みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 社会学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(61) 国立大学 416 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
6151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡県内ではトップを張れるため、県内で就職を希望している人にとってはかなりアドバンテージになると思う。また、社会学科はその中でも偏差値は高い方なので、学歴に重きを置いている人にとってはかなり良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の充実したカリキュラムに加え、学科や学部を超えた幅広い講義の履修が可能なので、学びたいことを自由に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや教授によって評価は分かれる。2年で心理学、人間学、歴史学の分野選択が行われ、3年でさらに細かいゼミの配置が決まる。国公立の大学だけあって設備やカリキュラムも徹底していて、研究に役立てられるようになっている。
    • 就職・進学
      悪い
      これも、学科によって変わるが、歴史学コースの就職関連のサポートはあまり期待できない。学科内の履修講義によって取れる資格の条件を満たすことができるが、それ以外の部分では決して手厚い支援をしてくれるとは言えない。また、教授との個人的な仲の良さが影響してくる可能性がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからも遠く、人文棟は山の頂上にある上に、どの学部の教室に行くにしても、少なからず坂を登らないと行けないので、夏場は特に辛い。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の大学だけあって、最低限の設備は確保されているが、決して綺麗とは言えない。普通の実験や研究を行う上では、特に困ることはないと思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響でなかなか機会が作れなかったものの、結局は自分自身の行動力がものを言うと思う。学内での関係も大事だが、アルバイト先での関係作りも怠ってはいけない。
    • 学生生活
      普通
      かなり幅広いサークルが存在しているが、サークルによっては活動の量や質が全く異なってくるので、様々なサークルに顔を出して、確認する必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、歴史学、人間学、心理学の全ての分野を幅広く学び、2年次までにコース選択をした後、各分野の専門的な内容に踏み込んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学受験の際に日本史に興味を持ち、大学でも学び続けたいと思った。また、学芸員資格の取得を目指していたので、好条件だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869794
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学という新しい環境で戸惑う受験生も多いと思いますが、学科内の雰囲気も明るく非常に心地よい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離も近くコミュニケーションが非常に取りやすくわかりやすい内容の講義となっていると思う
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩が有名企業などにも就職でき、大学での経験が生かされているように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに住みやすいアパートも多く多くの学生が利用しているため安心感もあります。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に授業で使う設備にそこまで古すぎるものはなく不便はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩、同級生などサークルを通じて多くの友達ができ良い関係が築ける。
    • 学生生活
      良い
      有名サークルから少しマイナーなものまで数多くあり自分に合ったものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな履修内容があり幅広く学ぶことが多いです。それ以降は専門的なものも増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      バリバリの文系だった自分にとって一番合っていると高校の担任から勧められたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868765
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよいとおもいます。それしか出てきません。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとてもわかりやすく万一わからないことがあっても周りの仲間が頼りになります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究は時に真剣に時に楽しく行っていました。ゼミも充実しています
    • 就職・進学
      良い
      とても良いです。自分ができていることに合わせた就職先を見つけてくれてとても頼りになります
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。自然が豊かで空気が良くて街の人も元気いっぱいです
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で設備も充実しています。綺麗すぎてびっくりしました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達や恋人ができるかもしれません是非入りましょう
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても活発に行われていて参加した時はとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特定の教科の勉強だけでなく色々な分野の勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門学校
    • 志望動機
      小学生の時からの夢である教師になるためにこの学科に入りました。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843493
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく、と言った感じです。生徒が少ないので、私立大学などに比べて教員との距離が近いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      色んな講義が受けられるようにはなっていて、本人のやる気次第です。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験を受ける人と普通に就職する人とに分かれますが、まだ2年なので詳しいことは分かりません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅もバスで300円かかる場所で、立地も坂にあるので悪めです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は少し古いですが、勉強をするための設備は基本的に整っています。、
