みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(129) 国立大学 390 / 596学部中
12911-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部応用化学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      化学だけでなく物理や数学なども学べたのはよかった。英語についても充実しており留学生もいるので自然と触れ合えた。
    • 講義・授業
      普通
      忍者やカモノハシなど、一般教養では変わった授業が受けられるためおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室配属になるが、毎日の拘束時間は長い。
    • 就職・進学
      悪い
      学科自体に何かサポートをしてもらった覚えはないが、休みはくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的にみんな自転車をもっています。周辺も徒歩で行けるところは限られています。
    • 施設・設備
      良い
      精密機器は充実していますが、古い機械も多々あるので今後変わっていったらいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルにはいれば人間関係の和は広がりますが、なにもしないとなにもない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。学祭でも盛り上がるイベントが多いとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を専門に学び、そこに付随して物理や数学を学ぶ。研究室にはいってからはそれぞれの研究内容にそって研究を行う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化粧品業界
    • 志望動機
      化粧品をつくる職業につきたかったから。結果様々なことが学べてよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616532
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      情報が好きな人にはいいが、何も知らずに入ると嫌になってしまうかもしれない。プログラミング言語をたくさん学べるのは魅力的。だが、テストが再履修が多くなる。したがって留年に近づいてしまう。体育会系の部活に入りたい人は選ばないほうがよい。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書の答えが略してあるものが多く、自分で勉強することができない。テストも答えがわからないような問題を出してくるので正解することができない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の方々がどんどん退職されているので研究室の存続の危機となっている。研究室はコアタイムがあるところとないところがあるので、そこもしっかり調べて選びたい。就職する人と院進学する人で研究室の選び方が変わってくると思う。院進学の人はテーマが与えられる研究室を選んだほうがよい。
    • 就職・進学
      普通
      推薦がわりとあるのでよいが、落とされる可能性もあるので要注意。就職担当の先生にもよると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いていける距離なので立地はよいと思う。しかしキャンパス広すぎるので自転車は必須。自転車がないと、工学部のキャンパスから教育のキャンパスまで行くときに、授業の合間の10分では間に合わない。
    • 施設・設備
      普通
      教育のキャンパスや図書館は新しくされているのに、工学部のキャンパスは一向に新しくされない。文系と理系の格差が激しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんできてよい。しかし工学部は女子が少ないので、必然的に男の友達ばかりとなる。体育会系の部活に入ると女の子との交流が一切なくなるので×。私大理系のほうがよっぽどよさそう。
    • 学生生活
      良い
      バスケットの部活を選んだが、三重県のバスケットは頭のよい高校が強いので、その人達とやれたことがよい経験となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやコンピューターの仕組み、ハードウェア、言語論など、コンピューター系の様々なことが学べる
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346518
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      自分はとても機械が好きだったので、車や電車などの乗り物の仕組みがたくさん知れていいです。また、ロボットがどのように動くかなどの動く仕組みをしれます。
    • 講義・授業
      良い
      まあまあ充実してます。特に、先生方はなぜこうなるのかという自分の疑問を詳しく教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には、中学校や高校と比べられないくらいたくさんの器具が備わっています。
    • 就職・進学
      普通
      自分の先輩方の半分くらいが豊田に行きました。なんで、集積実績はある方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の教室から見る景色は海を一望できます。でも、もし津波が来た時は怖いです。
    • 施設・設備
      良い
      校庭もまあまあ広いし、あんまりボロボロだなぁーとは思いません。
    • 友人・恋愛
      普通
      正直理系は、女性がいないので恋愛関係は良くないけど、その分友人関係はとてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      僕は中学、高校とソフトテニスをやっていて、大学からバレー部に入ったんですが、下手でも楽しめるので最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      車や電車などの乗り物の仕組みや、ロボットの構造など、機械の詳しいところまで勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      正直迷ってます。TOYOTAで働こうかなーと思ってますが、お笑いも好きなので、お笑い芸人になるのもいいなと思ってます。
    • 志望動機
      僕はとても車が好きで、将来はTOYOTAで働きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616455
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      機械工学における専門的なことをしっかり学べるので悪くないと思う。学ぶ意識次第だと思います。人数が多いので友達は作りやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の授業は一般教養ばかりなので、そこまで専門的なことはしないが、2年生からは専門科目ばかりなので勉強は面白い
    • 就職・進学
      普通
      色々な企業へ見学に行けたり、普段の授業から企業に就職したことを想定して行われてる授業が多い
    • アクセス・立地
      普通
      都会ともいえず田舎ともいえない中途半端な感じです。名古屋には近いのでその点は良いかも
    • 施設・設備
      普通
      色々実験できてるので設備は充実していると思う。広い教室にスクリーンで授業していたりするので板書の文字が見えないことはあまりない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学祭も活発なのでその点は大丈夫だと思います。最終的には個人次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルでの新歓なども活発で、学祭も多くの人に来ていただいているので活発だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養で色々な科目を選択して学ぶが、2年生からは主に物理と数学がほとんどです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から物を作るのが好きで機械を作る仕事に就きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907774
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      レポートが大変ですが、文章を書く力は身につくと思います。電気関係に興味のある方にきていただきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      電気に関する様々な講義が受けられます!外部から招待される特別講師による授業もありますよ!
