みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    基本的に穏やかな人が多い

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いままで多くの人と関わってきましたが、問題児とか不良とかは少なく、穏やかな人が多いです。(講義に出ないような人は2年次にキャンパスを移れません…)
    • 講義・授業
      普通
      自分が興味がある分野はともかく他の分野の講義は退屈なものが多い。もちろん自分のやる気次第だが、そのような退屈な講義は周りの生徒の講義を受ける態度が悪くてげんなりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最近は学科、学部を越えた研究が盛んになってきている。自分のやりたいことはきっと見つかると思う。海外研修なども充実している。
    • 就職・進学
      普通
      応用生命科学科(現 生命機能科学コース)では過半数が大学院に進学するため、進学に前向きならば、就職相談をしてくれる人も真剣になってくれるはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本キャンパスでさえ駅から遠く、また登り坂であったが、農学部のある南箕輪キャンパスはさらに駅から遠く勾配が相当あるため、車が必要となる。
    • 施設・設備
      普通
      国立大とあって実験器具などにもお金をかけられないのが現状。医学部や工学部にはあって農学部にないものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友達は2年次以降に作りやすい。また、学科内のカップルも2年次以降増えてきた。ただし、あくまでもコミュ力に依存する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      きのこや生命工学、機能性食品などの勉強ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験と二次試験を考慮したところ、合格圏内であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      信州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、記述力をつけた。また、生物に関しては発展的な内容にも踏み込んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121063

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。