みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

静岡大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(755) 国立内86 / 177校中
学部絞込
75591-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で就職をするために、大学で勉強をしたいという学生にはとてもいい大学です。教授も個性豊かで、学びたい分野の研究を行うことができます。教職への就職率が多く、大学院へ進学する人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      免許取得のために、様々な専門的な授業が受けられます。他学科との授業もあり、交流を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを選ぶことができます。事前説明会や研究室訪問をして、教授や先輩にたくさんの情報を聞くといいです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学年は、ほとんどが教職につきました。採用試験の前には希望性で面接練習を行ってもらえます。就活については全て自分で行います。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスに乗って通う人が多いです。私は東静岡駅から自転車で通いました。バス停や駐輪場は学校の下にあり、そこから10分ほど歩いて学部棟に登ります。大学の近くのは、定食屋が豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      自分の専門の実験や調理設備は整っています。授業を行う分には問題ありません。学部棟については古いところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると多くの友人、先輩と交流できます。授業も他教科の人と合同で行うので、他学部より交流は広いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いですが、活動内容は様々です。文化祭はこじんまりとしていますが、ミスターミスコンやハンドの演奏などで賑わってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年~三年次には、教員免許に必要な授業を受けます。自分の専門以外に、副免許として他教科の授業を受けることもできます。四年次は
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中学校教諭
    • 志望動機
      家庭科の分野に興味があり、自分の好きなことを勉強して仕事にしたいと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566704
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も充実していて、就職実績もいいです。また、異性との交流も多いので、楽しいキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      今考えると、教員になるために必要な授業だった。授業を生かして、採用試験の面接に答えることができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、様々な場所に巡検に行き、実地調査などをすることができた。また、教授と会話を密に交わしながらゼミ活動を行えた。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では、基本的には教員になる人が多い。しかし、それ以外にも、市役所や県庁、名の通った一般企業に就職できる人も多くいた。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで20?30分程度です。駅から遠いというところが難点です。しかし、高台にあるので眺めはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食も何箇所かあるため、混雑するランチタイムでも比較的スムーズにランチを食べることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内での恋愛は数多くあった。また、大学時代に付き合っていたカップルが社会人になり、そのまま結婚した例も多数ある。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークル活動があるため、選ぶのに悩んでしまう。それだけ充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための素地が学べます。また、ここで学習したことを採用試験の面接にも適用できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      実家から通える範囲にある。なおかつ、教育学部がある国公立ということで選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大手企業に就職でき、そこでも大学で学んだことをベースに活躍できている。また、ボランティア活動をきっかけに、中小企業の経営者と話す機会があり大変勉強になった。
    • 講義・授業
      良い
      情報学を幅広く、専門的に学ぶことができた。また、実験も充実。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外の学会発表に行く機会があり、良い経験になった。また、先生との週一回のゼミでフォローしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      地方大学であったにも、関わらず大手企業に推薦で入社することができた。就職支援の職員の人は、困ったときに気軽に相談に乗ってもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松駅からバスで30分ほどかかるため、少しアクセスは悪かった。また、周りに飲食店が少なかった。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新設されることもあるが、昔ながらの建物が多く、綺麗とは言えない。実験などの設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入らなければ、閉じたコミュニティが多いため、新たな交友関係を築くのが難しい印象
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はあるが、行くきっかけが少ない。別キャンパスにしかないサークルもたまにある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はパソコンの基礎を学ぶ。 2年は情報学の専門を勉強し始め、確率論など必要な知識も合わせて習得。 3年はさらに専門性が増し、今まで学んだ知識を活用して、コンパイラやCPUを作る実験がある。 4年は各研究実験でそれぞれ研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進学後、大手メーカーの研究開発職
    • 志望動機
      ものづくりやコンピュータに興味があり、地元から通いやすいということもあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534290
