みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

繊維学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(77) 国立大学 361 / 596学部中
7741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では主に、生物系、環境系の学問を学べます。生物系、環境系のことを学びたい人には、いい環境だと思います。先生方も様々な研究をしており、自分に合った分野も見つかるのかなと思います。先生方は、学びたい人に対しては親身になってサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      生物系の基本的な専門分野については、一通り学べます。ただ「浅く広く」といった感じです。その中から、自分には何が向いているのかどういう学問に興味があるのか、早い段階から身につけておくと良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直立地は、良くないです。都会での学生生活を夢見ている人にとっては、きつい環境かもしれません。その分、自然がいっぱいあって自然が好きという人には良い環境かもしれないですね。
    • 施設・設備
      普通
      設備は、良い方だと思います。数年前に、校舎の立て替えを行ったので、綺麗な設備の環境のもと、勉強できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と離れてしまっているので、人間関係が狭くなってしまいがちです。アルバイトなどで人脈を増やしたり、サークルに積極的に参加したりしないと、狭い人間関係で終わってしまうかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      全学部共通サークルが車で1時間ほど離れた場所にあります。繊維学部のみのサークルもあります。全学部共通サークルに入った人は、通わなければならないので、大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物科学、環境科学について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      森脇研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境に関する研究を幅広くやっています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境分析機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家に近く、環境のことを学べたから
    • 志望動機
      環境について学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題を中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21327
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会ほど栄えてはいませんが、それなりに住みやすいところだとは思います。研究をやるにはいい環境だと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義はさまざまな分野の内容を学べますが、講義では深く学ぶことはできません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があるので自分のやりたいことがあるのならば充実した研究室生活を送れると思います
    • 就職・進学
      良い
      学校の就職支援はしっかりしていて、添削や面接対策もしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      基本はみんな一人暮らしをするので、学校の周辺に住んでる人が多いです。駅までは少し距離がありますが自転車があれば問題ないです
    • 施設・設備
      良い
      古い紡績の機会があったり、最新の高価な研究機器もあるので充実していると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、出会いはあると思います。バイトなどでも出会いはあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      繊維学部では大学祭はないですが、他のキャンパスではあるのでそれなりには充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時ではさまざまな内容を学び、2年では2つのコースに分かれるので、そこからは学ぶ内容が変わります。先進繊維では繊維についてとそれ以外の基礎的な内容を学びます。3年では教授のやっている内容について学び、4年で研究室に配属され、自分のテーマの研究をします
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      人に不可欠な繊維について学びたいと思ったから。繊維のさまざまな分野の教授がいるので学べることはたくさんあると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に考慮すると、そこそこいいのでは、と感じていました。なのでやや良いにしました。 環境的には悪くないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な内容を選択することが出来る。 また、深く学ぶこともできるとは思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差が大きいので、どちらともいえないと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      合同説明会を開いたり、先生から企業情報の連絡が来ることがあった。しかし、面接やシートの内容に関しては特別指導等はなく、個人に任せる流れであった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。歩いて30分はかかるし、坂道もある。 あまりアクセスがいいとは思えない
    • 施設・設備
      普通
      特別充実しているとは思えないが、だからと言って最低必要数が足りていないとも思わない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないためか、友人とのつながりはとても密であった
    • 学生生活
      悪い
      松本まで移動しないと大きなサークルイベントには参加できなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く科学に関することを学びます。 イメージ的には工学部の化学科のような感じ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学メーカーに就職(技術営業)
