みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  資源循環学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

生物資源学部 資源循環学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(33) 国立大学 679 / 1311学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題がうたわれる中でここで学ぶことができることはきっとこれからの日本につ役に立つと思います。やっていることはなかなか理解しにくいかもしれませんがつきつめるものが見つかればそれに没頭できる環境があります
    • 講義・授業
      普通
      難しいこともたくさんありますが教授はいい人が多く質問をすれば答えてくれますまた同じ学科のみんなで協力しようとする気持ちが強くあるので解決はできます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをとことん研究できる環境があります教授も先輩もいろいろなことを教えてくださるので自分のペースで研究ができます
    • 就職・進学
      普通
      なかなか道が絞らてくるかもしれませんが就職を担当している教授や経験のある教授はいつでも相談に乗ってアドバイスをくれます
    • アクセス・立地
      普通
      すこし駅から遠く歩かなければいけませんがなれればそれまでで何とかなります 駅周辺にはお店もあり不便ではないです
    • 施設・設備
      普通
      きれいな建物もありますし古い建物もありますが学ぶには支障ないです そこまで古いわけではなく新しくしようとしているのできれいになると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の子たちとは授業が同じことが多いのですぐ仲良くなれます 部活やサークルなどに入っているとより仲良くなれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境の改善と役立つ資源の研究および改善
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      これからの日本や世界に役に立ち必要になってくると思った
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き得意な分野を伸ばせるようにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128032
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年生なので専門的な内容はこれからという感じではありますが、生物資源部は三重大学が強い学部であると言えます。三重大学は環境に配慮した大学として知られており、isoもいくつか取得しており、この活動の中心が生物資源部です。細かく学科が分かれているということもあり、本当に自分のしたい分野をすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな先生がいますが、どの先生も生徒の気持ちを分かっており、単位をなかなか取らせてくれないという先生もいませんよ!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに参加したことがないのでわかりません。
      そのため上記の星3つの評価もあてにならないことをご了承下さい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なのでわかりませんが、先輩の就職していく感じを見ていると就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで結構遠く、自転車が必須です。
      総合的にアクセスは悪いと言えます。
    • 学生生活
      良い
      応援団がオススメです
      僕は入学式で度肝を抜かれました。
      内容は秘密です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349145
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何をやりたいのかはっきりしていない人におすすめです。ですが、やりたいことがはっきりしている人はそれが学べる所かしっかり調べる事をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので教養教育で幅広い分野の授業を受けることができる。また、専門も実習施設がとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の面白いゼミが多い。海外で観察、研究を行うゼミもあるのである程度の英語力が必要とされるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてのフォローは弱いと感じる。生協の方がサポートが充実しているのでそちらを利用すると良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地面積が広い。駅から近く歩いて行ける距離にある。駅前が少し混雑するので特にはじめは注意が必要になる。
    • 施設・設備
      良い
      生物資源学部棟は新しくなりたてなのでとても綺麗である。7階建てなので津波が来てもまだ逃げれる建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類が豊富なので興味のある物が見つかりやすい。学祭委員が積極的にイベントを行っているので友達ができやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の農業、農協のこれからの姿について。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業についてくわしく学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などの過去問を中心に対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116432
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると、資源循環学科は中途半端な学科だったと感じました。幅広い分野を学べる一方で、専門的な分野に関しては教授の質があまりよくないと感じました。広く浅く学ぶのあれば良いところだと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は豊富にあり、好きなものを選べます。ただ、教授の質が全体的に低い気がしました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属していた研究室は、ゼミが少なく、内容も教授の質も低かったです。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関するサポートは、しっかりしてくれます。ただ、進学実績がいいとは思いません
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最寄りの江戸橋駅から徒歩20分ぐらいと地味に遠いです。また、ファーストフード店は大学の周りにたくさんありますが、大学生が遊ぶようなお店はあまりありません。車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      専用の農場があり、そこで様々な演習を行いました。ただ、農場は三重大学から車で20分ぐらいのとこにあり、アクセスがよくありませんでした。車が必要です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は豊富で、イベントも多いです。また、全ての学部が固まっているので出会いも豊富です?
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実しておりました。特に、学祭は全ての学部が固まっているため規模の大きい立派な学祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い分野について必修及び選択で学ぶことができます。2年次に3つのコースに分かれ、三年次に研究室に配属されます。二年次の途中でコースを変えたかったが、変えられなかったのでしっかり考えてコースを選ぶことをお勧めします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員です。
    • 志望動機
      三重大学生物資源学部を希望をしていなかったが、センター試験の結果が良くなかったため、ここになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535803
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いものもあればつまらないものもある。結局は本人の興味とやる気次第だと思います。先生も放任主義の人からがっつり指導する人まで様々です。学生はガツガツした人は少ないので落ち着いた雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は難しいものが多いように感じますが、なんだかんだ単位はとれます。極端に難しいようなものはないです。課題が毎回出る授業もあります。授業の雰囲気は緩いものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数が多いので、いい意味で悩めます。研究室配属までに自分のやりたい研究内容をしっかり考えておいた方がいいです。研究室の受け入れ人数にも限りがあるので、定員オーバーの場合は成績順で決まるときもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大手、中小企業みんな様々なところに就職していきます。就活サポートは割としっかりしていると思います。キャリア支援センターが模擬面接をしてくれたり、学内でしっかり対策できます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄江戸橋からは自転車で大学までかよう人が多いですが、歩ける距離です。大学の周りには安い居酒屋もありサークルの飲み会などで活用できます。おしゃれな飲食店は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備は充実していると思われる。それと図書館は最近新しくなったのできれいです。学部の教室は綺麗とは言えないが、我慢はできる地方国立大学のレベル。共通教育を受ける建物は新しいとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は人数が多くないので割と仲の良い方だと思う。学科内でのカップルもいるがどちらかというとサークル仲間と付き合っている人が多い。学生は優しい人が多いのですぐ仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は盛り上がります。サークル、部活は数が多いので何か自分にあったものが見つかると思います。ねこサークルとかもあります(笑)アルバイトはほとんどの学生がしており、塾講、飲食店、スーパーなど様々。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資源循環学科ではバイオテクノロジーを中心とした様々な基礎教育に加え総合力と応用力を養う教育・研究体制を整え,21世紀の食料・環境問題の解決に取り組み,循環型社会の実現に貢献します.
