みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

愛知県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.99
(492) 公立内35 / 93校中
学部絞込
49281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生は真面目な女子学生が多く学校内の雰囲気は良い。食堂が少なく周囲にコンビニも無いため不便さを感じたが今はイオンモール等あるので気にならないと思う。資格取得や就活など就職麺でのサポートが不十分である。面接指導や情報収集は自分から調べていかないと他の大学に後れをとると思う。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は自由。欲しい単位や授業時間によって好きに決められる。研究発表がメインの講義は緊張感のある雰囲気、講中心のものは自由な雰囲気である。教授や講師の先生の個性によるものが大きく、いつも遅刻する教授等もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まる。選ぶ前にいくつか気になる授業を体験受講してみて先輩や教授から説明を受ける。卒論のテーマにそった発表を順番にしていき、最後は卒論としてまとめる。卒論作成は個人なのでゼミ内のつながりはほとんど無く、卒業前に一度集まって食事をしたくらい。
    • 就職・進学
      悪い
      説明会はあるが自由参加の為積極的に情報を集めていこうという意思がないと乗り遅れる。サポートセンターにも自分で足を運ばなければ何もしてくれない。他の大学の友人らの情報も仕入れておいた方がいい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は「愛・地球博記念公園駅」名古屋からも地下鉄とリニモを乗り継ぐので不便ではある。アピタ・イオン等のショッピングモールや若者に人気の店もある.飲み会はたいて藤が丘駅周辺の居酒屋が多い
    • 施設・設備
      普通
      図書館で映画のDVDが見られるので空き時間によく利用した。キャンパスは広いが教室は小さい部屋が多い。公立なので廊下が暗かったり、暑いのにエアコンがつかなかった時もある。座ってお喋りしたり勉強する場所が食堂かキャンパス内のいくつかのテーブルしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校全体で女子が多いので恋愛に発展することは少ないと思う。学科内よりもサークルでのつながりが多いが、卒業すると家もそれぞれ遠いので疎遠になる。なるべく人数の多いサークルに入れば色んな学科の人と交流できる。外国語学部が多いので外国人留学生とも授業で一緒になる機会がある。
    • 学生生活
      普通
      あまり目立ったサークルは無かったように思う。外国語学部が多い為学祭では色んな国の料理の屋台が並び、味や店の数も他の大学よりも優れていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目と必須科目を履修する。教員免許もとれるので受講する人も多かったが、教員用の授業は量も多く大変そうだったのと、教育実習が4年次なので就職活動と被る。とりあえず免許もとっておきたい人には厳しいかもしれない。
    • 利用した入試形式
      中小企業 食品メーカーの総合職いわゆるブラックだったため退職現在は地元の鋳物メーカーの事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412799
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般はとても楽しい。サークルや部活も充実している。授業以外に関しても、学科単位で仲がよくてとてもよい。卒業後は、保育士か小学校の免許を取るが、その仕事に就くひとは6-7割のようである。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業に関して言えば、ビデオやグループディスカッション等とても興味深い内容ばかりで充実している。単位は必修科目であれば落とすことはない。一般教養は、単位は先生によって取りやすさがかわることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なので、ゼミや研究室には入っていないため全くわからない。ゼミが始まるのは3年生からのようである。
    • 就職・進学
      良い
      一年生なのでよくわからないが、進学するひとは、あまりいないようである。サポートは手厚いときいている。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に立地が悪い。リニモは定期も高く、遅い、混む。周りにコンビニがない。田舎。IKEA効果で本当に立地が最悪。
    • 施設・設備
      良い
      周辺の大学に比べて、比較的綺麗である。ホワイトボードやプロジェクターがすべての部屋にある。キャンパスがせまく、移動がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の仲がとてもよい。周りにはサークルで彼氏ができている人もいる。みんなのんびりしていていい人が多い気がしている。
    • 学生生活
      良い
      私は、子どものひろばというサークルに所属しており、年二回のキッズパークという子どもたちの遊び場を提供するイベントを行っている。準備がとても大変だが、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、保育と福祉を関連づけた授業も多くある。実践的な音楽や図工なども積極的に行っている。2年生から実習が始まるらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407053
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護技術の授業やテストが充実しており、不器用な私でも自信をつけて卒業することができました。選抜制の保健師コースもあり、看護師免許だけでなく、保健師免許も取得することができます。先生方も熱心で優しい方が多いので、キャリアプランの相談にものって頂け、自分の目指す看護師像に向けて一歩踏み出すことができます。
      図書館も併設されており、落ち着いた環境で専門的な勉強ができ、就職後も頻繁に利用させて頂いています。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は就職後も使えるような深い内容です。就職後も授業資料を活用して自己学習しています。講義後はアンケートがあり、質問点を書けば次回授業で質問内容に答えて頂くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期でゼミの先生が決まり、4年生の12月頃卒業研究発表会があります。
      ゼミによって研究内容や研究期間はまちまちなので、自分に合うゼミを見つけてみてください。
    • 就職・進学
      普通
      就職情報は進路室や学務課がサポートしてくれます。ゼミの先生も進路相談に熱心にのってくださいます。
      いずれも自分からの早めのアプローチが必要であると思いますが、自分からアプローチしていけば、熱心にサポートしてくれ、希望の就職先に就職が可能だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高蔵寺駅で、高蔵寺駅から無料のシャトルバスが出ています。私は高蔵寺駅から徒歩で通っていましたが、徒歩でも15分程度で着きます。
      周辺にはカフェも多いので空きコマを利用して楽しむこともできます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体新しいわけではありませんが、清潔で使いやすいです。個人的には図書館がオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生涯の友人ができます。同じ夢を持つ友達と時には切磋琢磨しながら、楽しい学生生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはバスケットボール、バレーボール、手話のサークルがあったと思います。
      私は参加していませんでしたが、同じ学部の友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養も学びますが、2年目から専門科目中心の勉強ができます。
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378574
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく仲の良い学科です!
