みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  電気電子工学コース   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

工学部 電気電子工学コース 口コミ

★★★★☆ 3.89
(29) 国立大学 877 / 1311学科中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      明確な目的無く入るのはオススメしない
      やりたいことが決まっている人なら大丈夫だけど普通科から来ようと思ってる人はある程度覚悟はしておいたほうがいい
    • 講義・授業
      普通
      評価5の先生と評価1の先生がいるので平均してこの評価
      本当に当たりハズレが激しいので頑張ろう
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は江戸橋駅
      寮もあるけど地味に遠い
      マンションとかが近場に多いのでこの機会に一人暮らしをしてみるのもいいと思う
      ただ近くに何にも無いので注意
      自転車が無いと移動が辛いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は片手で数えられるくらいしか入ってこないからその辺はサークルでどうにかしよう
      めちゃくちゃ勧誘してくるところがあると思うけどついていくと面倒なので気をつけて
    • 学生生活
      普通
      年に一回学祭がある
      色んな店が出るけどイマイチ盛り上がりには欠けている…気がする
      もう少し参加しやすいイベントを開いてほしい(女装コンテストとかどこに需要あるんや…)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路関係のことが多い
      微分方程式とかはよく出てくるので解けるようになってるといいと思う
      序盤は専門学校生にとっては楽で普通科の人にとっては意味不明なので普通科の人は踏ん張って
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343558
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことカある人には良い大学だと思います。 勉強に力を入れている人もいれば、部活に力を入れている人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      法則発見という、日常生活で何気なくある法則を見つけて、プレゼンする授業がありました。 日常生活をいつもとは違う目線で見て、興味深かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しい研究室もあれば、すごくゆるい研究室もあり、自分の目的に合わせて選べます。 必ずしも希望のところに入れる訳ではありませんが。
    • 就職・進学
      悪い
      大学側が任意参加で、講義してくれます。面接練習や、スーツの着こなしについて教えてくれます。 わたしは比較的先輩に頼る事が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく広いので、移動に時間はかかります。 でも、のどかな感じはあると思います。緑が多く、海も近いです。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しい校舎がたったり、改築したり、新しい校舎が増えました。 うらやましいですが、きれいな校舎が多々あると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      北海道から沖縄まで、地方出身のや人もたくさんいます。 しかし、やはり三重県や愛知県出身の人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子なので、他の大学より幅広く、しかし、電気関係に特化して程よく学べると思います。 研究室では、もっと深く学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      エネルギーシステム研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽光発電や風力発電、燃料電池などの研究をしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      電機関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先輩もいっていて、安心感があったから。 相性の良さを感じたから。
    • 志望動機
      コンピューターについて深く学びたいと思い、自宅から通える国公立という点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いたり、塾で講義を受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      まず工学部は就職に強い。この中でも機械と電気電子は就職に強い。ただし三重大学の電気電子は留年率が非常に高く、ストレートで卒業できるのは6割り程度である。そのため周りの留年に対する危機感が低いため、自ら勉強できる者でないと長い大学生活を送ることになるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよいが、サポートは就職担当がどの教授になるかによる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。学科の友人しかいない人もいる。部活、サークルに所属すればそれだけで交流関係は広がる。他学部の知り合いができれば友人の数はどんどん増える。また、この大学はキャンパスがひとつなため、工学部がサークル活動等で隔離されることもない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は総合大学だけあって多いので、新歓の時期にきちんと行動すれば自分に合った部活動、サークルがあるだろう。イベントというものは学祭くらいだが、それが充実するかどうかは、自分が楽しめる環境にいるかによる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      三重大学大学院へ進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329632
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      勉強自体はかなり大変だが、頑張れば頑張る程しっかりとした評価ぎ得られる。自分の力が試され、身につく。就職にも圧倒的に有利で大変ながらも選ばれる理由がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を中心に学べる。単位についてはかなり取得しにくいが、取得できた時にはしっかりと知識が身についている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の環境が整っている。コアタイムというものが存在し、1日で研究する時間が決められているため、計画的に進めららる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学が多い。推薦などもあり就職には学校一有利。サポート、面談なども充実しており、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は遠いが、海が近くて過ごしやすい。ただ、周りのお店は少し少なく、もう少し栄えると住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積がかなり広い。学科ぎたくさんあるため施設は多い。図書館など共用の設備も比較的綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多い。とにかく個人的にはサークル中心に生活をしていた。いろんな学科があるため幅広い交友関係になる。
    • 学生生活
      良い
      サークル中心に生活していた。学祭は2日間行われ、アーティストや著名人も数人呼ばれる。かなり盛り上がってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通して電気電子の専門的なことが多い。モーターや制御、環境、自然エネルギー、半導体などの材料、通信系など幅広い。
    • 利用した入試形式
      放送界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407630
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教授がすばらしい人ばかりで、大変有意義な授業、研究を行うことができる。
      サポート体制も充実しており、環境がすばらしい。
    • 講義・授業
      良い
      充実していることが大半を占める。
      自分のやる気次第で、レベルアップが望める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室配属始まり、研究がスタートします。
      教授、先輩方のサポートがとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大変素晴らしい。また、教授のサポートもあり例年数多くの有名企業に就職している人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、江戸橋駅。
      歩いて通学は可能ですが、自転車があるとより便利です。
    • 施設・設備
      良い
      充実はしているとおもいます。
      使いたい設備は大半あるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活はたくさんあるので出会いの場はかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは、電気の基礎的内容。
      それ以降は、自分の興味のある分野の勉強ができます。
