みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  【募集停止】分子素材工学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 【募集停止】分子素材工学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(129)
学部絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分で大学を見てみるのが一番だと思いますが、オープンキャンパスだけでは伝わらないことも、あります。三重大は夏休みに体験授業をやっていたので参加してみるといいと思います(無料です)。 校舎は古い方だと思います
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすく説明してくる先生もいますが、話が聞き取れない先生もいます。ゴニョゴニョ話している先生とか
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私がしたいと思っていた勉強と違う研究をしていたので、今していることも興味を持ってきたけど調べるのが足りなかった
    • 就職・進学
      悪い
      将来、就職したい所を相談すると、今は早いから再来年来て下さいと言われた(1年)インターンシップも定員で入れなかった
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分以内にあると思うが急行は止まらない。信号待ちで時間ギリギリの時もあるかも。回りに飲食店が多い
    • 施設・設備
      悪い
      大きなホールがあり、それは新しいが、ほとんどの校舎は古い方だと思います。汚ない訳ではないが暗いカンジ
    • 友人・恋愛
      悪い
      趣味の会う人が少ない。みんな無口。他学部との交流はすくない。サークルは入った方がいい。他学部や他大学と交流できるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養ばっかり。2年から専攻的なことをやるらしい
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授との距離感が近く、質問しやすい雰囲気がありました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加して授業が楽しかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。センターの過去問したり、大学の過去問した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191383
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      周辺や校内で無駄な工事が多すぎる。はっきり言って邪魔だしやめてほしい。橋は通れんし通路は狭くなってるしわりと機械の音もうるさい。工事するなら数週間でさっさと終わらせてほしい。時間かけすぎ。
      台風とかで学校にいかなくてもよいときとかの情報も少ない。行って帰るだけになったりしたら時間の無駄。もっと確認が楽にできるようにしてほしい。
      あと18時以降にいられる場所が少ない。もっと長い時間あけてほしい。定時制の高校のほうがマシに思える。
      再試験や救済措置をとってくれる講義をもっとふやしてほしい。人数分ギリギリの座席数の教室での講義はやめてほしい。ゆとりのある教室だけにしてほしい。スクリーンに映す講義での小さな文字は見えないのでつらい。
      最後に分子素材工学科の教科書は他の学科の教科書に比べてとても大きくて分厚く、値段も高すぎる。持ち運びするのがなかなか重くてつらい。もう少し軽めの値段の高くないものにしてほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340070
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私は化学を専攻したくて、この学科に入りました。2年生から本格的に専門科目の勉強が始まり、毎日化学の授業ばかり受けています。実験の授業もあり比較的に勉強内容は充実していると思います。3年生まで化学を全体的に学ぶのでテスト勉強は割としんどいです。就職活動の際に色んな分野を学んだことを活かすことは出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は下宿しています。
      下宿先から大学までは近いのですが、スーパーなどの施設は自転車がないと行けません。基本移動する時は自転車でないとどこも歩いて行けるような距離ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな他府県の人が大学にいます。友人は学科内でもサークルでもバイト先でもたくさんいます。学科内では友人がいないと苦労することが多いので入学前からイベントに参加することがおすすめです。恋愛は学科内ではあまり盛んではありません。サークル内やバイト先で恋人を作ってる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は数え切れないほどあります。テニスサークルだけでもたくさんあり、自分のレベルにあったサークルを選べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481055
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、物理、生物を幅広く学べるため、じっくり研究室を選べる点はよいが、研究室配属が四年生からであるのが少し遅く感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      丁寧な授業を行う先生が比較的多いが、優秀な先生方が多いため、何もわからない状態の人に歩み寄った説明でない場合が度々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとに内容はもちろんのこと一日のスケジュールから勉強方法も違うため、よく見て選ぶべき。種類は多い。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の影響を受けがちで、地元志向が強い。大手企業への就職も可能であるが、学部生は特に学校の名や研究室の名の影響は少なく、個人の実力次第である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは自転車通学の学生が多い。徒歩で20分くらい。学生向けの定食屋さんやカフェが多く、海が近い。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しい建物が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学であるため、他学部の友人をつくりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は比較的充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学をベースに、工業や物理、生物、医学を学ぶ。英語や第二言語、数学も一年生の時に基礎として学ぶ。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を総合的に学べます。これといって特化はしてません。
