いに行くまでに必ず1時間ほどかかってしまいます。そのせいで勉強と部活以外やることがありません。
    • 施設・設備
      良い
      古いですが校舎体育館運動場はしっかりありますし、生協や食堂、カフェもありますので、それなりの大学生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に在籍する生徒は他の大学に比べると少ないですが、その分友達が作りやすいので楽しい大学生活が送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      組織経営論で組織がうまくいく仕組みづくりについて調べました。うまくいっている会社の組織づくりについて研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      名古屋市立大学の河合ゼミと一緒にゼミコンを行います。一年に一度行われるため、毎日その大会に発表する研究について調べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT系のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      楽しそうだったから。また、地元で就職したかったから。
    • 志望動機
      会社の仕組みについて学べそうだと感じたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがある人向きの大学だと思います。学科制に分かれているといえども、授業の組み合わせは自由ですので、自分の学びたいこと、興味のあることを中心に勉強できます。ゼミも自分のしたい研究ができますし、企業や試験等の勉強に打ち込む学生も多いです。一方で、かなり自由ですので、何か意思を持って取り組みをしないと、無気力な学生生活を過ごしてしまう可能性があります。どんな学生生活になるのかはあなた次第です。また、就職はかなり良いです。金融系の就職率が高めです。
    • 講義・授業
      普通
      必須の科目がいくつかあるのと、自分の学科に属する授業の単位取得数に関する決まりがありますが、それ以外は学科の分野を超えて自由に選択できます。自分の興味のある分野、研究に打ち込むこともOK、友達と受けてみるのもOK、幅広い知識を吸収できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      単科大学のようなイメージなので、校内はそれほど広くなく、こじんまりした環境です。駅までは徒歩20分くらいかかります。自転車を利用している人が多いですが、100円バスも出ていますので、3、4回生で学校に来る頻度が少ない学生はバスを利用することも多いです。一人暮らしをしている学生も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はミドリ色の煉瓦造りです。建物自体はさほど新しいものではないですが、校内は順次改修工事が入っていて、比較的きれいです。冬は雪が降ることもありますので、暖房設備が充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスというものがありませんので、同じ授業を受けているといっても、違う学科だったり、違う学年だったりします。そういう意味で、たくさんの人と触れ合う機会がありますので、友達の幅も広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      昔ながらの体育会、そして文科系もサークルが充実しています。体育会は厳しいですが、礼儀等を学ぶ上では非常に有意義だったと感じています。サークルは作りやすい環境ですので、有志で立ち上げる人もいます、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ/ミクロ経済学、消費者心理学、経済法など、経済を構成する要素を勉強することができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年功序列ではなく、結果を出せば誰でも評価される環境で、自分の力を試してみたかったから。
    • 志望動機
      経済学に強い教授がいる環境で、多角的な研究ができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強、そして試験は国語・数学の選択ができるため、経済学部=文系といえども数学の勉強に力をいれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82780
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスが小さいため、人が少なく感じます。周辺施設も遊べるところが少なく、一般的に思い浮かべるような華やかなキャンパスライフは送れないかもしれません。学べる内容は楽しいです。ただ、講義中に騒ぐ学生がいたりして、学生の質はあまり高くないように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      社会システム学科は心理学や哲学、法学などを学ぶことができ、他の学科よりもバリエーション豊かであるように思います。自学科の講義をいくつか取っていれば、他学科・他学部の講義も自由にとることができるため、好きなことを学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で25分ほどかかります。バスもありますが、有料で、本数も少なく、時間帯によってはぎゅうぎゅう詰めになります。キャンパス周辺にある目立ったものは彦根城ぐらいです。周辺は観光地なので、最初のうちは楽しめるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      なかなか入る機会はないですが、講堂がきれいです。教室は、人気のある講義だと座れなかったりします。最悪なのは食堂です。味はいいのですが、席数が少ないので、お昼時などは席が取れません。教室内での飲食が禁止されているため、時々学生と学校側でもめていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないので、密な交流が取りやすい気がします。教育学部よりも県立大学のほうが近くにあるため、学部外交流はそちらとの方が多い気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      数は多い気がしますが、活発かどうかは部活・サークルによります。自分にあった部に入れば楽しめると思います。部活・サークルによっては積極的にイベントを開いているので、所属していない人も楽しめると思います。他サークルとの交流ですが、私の所属していた部は部室を他の部と共同で使っていたため、それなりに交流がありました。部やサークルをまとめる連合があり、そこに所属している人は他サークルの人と活発に交流していました。ただ、その連合の行事が少々厄介でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学がメインですが、心理学や哲学、法学、語学、人類学など、幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      K・Tゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      好きなことをとことん学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学などを幅広く学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      科目が少ないため、自分の得意な科目で受ければ特に苦労しないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22158
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部社会システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は何に興味があるか分からず入った大学ですが、経済といえども国立大学最大級の学科数と人数を誇る大学ですので、なにかひとつは楽しく学べる内容が見つかります。わたしは最初は社会システム学科で入りましたが、ゼミは国際金融について学びました。実際に色んな分野について知った上で、自分の学びたいものだけを選択できるのは大きい強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      がっつり経済、ちょっとだけ経済等、講義によってバラエティーに富んでいるのが特徴です。もちろん教授も個性豊かな方がたくさんいるので、前情報も含めて聴いてて楽しい授業を選択してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはゼミでの研究の集大成として、他の大学とのディベートに参加しました。同じ内容を研究していても同じ結論に至るとは限りません。それがとても刺激になり、有意義なものとなりました。
    • 就職・進学
      良い
      歴史のある大学ですから、有名企業に勤めている
      OBもたくさんいます。リクルーターとして先輩方についていただき、就活についてのアドバイスもいただけたので、フォローも厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国立大学ならではですが、彦根城のお堀の中にある立地には、感動するかと思います。都会ではありませんが、買い物に困ることもありません。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりした敷地ながら、歴史が感じられる講堂など、絵になる場所はたくさんあります。琵琶湖が近く、また競技場も広いので好きな部活動に勤しめるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      関西圏、東海圏から通いやすい立地ですので、色々な方言が行き交います。今までに出会わなかったタイプの方との出会いが、友情にも恋愛にも刺激的なのではと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは、アジア共通通貨は実現できるか、についてグループ研究していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有馬ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金融関係であれば第一人者と呼び声高い有馬先生の元で学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      it系の会社に勤めています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パコソンが得意なことと、人と話すのが得意なことを活かしています。
    • 志望動機
      経済について漠然とした興味がありました。金融から経済情勢、経営まで広く学べます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      数学だけマンツーマンの先生に学んでいました。
    • どのような入試対策をしていたか
      3年秋からは苦手な教科の先生に放課後マンツーマンで教えてもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120060
3521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-27-1005
学部 経済学部教育学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀大学の口コミを表示しています。
滋賀大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀大学   >>  経済学部   >>  社会システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

滋賀大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。