みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 ヨーロッパ学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(63) 公立大学 202 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
631-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学に関しても積極的であり、在学中に留学を考えている人にオススメである。
      教授も学生もみんな優しく、学校生活も充実している。授業も基本的に楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      国公立でヨーロッパの言語が学べる学校は少ないと思う。
      ほとんどが少人数授業であり、学びやすい環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      次の年から2年になるため、まだゼミや研究といったものを体験していない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生であるため、就職のことについてはよく分からないが、掲示板などに就職に対するサポートがよく掲示される。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモから歩いて10分以上はかかるので、けして近くはない。
      またリニモの料金が高く、交通費がすごくかかる。
      周辺には遊ぶところはひとつもなく、勉強に集中しやすい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しい施設である。
      トイレは洋式であるが、少し古く感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく、基本的に明るい子が多い。友人関係も恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、自分の好きなサークルが一つは見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から教養科目というものがあり、自分の選考した学科以外の教科も積極的に学ばされる。例えば、科学や歴史など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語以外の言語を学んでみたいと思った。
      センターの結果によりこの学校を選んだが、想像よりも良い学校であったため、悩んでいる人にはおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727138
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン語圏専攻に所属する現一年です。僕はこの大学に入れて心から良かったと言う事が出来ます。理由の1つが、学生の意識の高さです。スペ科は若干他の科よりスパルタではありますが、著しく勉学を怠っている者は誰一人いませんし、皆それぞれ興味のある分野を持っていて、学科の仲間と話していても学ぶ事は多いです。また、遊ぶ時は全力で遊んで、しっかり勉強してる者が多いので刺激になります。2つ目の理由は、様々な体験をできるチャンスがこの大学には多いと言う事です。大学は勉強のみならず人生経験を積む場所でもあります。この大学は自分から探せばいくらでも可能性が見つかるでしょう。3つ目に、スペ科は凄く陽気な学科です。学科の雰囲気とノリがラテンなので毎日が刺激となっています。一人暮らしをしている人も多く学科の仲間と過ごす時間はおそらく楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は元から南米に興味がありこの学科に来ましたが、本当にその探究心を満たしてくれ、また発展させてくれるような教授、そして講義があります。
    • アクセス・立地
      普通
      交通に関しては不便と言わざるを得ないでしょう。通学手段は主にリニモか自転車です。ただ自転車は人によっては疲れますし、リニモは朝の乗車率が半端じゃありません。またリニモは高額です。うまくやりくりするといいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。グラウンドは芝生ですし、学内も凄く整っています。特筆すべきはやはり図書館だと思います。外国語の文献も多く、また多岐にわたる種類の学術書も豊富です。勉学に励むにはうってつけですし、またその他色々な事ができる設備が整っていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      スペ科は学科内の仲が大変良い、または仲良くなりやすいので友人関係にはさして困らないかと感じます。また、第二外国語や一般教養、サークルでは他学科の友人も作れますし、情報科学部もあるので理系の人と触れ合うこともできます。幅の広い交友関係を築けるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      スペ科と国際関係学科には入学1ヶ月後に合宿があり、大変楽しいです。またiCoToBaのイベントも多く、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語文法、会話表現。スペインの社会、歴史、政治、文化、文学。中南米も同様。レポートの書き方や文献の調べ方。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366436
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フランス語の文法など基礎からきちんと身に付けられる環境があり、読み書きとスピーキング、リスニング、一通り身に付いたと思います。語学のみでなく文化や歴史などの授業もあり、とても興味深いです。先生もいろんなキャラクターの方がいて面白いです。フランスへの交換留学制度もありますが、あえて英語圏を選んで留学することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      語学はきちんと身に付けられるし、フランス人の先生の授業が週に2回ほどありました。文化や歴史の授業も取れて、私はオペラやフランス映画を鑑賞(講義室でプロジェクターでですが)したのが好きで、フランス文学の本を図書館で借りて読んでみるほど一時期はまったので、記憶に残っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でゼミが分かれます。興味のあるゼミを選ぶことができ、卒論の相談にものってくれます。合わなければ途中でゼミを変更することも可能で、変更している人もいました。
    • 就職・進学
      良い