      2→3年、3→4年に進級する際に単位の条件があります。
      3年は学生実験がありましたが、ここは広く浅く学ぶ感じです。
      4 年に進学するときの成績順で、研究室配属先決定時の優先順位が決まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって獲得してる研究費がまちまちです。なので、お金がないところはないし、あるところはいろんな設備面で潤っています。ただ生物系ならお金がかかるなど、実験によっても費用は変わるので仕方ない面もあるかもしれません。地方大学なので、国からの研究費獲得は難しめです。(獲れないとはいってないです)潤ってる研究室は、企業とタイアップしてる場合が多いですね。
    • アクセス・立地
      普通
      海沿いにあります。最寄駅からは徒歩10分から15分くらい。工学部は敷地の奥まったところにあるので遠く感じるかもしれません。周囲は飲食店は数件ありますが、遊ぶところはありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      三重大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320661
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので様々な学部、学科がありたくさんの人とかかわりをもつことができる点は良い。駅が近いため交通の便も良い。大学内が広すぎる。
    • 講義・授業
      普通
      役に立つ知識を学ぶことができる。忍者などについての講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室の配属は学部によって違う。工学部は4年から研究室に配属される。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのガイダンスを一年を通じて頻繁におこなっており、非常に役に立つ。
    • アクセス・立地
      普通
      津駅と江戸橋駅の両方に近いため非常に交通の便が良い。近くに飲食店やコンビニも多くある。
    • 施設・設備
      普通
      建物は最近よく建て替えを行っているため、比較的新しいものが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学でたくさんのひとがいるため、出会いが多く、友人もつくりやすい。
    • 学生生活
      普通
      学園祭やスポーツ大会など楽しい行事がたくさんある。充実した学校生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目や一般教養などを勉強します。幅広く知識を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288050
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を学びたい人にはとても良い大学だと思います。総合大学なので、様々な人と交流をもつこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      化学について幅広く学ぶことができます。講義は教授が丁寧にわかりやすく教えてくれます。必修の授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は11あります。無機化学や有機化学、分析化学など様々な分野の研究室があります。2~3年のときに学生実験で各研究室の実験を体験できます。
    • 就職・進学
      普通
      教授が就職の相談にのってくれます。研究室によっては就職活動が大変になることもあるため、事前に調べると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      江戸橋駅と津駅の二つの駅から近いです。ただし津駅からなら自転車で行くほうが良いでしょう。また、近くにはイオンがあるため、買い物ができます。
    • 施設・設備
      普通
      分子素材工学科は建て替えたため、比較的綺麗で設備も整っています。ただし実験器具は予備がない場合があるので大切に使いましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な部活やサークルがあります。一般教養の授業では他の学部とも交流できます。分子素材工学科は工学部の中では女子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の様々な分野について勉強しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学について幅広く学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんといて問題の傾向を分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183950
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに飲食店や遊ぶ場所が何もないわけではなく、ありすぎるわけでもないため、学業に専念でき、お金の過度な浪費もそこまで心配ないと思います。ただ、夜は学内であっても暗いため、女性は夜の外出はしないほうがいいかと思います。また、学内には緑が多くあり風車や畑など、環境を意識している大学なので落ち着ける雰囲気はあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      新しい知識を得られたり、学ぶ範囲が広いため就職先や将来性も、建築など専門的なところに比べて幅広くなるとは思います。しかし、講義をする先生によっても当然分かりやすさや、なぜこの勉強をしているのか、根本がわからないときもたまにあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によってコアタイムや厳しさ、人間関係は様々であり、恵まれたところに行くと忙しいながらも充実感は味わえると思います。しかし、人間関係が微妙なところや方針が自分と合わないところに配属されてしまうと、しんどいです。研究や実験、精神的にしんどいことが多い中、本業であるこれらよりも方針の不一致や人間関係に問題があると研究の方もしんどくなります。。。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの研究室が先生のサポートはほぼなしで自力で就活していますが、それは当たり前のことで、それでもトヨタ系に行く人が多かったり、なかなか決まらない人は毎年数人はいますがほとんどの人はしっかり決めています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20~30分かかりますが、まだ近い方かと思います。川や海が近く、ほぼ毎日風が強いため冬は寒いですが、夏は砂浜でバーベキューや花火をする人もいて、大学生ならではの思い出は作れます。