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物がとにかく汚い。少しずつ綺麗にしてくれてるが。素朴で真面目な人が多い。安くてたすかる。教授も優しい人ばかりだった。部活も大変関係がよく楽しく取り組めた。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校で授業を受けたわけじゃないので知らないが、別にいいと思う。分からないところは授業の後聞きに行く環境だったし、丁寧に教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも楽しく取り組めた。しょう人数だったが。わたしはあまり積極的ではなかったが、みんなしっかり取り組んでいた。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思う。いろいろ外部講師の人とかも読んでセミナーみたいのもやっていた。履歴書も見てもらったり、面接などでもいろいろとたすけてもらえた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが早朝からもあって便利。目の前にバス停がある。寮もきたないがある。周りには居酒屋など歩いて行けるおみせもちらほら。
    • 施設・設備
      悪い
      たぶん普通に充実していると思いますが、よく分からない。特に意識したことは無いが。きたないのはたしか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属して仲間が増えたのでとても楽しかった。参加しないと学科なとばかりに偏るので寂しい。バイトができたのもよかった。
    • 学生生活
      良い
      他を見たことがないのでわからないが、別にサークルや部活なども少ないと思ったことは無い。学祭もそれなり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう覚えていない。社会人になって学んだことはなにもいかせてないのはたしか。卒論は書いた。先生はみんな優しい。なんのための学科かはわからないが。
    • 就職先・進学先
      広告の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493744
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済の勉強をしたと思っている学生は入学しても間違いないです。卒業後にためになるかはさておき、興味があれば候補の1つとしてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がどうなのかは知りませんが、普通に経済を学べています。問題ありませんよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に少人数(10人程度)なので、とても充実いています。担当講師の目も行き届きますしね。
    • 就職・進学
      良い
      やる人にはきちんとサポートしてくれますよ。基本的に何かしらのセミナーや相談会はやっています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学付近に下宿する方はさておき、電車通学の方は結構時間かかります。バス代も高いし、周りに大きな店も少ないし、原付か自転車は必須ですね。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を知らないのでわかりませんが、特に不自由はないです。学校が山の上にあるのは、少し面倒な点もありますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにでも入らない限り、友人は増えません。かなり付き合いがないように思えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので、わかりません。イベントはたまにやっている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことを学びます。金融、地域政策、会計などなど。なにかしら好きな分野を見つけられると思いますよ。
    • 就職先・進学先
      税理士法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べてないのでわかりませんが、様々な専門の先生方がいらして、学ぼうとする意欲があれば学んでいくことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業からじぶんが学びたいものを選択でき、充実した授業を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は、ゆるい研究室でしたが、それぞれの学生にあった研究室を選ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員になりたかったのですが、その面接の練習をとてもよくしてくださいました。適切な指示でした。
    • アクセス・立地
      良い
      少し山の方なので、自転車で行くのは大変でした。また、自転車や原付は下までしか置けず、そこから歩いて教室まで行くのが大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い建物が多かったですが、勉強するには困らない建物でした。施設も十分にはありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に入っていました。部活には様々な学部の友達もおり、友達の友達で輪も広がっていきました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあったと思います。自分が好きなものに入れました。イベントも程よくあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていませんが、学年が上がるにつれて自分の専攻の専門的なことを学びました。それまでは心理学的なものや、小学校免許を取るための学習が多かったと思います。
    • 就職先・進学先
      特別支援学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、教員採用試験の合格率も、毎年たいへん高い実績となっています。教員採用試験を受ける学生がほとんどですが、民間企業へ就職をする学生や、公務員試験を受験し、公務員になる学生もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡大学は、浜松キャンパスと静岡キャンパスのふたつのキャンパスにわかれています。教育学部は静岡キャンパスのなかにあります。この静岡大学 静岡キャンパスは、山にあります。教育棟までの坂は本当に急ですごいので、学生間ではよく大学に行くことを「登山する」という呼び方をしていました。4年間通っているうちに足腰が丈夫になると思います。
      春や冬に開催されている大学祭にあそびに行って、どのような場所なのかを見てみるのもいいかもしれません。大学祭は、一般の方もたくさんいらしていました。オープンキャンパスも夏に開催しています。足を運んでみるといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388544
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな学部があるので、広い人脈がつくれる付属の学校があるので、教育現場を学べる。先生たちが親身になってくれる。卒業生で活躍しているかたが多くいる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、質問しやすい。幅広く学べる。選択の授業も多くある。選択の授業はインターネットで申し込むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので先生と話す機会が多い。卒業制作展に向けて頑張った経験は、今でも活きている。論文か制作かを選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのセミナーが多くある。面接練習をしてくれる。先輩の就職活動体験を聞く機会を設けてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ている。学校周辺にはお店がすくない。高低差があるので、校舎に行くまでが大変。駅までの終バスの時間が早い
