みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

文学部 日本文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(36) 私立大学 2272 / 3574学科中
学部絞込
361-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      どこにでもあるふつうの学科なので、大学生らしい生活を送れると思う。国文系の授業が充実しているのと専門学科の授業も受けられるので楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      興味が湧いた授業は楽しいが、必須講義などの避けられないものが好みの内容じゃなかったら辛いと思う。
      特別講義なども多くやってるので参加してみると案外楽しめるかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授が寒くてつまらんギャグしか言わないし、すぐキレて困った。ほかのゼミにすればよかったと思う。
      「就活生なら…」とか「そんなんじゃ内定もらえないぞ」とか言ってくるのが一番ムカついた。
    • 就職・進学
      悪い
      企業の資料やデータについてもっとないかと思いアドバイザーへ質問しに行ったら「何がしたいの?何を知りたいわけ?」とキレられた。
      なんでも質問してっていったのはそっちなのに、信じられない。就活する気を失くした。
    • アクセス・立地
      普通
      専用のバスがあるから通学しやすい。
      5分に一本くるし、あまり気にならない。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多いのが特徴だと思う。いろいろかけもちしても楽しくやれる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:496240
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なんの勉強をするためにこの学科を選ぶのかはしっかり考えたほうがよい。歴史学科もある中であえて日本文化を選び何を将来の為に備えるのか。
      就職で有利に働くことは滅多にありません。他にどんな活動をしていたのかということや、ゼミで働くに当たってどんな有益なことをしていたのかをしっかり考えて自分で履歴書の項目を増やしていかないとこの学科で就職するのは難しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      外部から来られる教授のほうが講義のレベルがたかいという現実。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      単位はちゃんともらえます。
      卒論も高校までの知識でかける程度のことしかやらないので自ら進んで行える力がつきます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実しています。学科卒業生の就職率は他の学科に比べて低いですがちゃんと準備した人はみんなそれなりの企業に内定を貰っていました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は大変だとおもいます。周辺環境は割と整っています。ただ土地が広いので車がないと生活するのに不便です。自転車だけだと大変。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ゼネコン事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318366
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設やサポート、自由度こそ良いが、
      あまり居心地がいいとは思えない。
      はやく就職して卒業してしまいたいと思うこともしばしば。
    • 講義・授業
      良い
      数多くの教師がおり、
      科目もおおいため、
      学びたいものが学べる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      調べたいと思ったものをやらせてくれる、
      かなり自由度の高い環境のため、
      信頼できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もかなり高く、
      先輩方の話によると、
      非常に手厚いサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスにのって15分。
      お金はかかるしあまり通学しやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはかなり広い。
      施設は揃っているため、
      困ることは基本的にない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどは多いが、
      生徒間の関係性は希薄に感じる。
      あまりよいとはいえない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは全くない。
      学祭がある程度。
      それどころか、祝日だろうと絶対授業がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必須科目を学び、
      二年次からは自分の学びたいカテゴリを選択する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      愛知県では全体的に学校のランクが高くないが、
      この学科はレベルが高いと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607344
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選考したいと思うところであれば、とてもいい環境だと思われます。施設を充実してます。過去実績も中々と。
    • 講義・授業
      悪い
      選考学のみですが、分かりやすい講義がたくさんあって助かります。
    • 就職・進学
      普通
      分かりやすい講義、わかりにくい講義、さまざまですが、やりやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関を利用していません。車通学ならそれなりにかと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はとても充実してます。その他はそこまで...ですかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、選考学等で話の合う友人はたくさん出来ます。ですが、全体的にはそこまでですかね。
    • 学生生活
      良い
      サークルで学内外共に色々とイベントはありかなり充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎などなど、2年から応用と専門的な部分を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      住んでる県内で、選択出来る学部がたくさんあったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714990
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私としては可もなく不可もなくといった所でしょうか。しかし、熱心な学生であればもっと学科に対する評価は高いと思います。サポート面では優秀だと思いますから。