また、大学近くに飲食店もありますし、津駅周りも店があるのでバイトする場所もあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      分子素材の建物は最近改装したので今後しばらくは改装はしないと思います。お手洗いは、女子トイレが少ないかどうかで言うと、多くはないと思いますが、階数によって数も違いますし、綺麗で掃除のおばちゃんがいるのでそこまで不快に感じることはありません。学内では常にどこか工事をやっているため、通行止めがちらほらあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      分子素材は他の学科よりも融通がきくような気がします。工学部でも留年する人は数人しかいませんし、単位もちゃんと勉強すればとれます。ただ、4年のときの研究室配属は希望のところに行けるかは運次第となり、研究室によって面倒見のよさなども全く違うため、そこは入ってから頑張るしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養と化学への入門程度が中心。二年次以降は専門科目が多く、電気や熱力学、物理も必要になってくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機素材化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一般の人には耳慣れない、ソフトマテリアルについて研究しています。車の潤滑剤や基盤に利用されている薄膜や化粧品に使われる乳液など、身近なところで用いられている物質を扱っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最後までやり通そうと心に決めていたから。また、四年次の研究だけではつまみ食いをした程度のかじりしかしないため。
    • 志望動機
      身の回りの事象の原理や生じる理由などに興味を持ったため化学を勉強したいと思いました。生物資源の化学分野と工学の化学分野で迷ったのですが、生物化学よりも幅広い化学を学びたかったため工学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でとにかく点数を稼ぐことを頑張りました。理系ですが理系科目が苦手で不安はありましたが、二次試験で出題される箇所は傾向があるので類似問題をひたすらときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180172
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点は施設が受実していて先生方が親切なところです。自分のペースで研究を進めていきたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は、教授や授業で使う教科書によって難易度に大きく違いがあります。しかしどの教授の講義を受けるかは自分では決められないのが難点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な人たちが幅広い分野の研究を精力的に行っています。多くの成果もあげていて、賞をとっている人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から地元企業まで就職実績があります。頻繁に就職のガイダンスも行われていて、学生を手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあるので通うのに便利です。また、大学近くにはショッピングセンターから飲食店まで様々なお店があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      工学部の校舎は古いですが研究設備やその他の建物は比較的新しいです。敷地内にはコンビニがあり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般教養の授業では他学部とも一緒なので交流できます。また、留学生が多いので国際交流にはうってつけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についての知識を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学について幅広く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と学校で購入した問題集を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128464
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学系の研究をしたいと思っている人には良い大学だと思います。先生方は皆親切で、実験のための施設も充実しています。授業は比較的わかりやすいですが、単位取得のためには自分自身の努力も必要です。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって授業のわかりやすさが全然違います。しかし、どの教授の講義をうけるかというのは自分では選べないので、教科書をよく読んで自分で勉強をすることが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究設備や研究材料はとても充実していて、学生から教授までたくさんの人が様々な研究をして成果をあげています。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から地元企業まで幅広く就職実績があります。頻繁に就職ガイダンスや説明会が行われており、就職を手助けする環境が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに駅があるため、通うのが楽です。また、飲食店やスーパー、ショッピングセンターも近くにあるので急に必要なものができたときも慌てずに済みます。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は他の学部に比べると古い建物が多いですが、研究施設はほとんど新しくなっているのですごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は基本的に女子学生が少ないですが、分子素材工学科は一番女子学生が多いです。学科内で付き合っている人もいます。共通教育科目の授業では他学部とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な化学の分野の知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物質がどのようにできているかということを学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や学校で購入した問題集を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115847
211-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  【募集停止】分子素材工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。