      フランス学科の就職率は100%でした。国公立で優秀な大学(だと思われているかと思うんですが)なので比較的就職率は良くて、決まるのが早い子も多いです。 キャリア相談室があり、面接の練習をしてくれたり、なんでも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手のモリコロパークのすぐ近くにあります。山の方なので、地下鉄または愛知環状鉄道からリニモに乗り換えていきます。リニモの駅からはすぐです。 私は1時間半かけて3種類の乗り物に乗って通っていました。4年生からは車申請をして車通学をして1時間ほどに縮まりました。30分以上縮まる場合は車通学の申請ができたと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今の地に改装、移動してきてまだ16、17年くらいだと思います。比較的きれいで過ごしやすいです。 広すぎず移動も楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめで勉強を頑張っている人、性格のいい人が多いです。サークルもたくさんあり、そこでも友達の輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の読み書き、スピーキング、リスニング。 フランスの文化、歴史、文学、社会など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスの社会。主にフランスの女性と子供について、歴史を追って現代まで学びました。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お金に詳しくなりたい、土日祝日休みで働きやすそう、接客が好きだったからです。
    • 志望動機
      英語が得意だったので、他の語学を学びたいという気持ちになり、フランスという国や文化に憧れがあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターのための勉強はとにかく分からない問題をなくすために先生や友達に積極的に質問していました。 2次試験は英語と世界史と小論文のみだったので、赤本を解いてみたり、ひたすら2科目を極めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128548
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、あまり授業の邪魔をするような人がいないので勉強する環境としては申し分ないです。真面目といっても四六時中勉強しかしていないのではなく、すべき時としなくてもいい時の切り替えがしっかりとできている事を言います。また、近くにイオンができたので比較的楽しめる場所が増えたのではないかなという印象です。
    • 講義・授業
      良い
      語学は日々の勉強がものを言う学問の為、皆さん真面目に取り組んでいます。やや癖のある先生は見受けられますが、とても雰囲気が馴染みやすいのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から受けるゼミは多岐に亘っており、必ず受けたいものは見つかると思います。ただ、人気で人数が多いゼミや教授が在籍しない(海外赴任などで)ゼミは受けられなかったり、翌年から受けられなくなったりする恐れがあります。
    • 就職・進学
      良い
      大手への実績はありますが、あくまでも自分の実力がものを言うと思います。また、公立大学故なのかあまり大学の方から積極的には呼び掛けず、自分から始める場合が殆どです。最近では大学主催の学内企業説明会やセミナーが開かれるなど、就職支援の動きはある程度は出ています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはリニモの愛・地球博記念公園駅であり、駅からはとても近くて分かりやすいです。ただ、名古屋駅からは40分〜50分程かかるので都会の中心から通う際はやや距離と時間が気になってしまうと思います。最近ではリニモの沿線にリニモができ、IKEAも近くオープンするので以前ほどは田舎ではなくなりそうです。ただ、周辺にはコンビニなどはなく、何かあったら学内の生協や食堂頼りになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は1998年に移転してきただけあって、公立大学の中ではとても綺麗で衛生的です。空気も周りに緑が多いお陰かとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、バイトをするかで多少左右されますが、授業は少人数で受けるものが豊富なので親しい友人はできやすいと思います。女子の方が多い大学ですので女子の友人ができやすいと思います。私は男性ですが、親しく話せる方が男女問わずできるので本人次第です。恋愛は…完全に実力主義です。
    • 学生生活
      普通
      やや少なめだと思いますが、サークルは自分で作ることができるので充実さはどうにでもなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:315741
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数系のクラスなので先生と学生の距離も近いです。またみんな仲が良いので、授業中は和気藹々とした雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      専攻にもよりけりですが、私の学科では毎日専攻言語の授業があるので着実にご学力が伸びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが、特定の授業を履修しないといけないゼミもあるので事前にある程度授業を絞っておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室では面接練習やES探索などもしてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには山しかありませんし、行くためにはリニモにならなければなりません。運賃は高いし本数も少ないのでその辺はよく考えたほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      iCoToBaという施設では語学に関する授業を受けたり、DVDなども観れるのでお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ない分一人一人の距離が近い印象です。私の学科では一年次に泊まりの研修があるのでより仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系文化系どちらも充実しています。兼ねることもできるので充実した毎日が過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では教養科目と必修科目を中心に専攻言語の基礎を学びます。2年からコースやゼミを視野に入れて各々専門的な分野に入っていく感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語以外の外国語を学びたいと思ったのがきっかけで、その中でも母語話者の多いスペイン語を選びました。他の学科に比べてやる気のある優秀な学生が多く、和気藹々としているのでとてもおすすめの学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味あることがはっきりしている人にとってとても良い大学だと思います。