    • 志望動機
      受かる自信があったから受けました。 前期は第一志望の大学を受験。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572664
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      繊維学部は他の大学にはない学部なので、学びたいことがある人はとてもいいと思う。就職内定率、進学率共にかなり高いので、信頼できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目や専攻していない科目などを学ぶことができるため、幅広い知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属され、研究テーマが一人一人に与えられて研究をしている。先生にアドバイスをもらいながら、一人で研究を進められるのでやりがいも感じる。
    • 就職・進学
      良い
      およそ毎月、学部全体で就職ガイダンスを開催してくれるので、ためになった。また学科に推薦や求人票も届くこともあり、いろいろな選択肢がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの上田駅からは徒歩20分くらいで少し遠く感じる。また、周りには食事できるところも少なく、限られてくるのでやや不満を感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で保有していない研究設備などを使いたいときは他学科や他キャンパスまで行かなければならないので大変である。
    • 友人・恋愛
      普通
      たこ足キャンパスなので、1年次に友達になった人とは、2年次以降は会う機会がなくなるので悲しい。学科では人数も50人くらいなので、仲良くしようと思えばいろいろな人と仲良くできると思う。
    • 学生生活
      普通
      学内共通の部活動に所属していたが、たこ足キャンパスなので、土日は往復2時間かけて移動していて大変だった。 学部別のサークルは数も多くなく、こじんまりと活動している印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学び、2年次から専門科目を学びます。また2、3年次は学生実験も始まり、3年後期から本格的に研究室に配属されます。主には生物、化学を中心とした学習をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      印刷関連の会社の品質管理
    • 志望動機
      繊維学部は他の大学になく、興味を持ったから。また、地元の長野県から離れたくなかったこともあり、信州大学の繊維学部に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535644
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    繊維学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に静かな雰囲気で学習に集中できると思う。大学内では2学年から松本市から上田市に移行し、繊維学部生しかいなくなるが、繊維学部生自体人数が多めなので寂しい雰囲気ではない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的な科目がそこそこ多いと思う。選択科目もあるが、必修が多く、単位は落とす人は落として進級できない人もたまに出る。授業の内容に関しては解りやすく教えてくれる先生も居るがまちまち。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はその担当教員によってまちまちでそれぞれに特色がでる。研究室に配属されるのは3年生からなのでそれまでにいろいろと見ておくことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはそんなに悪くないという印象。就活のサポートもセミナーなどを開いて行っている。ただし任意なので自分で情報をつかんでおく必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      新幹線は近いので、アクセスはそこそこいいが、長野県の上田市という立地上、周囲へのアクセスは不便な所もある。ショッピングは近くにイオンがあるから便利。
    • 施設・設備
      普通
      施設は一学部しかないにも関わらず様々な分析機器が設置されている。しかし、装置は旧式で古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学部しかいない、また応用生物科学系は一学年50人ほどしかいないので仲がよくなれる機会は十分にある。また、男女半々ずつの比率なので恋愛関係になるひとたちもたまにいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては一学年のときに松本で入れるが、上田市の繊維学部キャンパスではサークルはほとんどないので、一学年で入らなければどのサークルにも入ることなく大学を卒業するだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年時は共通教育を主に勉強し、二学年から専門的なことも講義にはいってくる。必修科目はそこそこ多い印象。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408031
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から2年生でキャンパス移動がありますが、2年生になってからの方が専門的な勉強が増え、正直難しいです。化学を深めたいと考えている人にはとても良い学科だと思います。
      先生方の授業は、割と手厚く、フレンドリーな方が多いように思います。勉強以外のことで教授のところへ遊びにいく人も見かけます。また、6割に満たない生徒に対しても、補習や再試験など手を差し伸べてくれる授業もあるので、そこに関しては優しいと思いました。
      上田キャンパスは、駅から歩いて30分くらいとそこまで遠くなく、帰省する際も公共交通機関をよく使います。そんなに頻繁には帰れませんけどね笑
      繊維学部は就職先がバラエティーに富んでいます。化学系から工業系、また服飾系や薬関係など様々です。これがやりたい!と定まっていない人でも、この学科ならこれからやりたいことを見つけられるんじゃないかと思います。化学がちょっとでも楽しいと思えるのならこの学科はオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    繊維学部の評価
    • 総合評価
      良い
      多大にはない繊維という分野としての面白さがある。
      信州大学はタコ足キャンパスなので一年生で専門の勉強量が少ないのがマイナス。実験も2年から、研究室も4年から、というのが少しハンデに感じる。しかしタコ足キャンパスならではの良さもまたある。
