みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

外国語学部 中国学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(40) 公立大学 286 / 371学科中
学部絞込
401-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      街から少し外れた位置にあり、緑が多く静かで落ち着いた雰囲気が気にいっていました。学生も落ち着いた真面目な人が多いように感じます。学科の人数も多すぎず、友人も作りやすいです。私は在学中長期留学は結局しませんでしたが、行くか悩んでいたところに声をかけて頂き、夏休みに1ヶ月程の短期留学を経験させて頂きました。教授も熱心に指導してくださる方がたくさんいらっしゃいます。 私としては環境も周りの方々の雰囲気も自分に合っていたのでとても充実した学生生活を過ごすことができました。 同じ大学内でも学科によってかなり雰囲気に差があるので、一度訪れてみるのがいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      中国学科ということで、語学、文化、少数民族についてなど様々な分野の講義があります。自分の興味のある分野を選んでいくとより深く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に活動しているゼミと、そうではないゼミがあります。自分に合っているかどうか先輩などに聞いてよく考えて決めることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績がありますが、語学を生かす職業に就く人は殆どが留学経験者です。自分から出向けばサポートしてもらえる窓口はあります。エントリーシートの添削や面接練習などを受けました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いてすぐですが、リニモにならなければならないところが難点です。周りには特に何もありませんが、私はそれが魅力に感じていました。緑が多く静かな学内はとても落ち着いた雰囲気があります。
    • 施設・設備
      良い
      学内に日本語使用禁止スペースが設けられており、外国人留学生との交流や授業のようなもの、イベントなどが開催されていました。留学から帰国し、話す機会が減ると忘れていってしまうといって友人がよく行っていました。留学には行くことができないが、話す機会をもっと増やしたいという人にとってもいい取り組みだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多くなく、クラス制でクラスで同じ授業を受けることが多いため友人を作りやすいです。また学内もそこまで広くないため、授業が被らなくても知人と会うことが多くアットホームな雰囲気でした。
    • 学生生活
      悪い
      学内にサークルは多数ありますが、外部のサークルに所属していたため詳しいことがよくわかりません。学祭は毎年実行委員の方々がとても頑張ってくれていますが、交通が不便なこともあって、来場者はそこまでなように感じていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で中国語の基礎、他文化や教養等学び、2年次から話す聴くに特化した授業が増えたと思います。単位をそこまで落としていなければ3年次には比較的時間に余裕が生まれます。自分の興味のある分野を掘り下げていくような感じです。順調にいけば4年次にはゼミだけに集中して論文を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      上場企業 銀行員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491769
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多く、互いに良い影響を受けられるため、着実に向上できる。入学してからの頑張り次第ではあるが、基本的に学生の質を心配する必要がない。
      教員は、専門分野を問わず、中国語の基礎の講義(入学直後から)を受け持つ。分野が幅広いため、プラスアルファでさまざまな話を聞くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員の専門分野のバリエーションに合わせて、選択の余地がある。座学スタイルの授業が多いため、運用能力を鍛えたい人には物足りないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の所属は完了したが、留学のため休学していたので、ゼミの雰囲気ははっきり分からない。
      あるゼミでは、学生と教員のあいだでトラブルがあったと聞いたことがある。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が語る就活体験談を学科全体で聞く会があった。ためになった。
      教員からも、今後会社に入った時のためにこういう本を読むとよい等、アドバイスがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは辺鄙な場所にあり、交通の便も悪い。半年間岐阜から通っていたが、苦痛だった。しかし近辺の市町村から車通学するには良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備が特に充実していて、満足している。キャンパス内にベンチや机が多くあるので、空いた時間はそこで予習をしたり、読書をしたりできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすい。興味、目標が大体同じ方向を向いている人が集まるので、共通の話題が多いからだ。アジアに目を向けているためか、熱狂なKPOPファンが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分からない。大学祭もあまり興味がないので回答できない。
      リニモ沿線にショッピングモール、飲食店がいくつもあるので、アルバイトは探しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学により休学していたので1,2年次の情報を。
      1年次は中国語の基礎をみっちり入れ込むことが一番。必修科目を満足いく成績で修めなければ、今後の授業についていけないかもしれない。(文法の理解度!)