大学図書館には珍しい書籍もたくさんありますし、教員も優しく面白い方ばかりでとても魅力的です。学科の人数が少ないため交流も活発で、教員との距離も近く学問へのアプローチを支援してくださいます。 特にやりたいことが見つからないという人でも個性的な学生や教員に感化され、自ずと進んでいきたい道が見えてくる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      じっくりと専攻言語を深く学べると学校内外の講師や卒業生と関わる機会があるので広い視野を持つことができます。留学制度も充実しているので言語だけではなく文化や政治、民俗学も深く学べます。学科の特色として個性的な学生が数多くいるので個人の意見を強くもつ必要が出てくる環境です。従って、生きていくなかで必要な「人との交流の仕方、交流の際の距離感、周りに流されずに自分で判断する力」が身につくでしょう。副専攻で日本語教員過程を取ることもできるため、日本語教師の資格に興味がある方にはおすすめです。 県立大学ですので、公務員試験対策も充実しており就活支援もしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、専攻する言語文化圏のなかで興味のある分野に寄ったゼミを選択します。全体的にゼミ活動は活発な印象です。 2年のうちに興味の方向を定めておくか、3年または4年の先輩方にリサーチしておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      県立大学ですので、県内の就職にはとても強いです。就活セミナーが定期的に開かれたり、公務員試験対策講座を開いたりと大学からのサポートは充実しています。長期休暇の間に講座が開かれたり、教員に相談すると興味ある分野に就職した卒業生と結びつけてくださったりします。大手企業からの大学枠の求人もあるのでチャンスをつかみとることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは町はずれにあるので、立地はよくありません。公共交通機関はリニモしかありません。近くに2つの大学や高校があるので、朝はとにかく混み合います。大学のまわりにはお店がないので、みな学食で食べるか持参したものを食べています。 リニモ沿線には大型ショッピングモールが最近できたので、時間があるときはそこで映画を観たり買い物をすることができると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      PCを使用した講義が多いのですが、プロジェクターとの接続が悪いことが多々ありました。 入学当初は学内をWi-fiがありませんでしたが、3年時に使用できるようになったので、PCを持ってレポートを進めることができるようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通して友人関係が広がります。1、2年で受講する一般教養の講義でも他学部他学科の友人もできます。学科人数が少ないため、学科内の交流が活発で、それぞれの学科の仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多くはありませんが、大学内のサークルだけでなく他大学のサークルに属している人も多くいます。学祭はわりと身内で盛り上がっている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には一般教養と専攻言語の文法・会話・作文、専攻文化圏の歴史・文化概論が中心となります。この2年間で自分の興味のある分野に見当をつけて、3年時には専攻言語の会話(発展)でさらにレベルアップします。そして興味ある分野をゼミで深く研究していきます。3年次に留学をする学生が多く、留学先で学んできたことを共有することが増えるため、意見交換が盛り上がります。3年の終わりには卒業論文についてのイメージを固め、4年始めから手をつけ始めます。学科によりますが、大体1万6千字?2万字ほどの論文を書きます。専攻言語だけで書く学科もあれば、概要を専攻言語で書き、本文は日本語という学科もあります。 書き上げても専攻言語での口頭試問がありますので、あまりにも専攻言語が話せないと落とされます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      日本語教師、家の仕事(販売業)
    • 志望動機
      外国語を学ぶことに興味があり、英語以外の言語を学びたいと思っていました。国公立大に狙いを定めていたので、この条件に当てはまったのがこの大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568415
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の大学との交流があり、留学がしやすい。
      また留学生と触れ合う機会もある。
      人とは違う道に進んでも、受け入れてもらえる雰囲気があるので、チャレンジしたいことに全力で取り組める。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモに乗る面では通学しづらいが、近くにショッピングモールができ、以前に比べ便利になった。
    • 施設・設備
      良い
      日本語禁止の部屋があり、日本人学生だけでなく留学生が集まる。そこで課題をしたり、スピーキングの練習をしたりできる。また海外のニュースや映画といった資料も充実している。
      最近では通訳・翻訳家を養成する施設もできた。(英語のみ)
    • 友人・恋愛
      良い
      学科により男女比にかなり差があるため、恋愛するならサークルに入って他学科の人と知り合う場を増やしたほうがいい。
      その代わり同じ学科同士は男女関係なくいい友人になれる。
    • 学生生活
      良い
      在校生でもどのようなサークルがあるか把握しきれていないぐらいある。
      イベントとして面白いのは、日本語禁止の有志の合宿がある。これは厳しいものでなく、一緒にゲームをしたり、劇をしたり、と楽しい雰囲気で、学年を超えて友人ができるきっかけにもなる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319747
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン、ラテンアメリカ地域への留学の提携校の多さは他の大学の上を行くレベルだと思います。少人数授業が多くて言語に触れる機会も多く、身につきます
    • 講義・授業
      良い
      スペインとラテンアメリカの政治や経済などに関する科目を一年生では両方とることになるのでどっちかだけに惹かれて入った人でも興味を持つものがかわったら専攻内で検討できるのがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なのでゼミの事はあまりわかりませんが地域別分野別に先生の専門分野の詳しいゼミが三年生から始まると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      外資系企業の海外支店やホテル、旅行会社など外国に携わる多くの場所に就職していると聞いています