    • 講義・授業
      良い
      教授は教育熱心な方ばかり。そして専門知識も豊富に蓄えておられるので、興味深い話がたくさん聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも楽しそうです。私の所もすごく楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、限りなく幅広い選択肢があります。サポートに関しては、能動的に行う必要こそありますが、大変充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      長久手古戦場と藤ヶ丘から大学に繋がる名鉄バスがあります。通学しやすいです。車や自転車も停める場所が大きく、広いので通学に使う際は便利です。
    • 施設・設備
      普通
      確かにキレイな所が大部分なのですが…一部の建物は原因不明のイヤな臭いがすることがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルや部活と自身の努力次第ですね。私はまぁ満足です。
    • 学生生活
      普通
      学園祭に参加したことがないのであまりわかりませんが…参加すれば面白いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず学科関係なく広く浅く学んだ後に、興味深い分野を見つけて研究していく感じですね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業に進む予定です。
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取りたかった、ということが一番の理由ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586213
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。図書館の隣にラーニングコモンズがあってパソコンの貸し出しをしてくれるのが良かった。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育科目群と専門科目群があって共通教育科目群では幅広い知識を、専門科目群では自分の専攻を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多くて好きなものを選ぶことが出来る。ゼミの中で卒業論文と卒業制作を作る。卒業論文はほかのゼミの先生にも発表する。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあって相談できる。そこに行くのには自主性が必要。
    • アクセス・立地
      良い
      バス・電車がある。バスは一時間に1本の本数だったから逃したら1コマ受けられなくなる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が使いやすい。ほかの施設もしょっちゅう改装していてきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないと友達関係を作るのは難しい。人が多い。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は小規模。外部講師や芸能人を呼んでホールで講演会をしょっちゅうやるが人数制限がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養をさらっと。古文漢文・現代社会・文学・書道・スポーツなど。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療系の世界に興味を持ったので医療関係の仕事を探して就職した。
    • 志望動機
      高校時代に特に興味のあることがなかったため得意科目の国語系の大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702982
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文化学科は英語の授業が少なく、国語に特化しているように感じます。仏教徒の大学であるので仏教関係の授業も多くあり、選択にもよりますが理数系の授業(簿記やパソコン系など)は単位のもらえる授業のほかに別でお金を払って学ぶという方法をとらなければならないかと思います。
      言語学や音声学などもあり、そういうものはゼミもあり専門的に学べるので興味のある人にはおすすめです。
      卒業後は公務員を目指す人と一般企業に就職する人どちらもおり、自分で資格をとり就職に役立てられるようにしなければならないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はものにもよりますが、面白いものも多くレポート試験で単位がもらえるものと筆記試験で単位がとれるものの2種類あります。稀に授業ないの課題で評価されるものもありますが、そんなに単位がとるのが難しいわけではありません。しっかり授業を受けていれば心配はいらないと思います。課題の多い少ないは各講義によります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大きく4つに分けられ、その4つからまた細かく分類されます。文学はもちろん、社会学や言語学、書道を専門としたゼミもあり、いろいろな選択肢があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、就職活動のサポートをしてくれます。公務員志望の人も東京アカデミーから出向される先生が教えてくれる講座や、無料で開講されている勉強会もあり充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄藤が丘駅から名鉄バスで通うか、藤が丘からリニモに乗って長久手古戦場駅で降り、から無料のシャトルバスに乗って通ってある人が多いです。自転車でも通ったいる人はいます。学校の周りはサークルKや焼肉屋、パチンコ店さん、すき家やラーメン屋さんなどがあります。
      大学の敷地が大きいので余裕を持って行動しなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広いです。図書館も大きくビデオが見られるスペースもあります。パソコンが使える部屋も解放されており、コピー機も使用できます。
      廊下に椅子や机もあり、空き時間の利用に使えます。また食堂も3つあり、すべて2階建てなので人も多いですが座れないということはありません。学食は安くて量も多く美味しいし、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活内で友人や恋人ができることが多いように感じます。もちろん講義で知り合いを作ることもできます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は、活発なところは活発ですが、週に1回活動しているなどのところもあります。
      大学祭ではバンドがゲストといて来たり、最終日には花火もあがります。
      近くにイオンもあるのでそこでアルバイトしている人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は教養科目や必修の科目が中心です。しかし日本文化学科は必修が少ないので割と自由に時間割を組むことができます。ゼミは3年次から始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427862