    • 講義・授業
      良い
      授業は自分の受け方次第でいくらでも良いもの悪いものになりうる。学外から来ていただく講師や著名人の話を聞く機会もとても多い。
      先生たちはみんな本当に面白いのでどんどん仲良くなって質問しに行くと、とても分かりやすく勉強にもなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年からだが、院生も多く、研究室の仲はとても良い。旅行や学会などで遠くへ一緒に行くこともある。研究室によって学生室の雰囲気や先生との関係も違い、自分に合った研究室がきっと見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても良いと感じる。学内でも説明会や講演会など多く開催される。就職生にも院への進学生も過ごしやすい環境がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが他学部で離れすぎている。
      自然は豊かで暮らしやすい。しかし寒い。
      車が必要。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多いが、松本キャンパスで全学のサークルに入るとサークル活動で松本市へ通う必要がある。片道車で一時間ほど。電車では二時間。それが難点。
      しかしそれぞれの学部キャンパスにもサークルはあるので、通えないからといってサークルができないことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347418
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      信州大学は学部ごとにキャンパスが分かれているため、一つ一つの学部の設備が整っており、より良い環境で専門的な勉強をすることができるという点が強みだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学生に対する先生の割合が多いため、生徒一人一人をしっかりと見てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用生物科学科は3年の後期から研究室配属があり、他の繊維学部の学科と比べて配属される時期が早いため、より多く研究をすることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      都会と比べると遊ぶ場所は少ない。しかし、近くに24時間営業しているスーパーもあり、買い物に困らない。駅からは少し遠いという印象はある。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科に建物があり、また農場もあるため、実践的な研究もすることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数がそこまで多くないため、深く交流することができる。しかし、学部でキャンパスが分かれているため、サークルや部活をやらないと、あまり他の学部の人と交流がない。
    • 学生生活
      普通
      長野ならではのスノースポーツのサークルや部活もあり、種類は充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物についてまんべんなく学べる。研究室もいろいろな分野がある。自然に囲まれてるし、観光地としても注目されてきている所。東京とかにもアクセスがいいので住みやすい!
    • 講義・授業
      普通
      教授との距離感が近く、講義も楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      車があった方が便利かも。
      近くにコンビニやスーパーやイオンがあるので便利。
      駅から少し歩くのが大変かも。
    • 友人・恋愛
      良い
      たこあしキャンパスだけれども、その分いろんな所で友だちができる。部活やバイトで仲良くなった人たちとは、社会人になった今でも大事な友だちになってます。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルや部活があり、掛け持ちもできるので自分のやりたいことをやれる環境があると思います。学校祭も各キャンパスごとにあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は教養科目が多く、学科とは関係のない分野も選んで受講することができる。二年目からは専門的な勉強が始まり、実験することが増えました。四年生から研究室に配属され、より詳しく専門的な分野の研究をします。
    • 就職先・進学先
      IT系の会社 SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340448
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部の評価
    • 総合評価
      良い
      材料について学ぶことができ、就職に有利です。
      また、学科内の行事やイベントも積極的に参加しているので仲がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。
      研究室はやりたいことで選んでもいいと思いますが
      研究室の雰囲気や先生との相性で選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      1年前からガイダンスなどが行われ、企業説明会も行われるのでそれを利用できます。また、この学科は就職に比較的強いので就職するひとにはおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているので電車での通学は不便かもしれないです。
      学校のすぐ近くに住むと家に戻りやすいので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      研究室によって持っている設備や器具、予算などに差があるので気になるのであれば配属の前に聞くといいでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      化学系なので女性は少ないです。生物系は女性が比較的多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は松本でさまざまな分野について自由に学びます。
      2年次は上田に移動することになり、より化学や物理について学ぶことになります。
      3年次はそれらをさらに詳しく学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338675
7741-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。