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はリニモ愛・地球博記念公園駅です。本当にモリコロパークのすぐ近くに学校があり、逆に言えばそれ以外何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      近くにコンビニや飲食店がないぶん、購買は食堂はある程度充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      数多くあるサークルや部活動、学年学部ごちゃまぜの一般教養科目で友好関係が大きく広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくスペイン語を徹底的に学び、それと並行してスペインやラテンアメリカの歴史や文化について、第2外国語、その他一般教養科目などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220751
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設、授業、サークルなど、とても充実した学校です。真面目なひとが多いので、授業のことなんかも、とても頼れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は、とても充実した授業内容になっています。外国語科目は、外国人講師が多いので、専門言語、英語はほぼ確実に外国人講師の授業を取れます。また、多言語学習iCoToBaも魅力です。外国人講師が外国語について、より深く教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なのでよくわかりませんが、ゼミは三年生から取ることができます。外国語についての研究や、視覚についての研究など、教授によってさまざまな研究がされているので、選択肢は多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の学生は真面目な子が多いので、しっかりと勉強すれば、それ相応の職に就くことができます。また、外国語学部では、「グローバル人材育成プログラム」というものをやっており、カリキュラムをすべて履修すると、卒業時に証明書を受け取れます。国内でも数少ないので、就職にも有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      やや不便です。名古屋方面から来る場合は、藤が丘でリニモに乗り換えます。豊田、岡崎方面から来る場合は、愛知環状鉄道で八草までいって、リニモに乗ります。リニモはmanacaなどのICカードが使えないので、やや不便です。また、郊外にあるので、近くにコンビニなどもなくて、不便です。体育館が上の方にあり、移動が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の大学にしては、建物が全体的に綺麗です。管理棟はガラス張りになっていて、とてもおしゃれです。教室もとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は、女子のほうがかなり割合として多いので、彼氏を獲得するのは、かなり競争率高めです。友達に関しては、サークルや、授業なんかでも、すぐに仲良くなれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語を基礎の基礎から学びます。発音や、綴り字の読み方など、本当に初歩から始めるので、初心者でも大丈夫です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      フランスに憧れていて、フランス語を学びたいと思って、外国語学部ヨーロッパ学科フランス語圏専攻を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      1、2年の間に国語、英語の基礎を固めておいて、3年になったら、世界史や理科を多目にやっていました。また、英単語も必死になってやっていました。外国語学部は自由英作文があるので、作文も練習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブの先生や留学生も多く語学力を磨ける環境。ただ、自分から働きかけていかないと身につかない環境でもある。留学する学生も多く、卒業が通常より遅くなる場合もありますが、本当に自分のやりたいことに一生懸命で真面目な人も多いのでやる気があってやりたいことがある人には最適な勉強ができる学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      外国語学部を始め、国際分野に強い先生が多く、様々な興味ある分野の学習ができる。外国語科目については、ネイティブの先生がいきなり外国語オンリーで授業を始める時もあるので、粘り強く頑張る姿勢も必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      万博公園の近くで周りには何もありません。通学も不便。どの地域の人でも1時間はかけて通学するか藤が丘に一人暮らしする学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎できれいです。授業するのにも様々な機械がそろっており、映像を使って授業を進める先生もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので比較的仲良くなりやすい。個性的な人が多く、留学生を友達になれる機会も多い。目標意識が高い人が多く、基本的に勉強熱心。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも活発なところが多い。特にダンスサークルなど、盛り上がっているところは多いかも。自分で発足している人も何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパの一国に限らず、周辺国や植民地国など様々な地域の歴史、文化、言語、政治、経済について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス語圏の歴史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランスに限らず、植民地を始めフランス語が話されている国の歴史を学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働きたかった。家族のすすめもあったこと、卒業生で就職している人もいたため。
    • 志望動機
      学びたい分野の研究をしている教授のもとで勉強したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      独特のリスニング問題、英語の問題があったため、ひたすら過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86235
631-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。