    • 利用した入試形式
      食品業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413588
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物の分野の中である一部分だけを好きであとは嫌いだとついていけません。それか生物に関連した叶えたい夢がないと途中で自分を見失います。
    • 講義・授業
      普通
      質問に詳しく答えてくれる先生もいれば、自分の知っている知識をごにょごにょと話して、スライドも話も早くて意味のわからないまま放っておかれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物の分野の中でも幅広く研究がされており、好きな分野が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国公立で県内一の偏差値であるだけあって、さらに理系なので就職には困らないみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で電車も少なくて交通の弁はとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎて大変ですがすべてのキャンパスが揃っているので良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて真面目な友達がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      学校祭は学部や部活やサークルから様々な出し物があってとても面白いです。みんなまじめで楽しい人が多いので部活もしっかりできます。部活でのイベントが一年を通してたくさんあるので充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、数学、英語が多いです。海外に目を向けているので英語は大切だと思います。
    • 就職先・進学先
      私が真面目すぎて考え込みすぎて病気になり休学中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の研究室などは充実はしているが、コースの説明が分かりにくく、情報を得るのが難しい
    • 講義・授業
      悪い
      授業と授業の関連性が少ない。応用の内容の授業をもっと行って欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が2年の2月にあります。それまでに研究室についての説明とかがあるけど、卒業後のことや、卒論についての説明をもう少し受けたい。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては大手企業とつながりを持っている研究室がある。研究で企業に取材なども行う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が急行しか止まらない。最寄り駅から大学までの道が細く大勢が通ると危険。
    • 施設・設備
      悪い
      実習施設が充実している。農場などを所有しており、実験がしやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので多くの学部学科の人と交流をもてる。広い視野を持つことにつながる。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎の企画が充実している。そのため同じ学科の人との友達になりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは高校で習うような基礎を固め、2年生から専門的な学習が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288715
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が思っていた通りの研究はしていませんでしたが、それでも楽しかったです
      勉強はしてないと単位を落とすので頑張らないといけなかったです
    • 講義・授業
      良い
      学校の雰囲気は地方大学なので悪くはないですがすごくいいわけでもないです。
      海が近いので海関連が好きな人はいいかも
      近くにドンキやらイオンやらがあるので買い物は困りません
    • 就職・進学
      良い
      研究室によってはとてもいい進路を紹介してくれるところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです
      しかし台風や津波が心配でした
      南海トラフはまずいかも
    • 施設・設備
      良い
      いい雰囲気の建物があり、リノベーションした建物もあり、いいですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱりサークルに入ると段違いに関係が広まります
      でも教室がいつも同じ人とは仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルは細かいものもあり大体は望むサークルに入れます。イベントは寮はありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの大学も同じだと思いますが1年の時は大体の人と同じことを学び、それ以降は自分が選択する科目をやります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員の生物の仕事です
    • 志望動機
      昆虫の研究がしたくて入りました
      でも蜂の研究が盛んなピークは過ぎたかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強しやすい
      周りの人もいい人ばかり。先生もいい人ばかり。
      学科も楽しく過ごしやすいのであっという間でした
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、とても充実している。わからないところもわかるまで教えてくれる。とても楽しく勉強できる
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあります。
      とことん、サポートしてくれ心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすい
      駅からも近く、周りも充実しているので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実。新しいしせつもあり、古いしせつもあり、使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん人がいる分、充実している
      色んなジャンルの友人ができて楽しい
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルある
      たくさんあるので選べるし色々な人がして刺激になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について学びましま
      基礎から応用まで様々なことがまなべます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      研究
    • 志望動機
      生物に興味があり、より知識をふかめたいとおもい、大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592824
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源学部資源循環学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で、農学の分野がある大学は少ないので、生物や農業、畜産業について学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義、教師については特に変わったところはなく、普通ではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一回生なので、研究室には行っていません。なので、わかりません。特に先輩から変わった噂などは聞かないので、普通なのではないでしょうか。
      ゼミについては、何を指してゼミと言っているのかわかりません。ゼミというものが何かわからないので何とも言えませんが、わからない時点で存在しないのかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      タキイ種苗などの種苗メーカーや、飲食チェーン店、各都道府県の公務員などがあります。実際に畑で作物を育てて、イチゴ狩りやぶどう狩りのような収穫体験を行ったり、収穫物を売ったりするような職もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄高田本山駅になります。十分に歩いて通える距離です。また、近鉄で名古屋にすぐに行くことができます。周辺には海があり、大学は道一本挟んで海と接しています。
    • 施設・設備
      普通
      まだ一回生なので、講義を受けるだけで学科に設備はほぼ使っていません。なので、充実しているかどうかはわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部や学科の友達もできますが、出来るだけサークルに所属しましょう。縦の繋がりができることで、履修や行事について聞くことができます。また、学科を超えた横の繋がりができ、交友関係が大幅に広がります。もちろん、恋愛関係に発展するようなこともあるでしょう。実際に、私が所属しているサークルには、何組ものカップルがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目を除いた、学科独自のものとしては、生物、農学関係の分野が主な内容になります。例としては、生理学、食料・資源経済学、農林学などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250365
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  生物資源学部   >>  資源循環学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。