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは3年生から本格的に始まり、文学、民族学、社会学、書道、言語学、仏教美術など様々なゼミがあります。少人数で1つのゼミはひと学年に約10人です。自分の興味のある学問があればとてもオススメできます。2年までは教養の授業が多いので選択次第では、韓国語などの第二外国語をより深く学んだり、文学以外のことも多く学べます。
    • 講義・授業
      普通
      私は社会学に興味があるのですが、日本文化学科の専門科目である現代社会学という授業はとても面白いと感じます。言語学も発音の名前など専門的なことを学べるのでとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年なのでゼミが決定していないのですが、大まかに4つの分野から選択します。言語学、文学、民族と社会、思想と芸術です。今年は文学のゼミが2こ、言語学が2こ、思想と芸術が4つ、社会が1つ、民族が1つでした。年度によって、教授が研究のため不在で開かれないゼミがあることもありますが、だいたい毎年同じような感じです。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体では全国でも就職率は良いと思います。
      公務員講座や資格の講座も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      リニモの長久手古戦場駅から無料でシャトルバスが出ています。東山線の藤が丘からもバスが出ているのでそれで通っている人も多いです。近くには長久手イオンがあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広く、最初の何ヶ月かは地図を見ながら教室を探していました。パソコンがいつでも使える教室があり便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、部活をしている人たちはそれなりに仲のいい友達をつくり楽しくしています。サークルに入っていなくてもゼミで友達ができます。(ただしゼミは3年生から)
      男子の方が多いように思います。学部によっては2年から校舎が変わるので同じ学部に友達を作っておくと心強いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。学祭にはバンドなども来て盛り上げてくれます。各サークルも出店を出します。2日間の学祭で、最終日には花火も上がります。学外からも見えるのでかなり大きいのが少しではありますがあがっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門がいくつかわかれているが、多くの人が学びたいであろうものは3年のゼミが始まらないと学べない。日本文化学科の講義が多いので、授業の幅は狭い。この時間はみんなこの講義をとる。ようなことがよく起きる。ゼミを間違えると本当に意味のない4年間になる。
    • 講義・授業
      普通
      イメージ通り、他学科はチャラい人が多いようだ。よって彼らと同じ講義を受ける際は低レベルだなと感じることがあることも否めない。日本文化専門の講義も、ノート持込みOKだったり本当に勉強してこないと難しかったり、漢字テストか?と思うようなもの教授によってさまざま
    • アクセス・立地
      良い
      車で通学するには非常に便利。駐車場は余るほどあるためだ。バス等の場合はいつも混んでいるイメージだった
    • 施設・設備
      悪い
      校舎によって古いものがある。机はななめ、椅子は木がボロボロでタイツがやぶれる等々・・・学食は数か所あるが単価は高め。安い所はやはりおいしくない
    • 友人・恋愛
      悪い
      チャラい人間が多く、そういったものが苦手な自分には学内で恋人を作ろうという気にはならなかった。周りには数組学内カップルがいた。日本文化学科はオタクが多いので、そういった環境が心地よい人にはオススメ
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはまじめにやっているスポーツ系飲み会したいだけの音楽系とさまざま。人数が足りてないサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本という国を多方面でとらえられる。言語、民族、美術、思想。とにかく日本のスペシャリスト
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本の思想・美術
    • 所属研究室・ゼミの概要
      仏教について学ぶ(日本文化なのに・・・)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      トヨタの下請け
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車が好きであったから。リーマンショックだったため選んでられなかった
    • 志望動機
      民俗学が学べて家から近い。自動車で通うことが出来る
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日本史と国語をとにかく勉強した。入試は選択肢問題ばかり
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86205
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      おとなしめの学生が8割です。やる気がある生徒はしっかりゼミで学び卒論も良いものを仕上げますがそれ意外だと興味を持たないと意欲が沸かない講義ばかりなので、しっかり考えて覚悟した上で入学した方がよろしいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      その筋のプロだけあって、意欲が高い先生は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方はみな個性的で、自分にハマるゼミがあれば楽しく学べるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      文学部ということで就職には不利だと思われがちですが、キャリアセンターを活用しておけば早期から就活対策ができます。SPIや面接対策もしてくれるので、主体的に動くことが大切かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはデパートがあり、シャトルバスも運行しているので一人暮らしの学生は不自由しないかと思います。基本的にリニモor電車に乗り、そこからバスでキャンパスといった通学ルートなので遠方に住んでいる学生は少し忍耐が必要かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達は増えると思います。逆に入らなければなかなか友達は増えないでしょう。
    • 学生生活
      普通
      広いキャンパスだけあって、学祭は毎年大勢の人が参加してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学や文化人類学、書道を学べます。
    • 就職先・進学先
      大手不動産会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337094
361-10件を表示
学部絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町阿良池12

     リニモ「長久手古戦場」駅から徒歩22分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部心身科学部薬学部歯学部経済学部心理学部健康科学部

愛知学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  文学部   >>  日本文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。