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人は打ち込めるし、バイトもサークルもしたい人はそれもできる。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講座は面白いし、単位をとることが目的のような、緩い講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やる気のある研究室もあるが、何をやっているかわからないような研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      そこそこ推薦はあるし、面接練習やアドバイスなどのサポートたいせいもある。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎で自転車がほしいほど広々としたところだけど、緑が多くて、風力発電機もあり、空気はいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      国立だから、特別きれいな感じはないけど、最近校舎の立て替えが立て続けにあり、きれいになってるかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもそこそこ種類があって、出会いの場は作ろうと思えば作れる。作る気がなければそのまま。
    • 学生生活
      普通
      勉強、サークル、バイト全てができる環境はある。ほどよい学力の人が多く、やりたいことがやれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必須科目が多く、英語やその他の語学も勉強する。3年になると専門性が増し、実験もある。
    • 就職先・進学先
      エンジニアリング企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      設計がやりたかったから。そして家から通えるところがよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことに、打ち込めます。勉強を頑張りたいひとは、打ち込めばいいし、勉強以外のバイトや部活に打ち込みたい人は、打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな授業もあるし、単位がとりやすい講義もあります。うまく選べば、うまく生活できます。先輩などの情報交換が大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究熱心な研究室もあれば、何をやっているか分からないような研究室もあります。うまく選んでください。研究内容よりも、どれだけ熱心に研究している研究室なのかが、大事かもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      推薦はそれなりにあります。でも、人気の企業は成績のよい人から取られていきます。就活対策の講義や面接練習なども行われています。ううまく利用するとよいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩きで10分くらいはかかります。自転車を持っている人が多いです。周りは都会のような高層ビルより、平たくてだだっ広い建物が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が続々と建っています。正直言って今から入学する人は絶対にお得です。図書館も立て替えられたばかりで、すごくきれいです。太陽光発電なども盛んです。
    • 友人・恋愛
      良い
      好きなことに打ち込めます。勉強にも、バイトにも、部活にも打ち込める環境があります。やりたいことを見つけ、充実した学生生活が過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報など、幅広く学べます。幅広い知識は就職してから役に立つと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      エネルギー工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽光発電や風力発電、燃料電池などの研究をしています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電機メーカー 設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新しい製品を作れる、設計職に興味があったから。
    • 志望動機
      コンピュータに興味があったから。目に見えないけれどものを動かす力があることに興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験がある科目は、二次試験対策をして、センター試験対策は、センター直前しかほぼやっていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181691
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      愛知、三重、滋賀、岐阜、奈良から電車で通う人もいて、家賃が安いため、一人暮らしもしやすい。ただし、どこの大学でもそうだが、テスト前にはしっかり勉強しないと簡単に単位を落とす羽目になる。
    • 講義・授業
      良い
      電気電子工学に必要な知識を学ぶことができる。ただし、教授によっては、講義を適当に行う人もいるため、その時は、友達と協力して、前・後期試験を乗り越えよう(過去問入手は必須、また、三重大電気電子はGPA評価であるため、1年生の成績が響いてくる。GPAが高いと、大学院推薦、研究室希望、就職推薦が通りやすい)
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から近鉄電車で60分なので、愛知から通う人はちょうどいいのではないでしょうか。また構内がものすごく広いため、みんな自転車を購入してます。大学の目の前が国道であるため、ファミレスなどが多くあり。
    • 施設・設備
      良い
      改装をしているため、大学病院をはじめとし、きれいな校舎しかない。大学にはパソコンルームが多く配備されているため、私は大学の時(6年間)パソコンは買わなかった。研究室に配属されると1人1台用意される
    • 友人・恋愛
      良い
      三重大学生はオンオフの切り替えが上手だと思う。また、サークルが多いため、恋愛するチャンスは十分にあります。
    • 部活・サークル
      良い
      有名私立大学のような派手なサークルはないため、安心してサークル活動をすることができます。部活に関しては、医学部とその他の部活で別れているが、多分どっちも入部できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子材料、ロボットなどの制御、画像処理、ゲームなどのプログラミング、通信制御
    • 所属研究室・ゼミ名
      オプトエレクトロニクス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      半導体の結晶成長制御や光制御技術の基礎研究
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      そこまで答えたくない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこまで答えたくないし、答えたら特定される就職先であるため
    • 志望動機
      海外留学生が非常に多い。院生になると短期留学ができる(研究室の費用で)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高い。2次試験が簡単
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83477
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      変わった先生が多い気がする。先生にもよるが、総じて熱心に授業や就職活動の世話をしてくれる。授業内容は難しいものが多いが、就職率は高い。
    • 講義・授業
      普通
      専門教科は難しいものが多いが、しっかり勉強すればちゃんと単位は取れる。実験がある3年生が一番忙しい。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は学内で一番海側なので正門からも医学部門からも遠い。第二食堂には近くて便利。移動には自転車がないと不便。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は数年前に耐震補強と改装をしたのでとてもきれい。トイレがウォシュレット付きできれいなのは嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人はまじめだけど面白い人が多い。キャンパスが一ヶ所なので違う学部学科の人との出会いもたくさんある。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも数が多い。部活はどこもまじめで、本格的に活動しているところが多い。サークルは自由に活動しているところが多い。新しくサークルを作った友達もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子に関する幅広い内容を勉強できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機エレクトロニクス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラスチックなどの有機物に関する研究を行っている
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メイエレック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      鉄道が好きで、鉄道の電気に関わる仕事がしたかったから
    • 志望動機
      電気のことが好きで、面白そうだと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は数学と理科だけで、数学の配点が高かったので、数学の記述問題を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81892
2921-29件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  工学部   >>  電気電子工学コース   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。