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は校舎が古い。アトリエがいくつかある。釜があるので、焼き物ができる。売店や食堂があるので便利
    • 友人・恋愛
      良い
      選択の授業で他学部とも交流があるサークルや部活て付き合っている人が多い寮に入ると友達がたくさんできる
    • 学生生活
      良い
      ボランティアなどの体験も色々とできる部活動が楽しくいまでも大切な仲間であるアルバイトは先輩の紹介で働くこともできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は教育に関する基礎を多く学び、グループで実際に授業を作って発表する。三年次には、教育実習に行き現場での学びがある。四年次は、三年間の学びを生かして論文や制作で形にする。
    • 利用した入試形式
      アパレルの総合職に就いたあと、デザイン事務所でデザイナーとして働いています、、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407602
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、概ね満足して過ごした4年間だった。充実している点としては、静岡の自然に囲まれた豊かな学習環境と4年間一貫の少人数教育だと思う。静岡で法律を学びたい人にとってはおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、幅広く専門科目を学ぶことができるカリキュラムが用意されている。真面目な学生が多いので講義中の雰囲気はいい方だと思う。成績評価は期末試験のみで決まることが多いので、コツコツ授業に出席するだけではダメで、最後に結果を出せるように勉強を積まなければならない。履修の組み方は、必修科目が少ない分自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2年生から。1年生の終わりに所属するゼミが決まる。選び方は、それぞれの関心のある分野の研究をしている先生のゼミを選択するような感じ。
    • 就職・進学
      良い
      地方の国立大学ともあって、多くの業界や企業に就職実績がある。静岡を中心に公務員就職者も多い。就職活動のサポートも就職支援課をはじめ、各種説明会やセミナーを学内外で実施しているため、充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東静岡駅だが、路線バスの本数が少ないため、バスの本数が多い静岡駅との行き帰りをする人が多い。駅から大学までは30分ほどかかる距離にある。大学の回りは住宅街にあることもあり、娯楽施設や商業施設などは少ない。飲みや遊びに行くことが多い場所は静岡駅周辺など。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは静岡と浜松にある。静岡キャンパスは自然豊かな環境に立地している。図書館は、蔵書数が多かったり、勉強やセミナー、授業でも使える施設が揃っているので充実している。試験前に役に立つのは、図書館や情報基盤センターなど。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動、委員会活動、寮生などは所属している団体などにもよるが、つながりが強いイメージはある。学内の友人関係は同じ学部学科、ゼミ、研究室などが多いのではないか。学内の恋愛関係はよくわからない。
    • 学生生活
      良い
      学生数も多いので、サークル、部活動に参加しているメンバーの数や活動の種類も多い。アルバイトをしている学生も多いと思う。学外での活動は、フィールドワークなどでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教養科目を6割くらいで残りが専門科目の初歩的科目を履修することになる。必修科目は、憲法、刑法、民法、政治学の基礎科目など。2年次以降は、全学教育科目や、より高度な専門性が必要な専門科目を受講することができるようになる。
    • 利用した入試形式
      小売業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407629
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科は様々な教授が、分かりやすく講義をしてくれました。経済のみならず、語学や、パソコンについても勉強できて役立ったと思います。静岡県であれば就職にもあまり困らないと思います。ゼミによっては、教授から就職先を紹介してもらえるところもあったようです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、自分の好きなものを履修できます。経済学科は、他の人文学部の講義も卒業単位に含まれていたので、幅広い講義を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からだったと思います。自分の好きな分野を選びますが、成績順なので一二年生のテストはしっかり頑張ると好きなゼミを選びやすいですよ。
    • 就職・進学
      悪い
      うちのゼミはあまり、就職に対してサポートが無かったので評価低めにしました。学科としてもあまりサポートは無かった気がします。ただ、東海地方では就職とても有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡市内ではあるが、比較的山の方。キャンパスまでの坂がしんどい。早めに免許をとって原付なり買ったほうがいいと思います。学校のまわりには、安くて美味しい(古いけど)定食屋がなんこかあって、とてもよかったと思います!
    • 施設・設備
      普通
      経済学科には設備とか研究室ってあまり無縁でした。理系の設備とかは割とあったと思います!遺伝子研究所とか、天文台とかすごいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学生寮に住んでいたのですが、男200人女子も200人くらいいる寮でした。寮でも、お祭りや、イベントがたくさんあるので、友達もすぐできました。卒業後も仲良くしています!
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していませんでした。住んでいた寮で、サークルみたいな感じでした。部屋も四人部屋だったので、最初はびびっていましたが、毎日友達と話せて充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、経済の基礎?語学とかの教養科目2?3年次で経済の専門的な単位4年次は真面目にやればあまり講義はないはず…卒業論文は2万か4万字の商店街に関する論文を書きました。テーマはゼミ毎違いますけど、興味あるものをやるし、教授もアドバイスくれるので、なんとかなります。
    • 利用した入試形式
      大手住宅メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412717
75591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。