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍であることもあって、学科内の友人はあまりいません。バイトやサークル、部活などでコミュニティを作る人も多くいます。
    • 学生生活
      普通
      学祭はオンラインで一応開催したようですが、何をやっていたのか知らない人がかなり多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では歴史、社会学、文化人類学、倫理学、心理学について万遍なく学びますが、2年からはコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に興味があり、それを学べる国立大学を探していたところヒットしたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822241
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      史跡や歴史が好きな人にはとてもいいと思います。心理学なども学べるので、人文系で迷っていた私にピッタリでした。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授や特別講師による講義が設けられています。教授や講師が話すだけではなく、主体的にグループワークやフィールドワークを行っています。色々な史跡を回れて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      難しい課題もありますが、ゼミの友達と協力して取り組む力が着きます。
    • 就職・進学
      普通
      個人によると思います。履修する科目によってですが、先輩方の就職率は良いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスが出ていますが、かなり山奥で坂なので、自転車だとかなりキツイです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文社会科学部が坂の上に設けられているので、登るのがとても大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しくて真面目な人ばかりでグループワークなどはとても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      種類がとても多いのですが、どれに入っても楽しいのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、私はアンガーコントロールについて学んでいます。統計学や、実験などもします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から人文系に進みたいと思っていて、家から通える距離だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787612
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体で言うととても満足です。
      どちらかと言うと変わった人が多く、いい意味で個性が強いし、それが活きているように感じます。
      教授側も毎年変わった子が入ってくるのを知っているからか、個性を尊重して接してくれます笑
    • 講義・授業
      良い
      毎日の登山は大変だけど、私の学部の先生の講義はとても面白く、聞いていて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期にゼミ選択のための面談があり、2年後期から本格的にゼミがスタートします。
      私の学科では、社会学コース・文化人類学コース・人間学コース・歴史学コース・心理学コースの五つから関心のあるゼミを選択します。
      (現在ではカリキュラムの変更があり、コース区分は全てまとめて人間学コースとなり、そこから専攻する分野を各自で選択する形式になりました)
      私たちのゼミでの実習にむけて行われる授業では、ゼミ内の先輩方とのつながりもでき、実習のテーマも自由度が高いので、楽しいしやりがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      正直学んだことが直接資格や就活に活きることはほとんどないなと感じます…。
      しかし、私たちの学科は公務員志望が多く、学科全体の約6割が公務員を目指します。
      就活へのサポート面としては、ゼミへの参加よりもインターンシップや就活を優先してくれたり、就活の予定が入った時は課題を免除してくれるなど、柔軟な対応をしてくれる…といったところでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎日の登山が必須となります。
      毎日登山・下山を繰り返しますので、体力強化したい方にもってこいです。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は最上にあり、登るのが最も大変です。
      学部棟の建物自体も複雑な構造で、慣れないうちは迷路です。
      学部棟はA・B・C棟と分かれていますが、C棟は日当たりが悪く冬はかなり寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は…正直、所属するサークル内の雰囲気によると思います。
      友人関係については、私は学生寮に住んでいるおかげもあって、学部学科性別問わずたくさん友人関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は充実していますが、その分自分に合うものを見つけるのが難しく、私の周りにも「入ってみたけど合わないからやめた」と言う人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史学・社会学・心理学・文化人類学・人間学を学びます。
      一年次にこれらを満遍なく(幅広く)学び、1年間でより興味関心の深まった分野を選択して、二年次以降専攻する分野のゼミに所属します。

    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は現在公務員を志望し、日々勉強に励んでいます。
      時間まであと半年ちょっとですが、ゼミの仲間や先輩の力も借りながら、目標に向かって邁進していきます。
    • 志望動機
      私はもともと倫理が好きで、倫理や思想・人間学を中心に学べる学校に行きたいと思っており、倫理の先生に勧められてこの学校を志望しました。
      私の目指していた人間学コースの他にも面白い分野や教授がたくさんなので、私のように社会が好き!倫理が好き!な方はぜひ社会学科を目指してみてください。
    感染症対策としてやっていること
    各棟の入り口には、体温計とアルコール消毒液が設置されており、なかでも1番通行人数が多い棟では、複数手洗い場が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779660
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやる気次第で、だいぶ変わってくるので、トップに立ちたいか、やる気のみなぎっている人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の意欲しだいで、生徒自身で決めることが多いです。ほとんど一般の大学の授業と言っても過言ではないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的には、充実していて良かったと思います。でも、他の京都大学などの大学の方が勝っています。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分にして貰えました。分かりやすく丁寧に教えてくれます。公務員などもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      平地ではなく、山にいちいているので、良いとは言いきれません。昇り坂を登りたくない人には、オススメできません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はなく、昔に建てられたものを利用しています。それでも十分充実していると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で、サークルに入ったりすることで、沢山友人を作ったりすることができますよ。