    • 就職・進学
      普通
      半分弱の人が進学し、それ以外の方は就職します。ほとんどokな人です。就活は自分からするもので、サポートはありますが、そういう会に参加しないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄江戸橋駅から徒歩20分、自転車で10分です。大半の人は自転車です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設、古い施設どちらもありますが、あまりに古臭い施設はないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国立大学ということもあって、カップルはあまり見かけません。大学には色々な人がいるので、友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      学祭は毎年行われます。文化系のサークルは特にそこで練習したことを披露します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路は必須です。また、一年生では、特に数学を学びます。英語などの異文化理解といったものもあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実はもともと希望ではなかったですが、入ってみて今では良かったと思っています。電気は現代社会にとって必要なことですから、あれはこういうシステムなんだとかいったことがわかります!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670544
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      情報が好きな人にはいいが、何も知らずに入ると嫌になってしまうかもしれない。プログラミング言語をたくさん学べるのは魅力的。だが、テストが再履修が多くなる。したがって留年に近づいてしまう。体育会系の部活に入りたい人は選ばないほうがよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の方々がどんどん退職されているので研究室の存続の危機となっている。研究室はコアタイムがあるところとないところがあるので、そこもしっかり調べて選びたい。就職する人と院進学する人で研究室の選び方が変わってくると思う。院進学の人はテーマが与えられる研究室を選んだほうがよい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いていける距離なので立地はよいと思う。しかしキャンパス広すぎるので自転車は必須。自転車がないと、工学部のキャンパスから教育のキャンパスまで行くときに、授業の合間の10分では間に合わない。
    • 施設・設備
      良い
      教育のキャンパスや図書館は新しくされているのに、工学部のキャンパスは一向に新しくされない。文系と理系の格差が激しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383195
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制なので教授と学石の距離が近いです。 研究室も少人数なのでより深く研究テーマについて学べますよ。
    • 講義・授業
      普通
      キャンパスが広く、海が近い立地条件のため、実習の授業が多くありました。普段できない経験ができる上に、幅広い分野の知識を得ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その分野で精通した教授が在籍していたため、研究テーマに幅があり様々なテーマから研究テーマを選ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学についてはあまり多くの情報提供はなく、自ら動く必要があります。何もかも世話を見てくれる環境にはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      江戸橋駅が最寄りになりますが、駅からは10分程度です。学科にもよりますが、建築学科はキャンパスの一番海側なので自転車が必要になります。
    • 施設・設備
      普通
      建築学科は最近リノベーションを行ったのでとても綺麗な校舎で授業等を受けられます。広いキャンパスを生かした風力発電の研究設備等も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築学科は1学年で40人程度なので学生同士の交流が盛んです。サークル活動も盛んで様々な人との出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次.2年次は一般教養や語学、数学や物理などの基礎的な内容でした。3年次以降は専門的な内容を徐々に学んでいき、4年次は製図や研究室のテーマ別に学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      畑中研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートの材料研究や、構造系の基礎研究を主に扱っていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ゼネコン会社/施工管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっとも早く内定通知を出してくれた会社だったため。
    • 志望動機
      もともと建築に興味があり、建築に関わる仕事をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      短期講習を受講し、また学校で開催される補習にも参加していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182502
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私は化学を専攻したくて、この学科に入りました。2年生から本格的に専門科目の勉強が始まり、毎日化学の授業ばかり受けています。実験の授業もあり比較的に勉強内容は充実していると思います。3年生まで化学を全体的に学ぶのでテスト勉強は割としんどいです。就職活動の際に色んな分野を学んだことを活かすことは出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は下宿しています。
      下宿先から大学までは近いのですが、スーパーなどの施設は自転車がないと行けません。基本移動する時は自転車でないとどこも歩いて行けるような距離ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな他府県の人が大学にいます。友人は学科内でもサークルでもバイト先でもたくさんいます。学科内では友人がいないと苦労することが多いので入学前からイベントに参加することがおすすめです。恋愛は学科内ではあまり盛んではありません。サークル内やバイト先で恋人を作ってる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は数え切れないほどあります。テニスサークルだけでもたくさんあり、自分のレベルにあったサークルを選べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481055
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      授業以外の時間でもたくさん時間を取らないとついていけなくなることが多い。課題もそこそこあるので忙しいと思う
    • 講義・授業
      普通
      教える人によってだいぶ変わるが、一部の人以外はまあまあ分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の興味のある研究室であれば楽しいが、そうじゃないと続けるのがつらいかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと勉強して単位を取っていたら大丈夫。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からまあまあ遠いので疲れる。自転車で行く学生が多いと感じる
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、古く老朽化が進んでいる棟も何個か存在する。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から行動したら友人関係などはうまくいくと思います。サークルにはいるのがおすすめです
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさん種類があり自分にあったサークルが見つけられるので良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことはあまり学ばず、広く知識を学び2年次から専門的なことを学んでいく
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家から通える範囲の国立大学だったから。学びたいことは特に決まっていなかった大学に入ってからでもいいと思えた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772127
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部総合工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      とても素晴らしい大学です。環境推進事業に精力的に大学全土で取り組んでおり、環境問題に関心がある学生は非常に良い経験ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実していると感じています。板書と演習を通して学びが深まります。演習時間にはアシスタントティーチャーもいて、分からないところがあれば聞きやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三重大学には風車の研究室があり、青山高原にも三重大学所有の風車があります。実機風車や風洞実験などやりがいのある研究ができています。
    • 就職・進学
      良い
      大学OB訪問や説明会など充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三重大学周辺で下宿している人が多いです。最寄駅からは歩いても近いですが、休日遊びに行くとなったときは、名古屋など2枚だ行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生でも必要に応じて工作機械を使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルなど多くあり、友人や先輩、恋愛も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあります。また学祭も毎年ゲストを呼んでいて盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年生では機械工学の基礎を学びます。三年生では機械工学の応用を主に学び、実習も始まります。四年生では主に研究室に配属され、選んだ分野に特化して研究を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384152
12911-20件を表示

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。