      2年次後期からコース分けが行われる。翻訳通訳コース(回答者所属)、社会文化コース、そして政治経済コース、この3つに分けられる。人数によっては希望が通らない可能席もある。。。。翻訳通訳コースは、翻訳と通訳を主に学ぶというよりは、実際に中国語を使う機会が他よりも多い、という意味だと聞いている。観光中国語の授業では、ペアと任意の場所を中国語で紹介し、学期末にガイドブックを作った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年はほぼ毎日同じメンバーで中国語の授業が必ずあります。なので、中学や高校のように、クラスメート感覚で仲良くなれます。辛いときも一緒に頑張れる、良い環境だと思います。中国人の先生方もいらっしゃるので、実際に話す練習もたくさんできます。作文練習もできます。研究室に生徒を出入りさせてくれる教授もいて、恋の悩みから語学の習得方法、就職の相談、最近おもしろかった中国のバラエティーの話など、たくさんお世話になりました。学生の雰囲気も落ち着いていて、とても居心地の良い学科でした。中国に交換留学できる制度もあるので、一生懸命勉強すると充実した4年間にできると思います。中国学科ですが、英語の教職の免許も取れます。ただし、その分とらなければならない授業も増えるので、3、4年生になっても忙しいです。大学で出会えた友人達は、離れた今でも大切な支えです。みんなの活躍が自分の活力になっています。
    • 講義・授業
      良い
      まじめにがんばれば、中国語、使えるようになります。ほぼ全員大学から中国語を学びはじめましたが、ビジネスに使えるレベルの友人もいました。毎日の中国語の授業は高校の英語の授業のように、しっかりがっちり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題の量や厳しさはゼミそれぞれ。楽さを求めて、ゼミに在籍しているだけで、何も深められない学生もいます。充実させられるかは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーや説明会、面接指導などを実施しています。自分で情報を集めて参加すれば、たくさんのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは少し悪いです。地下鉄からリニモへの乗り継ぎが必要。でも、周辺は落ち着いた住宅街なので、生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がおすすめです。明るく、暖かい雰囲気で静かに心地よく勉強できます。DVDコーナーもあり、色んな国の映画が無料でレンタル、図書館内で視聴できます。外国語学部にはありがたい!!
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年のうちは時間割りがほぼ同じの、授業を受ける固定メンバーがいるので、仲良くなりやすいです。女子が多いので、女子校のクラスメートのような感じがします。次第に履修する科目が別れ、会う回数が減っても、最初の2年を一緒に過ごしているので相変わらず仲良くいられます。男子が少ないので、恋愛はバイト先など、学外の方が出会いがあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しんでいる人も多かったので◯ですが、学校祭がいまひとつ盛り上がりに欠けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語がまずメインであります。その他に、アジア圏の他言語(タイ、朝鮮、上海、広東など)や英語も何単位か必修です。その他には、中国やアジアの政治経済、歴史、文学、社会について学びます。更に全学共通の教養科目では、哲学や心理学、環境科学や情報処理など様々な分野の入門を選択して履修することができます。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366795
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で中国語を学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。中国語の基礎から学べるので大学から中国語を学ぶ人でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      中国人の先生から教わることが多いので、日本語が喋れない教員が多いです。その為最初は戸惑うことがあると思いますが、勉強していくにつれて意思疎通できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      翻訳通訳コース、文学文化コース、経営経済コースと三種のコースから自分の好きなコースを選べるので充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就職活動支援の課はありますが、自分から積極的に説明会に参加しないといけないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が長久手にあるため、とても通いにくいです。
      リニモしか公共交通機関がないため、定期代がとてもかかります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はとても綺麗です。しかし夏になると虫がでてくるので、そこが大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いため学内での恋愛は少ないです。なので他大学のサークルに所属したり、アルバイトをしたりなどして出会いを求めた方がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他より少ないと思います。
      その為他大学のサークルに所属している子もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みっちり教えてもらえるので、4年間しっかり学べばかなり身につくと思います。外国人の先生方もお茶目で、仲良くなりました
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類もたくさんあり、外国人の先生もたくさんいて、他文化に触れることができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことを見つけられます。先生も親身になって卒業までケアしてくれます
    • 就職・進学
      悪い
      あまり先輩方の就職先について聞いたり触れることはなかった。キャリア相談室を利用すれば良かったのかも?
    • アクセス・立地
      悪い
      正直私の家からは遠かった。リニモに乗るのがめんどくさい。車がないと周辺では動きづらい。
    • 施設・設備
      普通
      割と施設的には綺麗。広くて開放感もあります。コンビニはないのでそこはちょっと物足りないポイントかも?
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も多いので、自分が好きな分野の友達を増やすことができます。サークル内で付き合ってるカップルもたくさんいます!