    • 学生生活
      普通
      イベントではたくさん種類のあるサークル一つ一つが活躍しています。充実したものになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色々な分野のことをは学びます。自分が得意なもの、不得意なもの、分かれると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      退学へ進学し、公務員となりました。たくさんの選択肢があったため、なかなか決められませんでした。
    • 志望動機
      小学生の頃から、単純に「行きたい!」と思い。その夢を叶えるため志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710100
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      至って普通ですが、色々な教授がいらっしゃいますので研究の手助けになり、教授に直接質問も全然抵抗ないイメージなのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はいいがその時の黒板が滅茶苦茶汚い事もあるのでしっかりと教師の話を聞く事をおすすめします。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関しては何も言えません。特にサポートもないので自分で探したほうがいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くにあり、まわりに飲食店もあるので悪いところではないですよ。
    • 施設・設備
      良い
      半々です。とくに古いのもあれば去年修復されたものもあるのでそこまで不便を感じていません、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの人がとにかく優しいし、他も大学の人は結構優しい方多いです。
    • 学生生活
      良い
      多種なものに関するサークルが多数あります!ですが文化祭はそこまでわちゃわちゃしてません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは専攻について集中して掘り下げれますが4年次は数万字もの論文をかきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会について触れることはむかしからしていたのでいっそどんどん掘り下げようと思い入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708982
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学、歴史学、心理学、文化人類学、人間学を学びたい人はこの学科を選ぶといいと思う
      1年生のうちは、これら全ての概論を学び、どれが自分にとって1番勉強したいのか考えることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      コメントペーパーを書ける授業が多いと思う
      そのため、わからなかった点や改善点を伝えやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からコースがわかれる
      そのため自分が何をやりたいか1年生の後期には決めておく必要がある
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室があるため、そこで面接の練習やエントリーシートの書き方などを教えて貰える
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで来る人は、朝かなり並ぶ可能性がある
      時間を上手くずらせば空いている
      山に大学があるため、登りが大変である
      学校の周りに店が少ないため、休憩したり遊んだりするには駅に行かないと難しいかもしれない
    • 施設・設備
      普通
      割と綺麗な施設だと思うが、冬は暖房をつけても寒い印象
      掃除はマメにされているので中も綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや授業のグループワークを通じて友達ができやすいと思う
      学祭の実行委員に入るとなお友人関係が広まるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      学祭はサークルごと何か出し物をしている
      どのサークルに入るか、すぐに決めなくても、ゆっくり考えてからでも大丈夫だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や情報といった基礎と、5つのコースの概論、また体育などを履修する。新入生セミナーもあり、そこで1年生どうしで交流もある
      2年生からコースがわかれ、そのコースの授業を履修する。他のコースの授業を受けることも重要であると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史や文化人類学に興味があったから
      静岡にある大学を選びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が進んだコースは真面目な先生や学生が多く、勉強しやすい環境だったと思います。他コースの授業もいくつか受けましたがどれも面白かったです。単位も出席さえしていれば取れるものが多く負担が軽いです。
    • 講義・授業
      普通
      選択コース外でも興味のある授業を受けられるのがよかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の際就職支援センターを利用しましたが、あまりサポートが十分だとは思いませんでした。ES添削や面接練習は枠が少ないので予約を取るのが大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで15分?20分くらい。山の中にキャンパスがあるので、バス停から歩くのが大変です。特に人文棟は一番上にあるので、毎日登山でした。周辺にはいくつか飲食店がありますが遊ぶところは何もないです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は少し古いと思っていました。個人的に、人文棟の学生生協がかなり小さくいつも長い行列ができているのが不満でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      是非サークルや部活等に所属するのをおすすめします。学科で友人を作るには入学前のオリエンテーションには参加しておいた方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は色々あります。学祭は来場者も多く盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の時は1年次で各コースの概論を受け、2年次でコースを選び、3年でゼミを選択、4年で就活・卒論という感じでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業の一般事務です。
    • 志望動機
      東海地方にある国立大学で、勉強したい分野が学べそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595114
6151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。