      同じ高校の子がいなくて不安な子も心配しなくて大丈夫です!
      学年関係なくみんなで楽しい4年間を過ごしましょう!
    • 講義・授業
      良い
      子どものことについて幅広く学べるので将来にとても生かせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科内の生徒が自由に使える共同研究室があり、先輩から多くのアドバイスを頂けます。また、ゼミの種類も豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      教師や保育士になりたい人にはおすすめです。
      一般企業に勤めたい人へのサポートは少し不十分なところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にコンビニなどが無く、学校内の購買しか売店が無いのが不便な点ですが、自然に囲まれてとてもきれいな場所です。
    • 施設・設備
      良い
      施設全体はとてもきれいなので快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に充実しています。サークルに入っても入らなくても自然とたくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は他大学に比べると少ないかもしれません。
      秋に行われる県大祭は、1番大きなイベントであり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、教育発達学、教育についての歴史学など
    • 就職先・進学先
      小学校、中学校、高校、保育園、幼稚園
      一般企業、市役所など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年はほぼ毎日同じメンバーで中国語の授業が必ずあります。なので、中学や高校のように、クラスメート感覚で仲良くなれます。辛いときも一緒に頑張れる、良い環境だと思います。中国人の先生方もいらっしゃるので、実際に話す練習もたくさんできます。作文練習もできます。研究室に生徒を出入りさせてくれる教授もいて、恋の悩みから語学の習得方法、就職の相談、最近おもしろかった中国のバラエティーの話など、たくさんお世話になりました。学生の雰囲気も落ち着いていて、とても居心地の良い学科でした。中国に交換留学できる制度もあるので、一生懸命勉強すると充実した4年間にできると思います。中国学科ですが、英語の教職の免許も取れます。ただし、その分とらなければならない授業も増えるので、3、4年生になっても忙しいです。大学で出会えた友人達は、離れた今でも大切な支えです。みんなの活躍が自分の活力になっています。
    • 講義・授業
      良い
      まじめにがんばれば、中国語、使えるようになります。ほぼ全員大学から中国語を学びはじめましたが、ビジネスに使えるレベルの友人もいました。毎日の中国語の授業は高校の英語の授業のように、しっかりがっちり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題の量や厳しさはゼミそれぞれ。楽さを求めて、ゼミに在籍しているだけで、何も深められない学生もいます。充実させられるかは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーや説明会、面接指導などを実施しています。自分で情報を集めて参加すれば、たくさんのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは少し悪いです。地下鉄からリニモへの乗り継ぎが必要。でも、周辺は落ち着いた住宅街なので、生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がおすすめです。明るく、暖かい雰囲気で静かに心地よく勉強できます。DVDコーナーもあり、色んな国の映画が無料でレンタル、図書館内で視聴できます。外国語学部にはありがたい!!
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年のうちは時間割りがほぼ同じの、授業を受ける固定メンバーがいるので、仲良くなりやすいです。女子が多いので、女子校のクラスメートのような感じがします。次第に履修する科目が別れ、会う回数が減っても、最初の2年を一緒に過ごしているので相変わらず仲良くいられます。男子が少ないので、恋愛はバイト先など、学外の方が出会いがあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しんでいる人も多かったので◯ですが、学校祭がいまひとつ盛り上がりに欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語がまずメインであります。その他に、アジア圏の他言語(タイ、朝鮮、上海、広東など)や英語も何単位か必修です。その他には、中国やアジアの政治経済、歴史、文学、社会について学びます。更に全学共通の教養科目では、哲学や心理学、環境科学や情報処理など様々な分野の入門を選択して履修することができます。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい大学生活を送れます!先輩も、先生もとても優しくわからないところは私がわかったと思えるところまで詳しく教えてくれるので頼りになります。大学受験は想像しているよりも、ずっと大変です。なので、今のうちからしっかりやっておいた方がいいです!!