    • 学生生活
      悪い
      文化祭のレベルとしては、私が思い描いてたものよりレベルは低め(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目から三年目は言語の基礎から、文化や歴史を学び、四年目はビジネス応用中国語や、それぞれのゼミの専門科目の勉強をしました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      営業です
    • 志望動機
      外国語にはもともと興味がありましたが、中国語はこれからの社会で活きると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593046
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語をいちから学びたいとおもっている人には、手厚いのでおススメです。個性的ですが、真面目に勉強取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      少数体制の学科なうえ、さらに少数体制にクラスが分けられ授業展開されます(中国語)
    • 就職・進学
      普通
      自分で足をキャリア支援室へ運べば、サポートが充実したものを受けられます。自分の気持ち次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大多数の人がリニモにのらなければなりません。また周りにはコンビニがないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎であり、国公立のなかでは綺麗な施設や充実した設備が整っているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に入ることで、学年を超えた関わりができるのはもちろん、留学生と交流する機会も多く存在します。
    • 学生生活
      普通
      大抵の国公立の大学と同じくらいのサークル・部活動だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、ほか中国政治、文化、言語などでゼミが分かれていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      今後、中国語が世界や、将来の上で役立つのではないかと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574665
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が知らなかった専門的なことまで学べて、知識の幅が広がるので、こういうことがあるからこそ大学に来て良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義がたくさんあって教授も分かりやすい先生ばかりで、すごくいい大学だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      僕は一年生なのでまだあまり分かりませんが、先輩方の話を聞くと、最後まで親身になってサポートしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      愛・地球博記念公演前というリニモの駅が最寄りです。そこそこ便利です。長久手は最近発展してきたので立地も良い方かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ綺麗な施設もありますが、そこまで綺麗じゃないところもあります。他の大学とあまり変わらないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。僕は充実していますが、そのときの同級生によって友人関係などは変わってくるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はいいと思います。好みのサークルが無かったら自分で作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校生の時は出来なかったような細かい知識まで知ることができます。本の蔵書もたくさんあるので、自分の知識量が圧倒的に増えると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学生の時から言語に興味がありました。最近中国人が増えてきたので、中国語が使えると便利だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707087
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で中国語を勉強したいと思う学生にはとてもおすすめの学校です。ただ、やる気がなければ落ちこぼれてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業で丁寧に中国を教えてくれます。質問もしやすいので、やる気があれば上達します。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活していないのでサポートについてはよくわかりませんが、就職率は良いそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにリニモの駅はありますが、コンビニがないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、設備は充実していると思います。図書館の本の量はとても多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりです。なんとも言えません。充実していないひともいるみたいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、活動もさかんです。それぞれ特色もあるのでいろいろ見てから入るのがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の文法、会話など。その他にも文学、文学、政治など幅広く勉強することができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中国語に興味があったから。家が近いから。留学してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599233
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしに大学に進学した生徒からするととてもよい環境だと思う。先生も身近な存在でいつでも質問に行くことができる。
      いわゆる大学生活を夢見ている人からすると物足りない印象ではある。
    • 講義・授業
      普通
      中国語の授業は少人数体制で行われ大学の授業では珍しく先生も生徒の顔と名前が一致しているため、生徒で誰が理解が早く、誰が理解できていないかをちゃんと把握していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミは開始する。私は翻訳通訳コースで卒論を書かないため、ゼミ選択は後回しにされた。コロナが猛威をふるうようになってからゼミは遠隔授業もせず、週に一回の課題提出のみとなった。
    • 就職・進学
      悪い
      県大は国公立の割に就職先がよくないイメージがある。生徒もどんな企業があるのか、自分がどのレベルの企業を目指したらいいのかよくわからず、自分を過小評価をする傾向があり、それにより内定先も良くないことが多い。また面接の練習やESの書き方も自分で学ばないといけなく、基本的にはほったらかしにされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はリニモの愛・地球博記念公園駅で、周りには何もない。実家から通っている生徒で片道1時間でつくなら短い方だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      辺鄙なところにある分、面積は広くキャンパス自体も綺麗な方だとは思う。図書館も充実しているし、設備にはあまり不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒は性格の良い子が多い印象である。私は外国語学部に所属、留学も行ったが周りも同じような子が多く、話はよく合う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はほんとに小さな規模で、他の学校の生徒が来たりすることはまずない。身内だけで遊んでいる感覚である。
      サークル自体の種類は多いが、インカレなどは聞いたことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は中国語の基本を学ぶ。文法やリスニングなど。
      3年生からはその中国語をもとに中国の文化や歴史について中国語の文献を使って学んでいく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語を勉強した後は昔から思っていた。その中でも中国は日本とも物理的に近くまた経済面においてもこれからさらに大きな存在となると考え、中国語を身につけることで日本に影響を与えている大企業にも需要のある人材になれるのではないかと考えたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691335
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部中国学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がネイティブの先生によって行われるので、留学に行かなくても生きた中国語に触れられる。また、検定対策などもしっかりしているので中国語を学ぶ環境としては最適です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、少し通いにくいです。交通手段があまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。教室は言うまでもなく綺麗で、図書館などは一段と綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛知県立大学は少人数の授業が売りなので、友達はできやすいです。また、他学科の人とも授業が同じになったりするので、比較的友達になりやすいです。また、学内があまり広くないため、よく顔を合わせたりして友達と合わないなんてことはあまりないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学で見ないようなサークルが充実してます。例えば、能楽部やダイビングサークル、サバイバルゲームサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国学科では中国語だけでなく、中国の歴史や文化、経済など中国に関する事が多く学べます。自分の興味のある分野を中心に授業を取ったり、多くの分野を満遍なく取ったりと、人によって様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385678
401-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  外国語学部   >>  中国学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。