      不安もたくさんあると思います。そういうときはオープンキャンパスなどで大学にきてください!優しい先輩がきっと教えてくれます!大学に入ると辛いこともあるけど、楽しいことばかりです!優しい友達もでき、今思い返してもとっても充実した大学生活だったなぁーと思います。勉強をがんばってぜひこの大学に入学してください!待ってます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も親身になって相談にのってくれます。
      安心して相談してみてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般的な大学と同じ感じです。
    • 就職・進学
      良い
      サークルとかで情報交換をよくします。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実できました。
    • 学生生活
      良い
      楽しいイベントもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習もあります。
    • 就職先・進学先
      市民病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364834
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育福祉学部教育発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学科なので、学年の仲だけでなく、先輩後輩と縦のつながりが非常に濃いです!男子の人数は少ないけれど、アットホームな雰囲気があり、男女問わず仲良くしていけます!小学校教諭を目指す人、幼稚園教諭・保育士を目指す人がいて、それぞれの資格取得に向けてとても内容の濃い勉強ができます!就職活動の実績も高いようで、毎年9割以上の人が内定をいただいています。またこの学部は珍しく、教育だけでなく福祉の面も同時に学べるという学部です。今までになかった視点から教育を考えることができるのもこの学部のメリットだと思います。将来、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士になりたい方で充実した大学生活を送りたい方、ぜひ愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科へ!
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えて仲良くなれるイベントが充実しているため、友人はたくさんできます。しかし、男女比が3:7となっており、出会いには向かない学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363551
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部英米学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英米学科、とあるように英語を学ぶところです。
      英語を話す練習がたくさんできるのが大きなポイントだと思います。
      ただ英語を話せるようになるだけでなく、イギリスまたはアメリカについて歴史や社会を学ぶ機会もあります。
      いろんな国について学びたい、特殊な国について追求したい人は国際関係学科の方がいいと思います。
      1年生のうちは英語を話す授業(CE)、言語学、社会学、歴史学などの基本的な知識を学ぶ授業がメインです。
      2年生から少しずつ自分の学びたい分野を絞って行きます。
      3年生からは専門分野について学んだり調べたりするために、ゼミに所属します。
      英米だからその他の学科だからと言って、特定の言語が学べないわけではありません。別の学科に入っても、英米学科の授業を受けている人はいます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに誘惑がないのが勉強に集中できるいい点だと思います。
      ただ大半の生徒がリニモを利用するので、通学の時間帯はだいぶ混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生がおり、関心に合わせてゼミを選べます。受けるだけで取得できる資格はありませんが、積極的に学ぶ姿勢があれば、レベルの高い専門知識を得られるはず。
    • 講義・授業
      良い
      現在の実態に精通した先生が多く、専門的に学べます。受け身ではなく主体的に講義を受けていれば、たいへん身になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多彩なゼミがあり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートは並。自分でそれなりに就活すれば困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に何もなく、通学には便利とは言いがたいです。沿線に学校は多いので、独り暮らしのアパートには困らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思いますが。他学科生との交流は、一般教養の授業かサークルしかないです。学科の人数が少ないので、学科内では仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私学に比べれば劣ります。立地的にもインカレサークルはあまりないので、サークルで学内の友人を増やすか、バイトに勤しむかの2択じゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療機器販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337100
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で中国語を学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。中国語の基礎から学べるので大学から中国語を学ぶ人でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      中国人の先生から教わることが多いので、日本語が喋れない教員が多いです。その為最初は戸惑うことがあると思いますが、勉強していくにつれて意思疎通できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      翻訳通訳コース、文学文化コース、経営経済コースと三種のコースから自分の好きなコースを選べるので充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就職活動支援の課はありますが、自分から積極的に説明会に参加しないといけないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が長久手にあるため、とても通いにくいです。
      リニモしか公共交通機関がないため、定期代がとてもかかります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はとても綺麗です。しかし夏になると虫がでてくるので、そこが大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いため学内での恋愛は少ないです。なので他大学のサークルに所属したり、アルバイトをしたりなどして出会いを求めた方がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他より少ないと思います。
      その為他大学のサークルに所属している子もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333582
49281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

  • 守山キャンパス
    愛知県名古屋市守山区上志段味東谷

     JR中央本線(名古屋~塩尻)「高蔵寺」駅から徒歩16分

     愛知環状鉄道線「高蔵寺」駅から徒歩16分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。