みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  化学・材料学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

繊維学部 化学・材料学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(26) 国立大学 1021 / 1311学科中
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      繊維学部の中で一番人数が多いため、いろいろなタイプの人がいて面白いです。また必修のゼミでグループワークがあるので人と知り合うのも楽です。
    • 講義・授業
      良い
      繊維学部の教授が直接、講義をしてくれるので来年上田キャンパスに移動するときにたくさんの教授を知った状態で移動出来ます。また繊維学部生だということを意識して講義してくれるので、とても受けやすく二年次以降に役に立つ講義内容だと思います。化学材料学科がほぼ必修で参加できる講義で、教授方の研究内容を紹介する講義があるので、二年次のコース選択や研究室選択にも役に立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%であり、就職実績は非常に高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      松本キャンパスの周辺は不便だと思います。スーパーや飲食店は多くあるが、服を買ったりする場所やチェーン店は少ないです。上田キャンパスは周辺に様々な店があるので便利だと思います。また大学の目の前にイオンとセイユーがあるので日用品には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480803
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学べるのはもちろんのこと、やりたいことは大体できると思う。卒業後のことにも安心して取り組める。
    • 講義・授業
      普通
      特徴がないのが特徴とは言え、似たような授業が多く退屈になるのもまた事実。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は100%で、就職実績はとても良い。ガイダンスも頻繁に開かれ、ためになる。
    • アクセス・立地
      良い
      松本キャンパスはスーパーが近くにあるが、駅から歩くと時間
      がかかる。上田キャンパスはデパートがほぼ目の前にあり、バス停もある。駅から歩くと20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      目新しいものはないが、特段老朽化しているものもない。不十分ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ高校と同じと思えば楽に過ごせると思う。グループでの活動があり、知り合うのも楽。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、名前を見ているだけでも楽しい。文化祭もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎の授業のみを受ける。二年生からは専門の授業を受け、実験も始まる。四年生で研究室配属がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      繊維学部が珍しいというのと、地元から離れるのも心惜しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592829
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と大きな差はない。 普通の大学生活としての生活がおくれる。 基本一人暮らしなのは楽しいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学と変わらないと思う 学科の授業はほぼ苦労せず単位が取れるがコースの授業は厳しいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による差が大きい。 コース全体のゼミは必要ない気がする
    • 就職・進学
      良い
      就職先はすごく良い。 先生たちも動いてくれるため、早期に決まっている印象
    • アクセス・立地
      悪い
      なにするにも車が必要。 歩きだけじゃななも楽しめないため、つらい。 なにかと交通費がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      研究室による。 新しい機械やお金をたくさん持っている研究室にいけば、環境は整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。 地域が狭いから、噂がすぐ広まることや、色々なところで人が繋がってるのは面倒くさい
    • 学生生活
      普通
      全くないと思った方がいい。 でも、大学生ならイベントがなくても楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系全般 化学工学、無機化学、有機化学など。 化学工学が学べるのは良いと思う
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      就職率が高いから。 一人暮らしがしたかったから。 化学系にいきたかったから
    感染症対策としてやっていること
    講義のオンライン化 登校日の制限 入棟制限 居室の分散と変更 消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702368
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ2年生なので、研究室配属された後のことを語ることができないため、総合評価と言えど本当に総合した評価を下すことは出来ない。
      授業に関して、確かに面白い授業(教授)もあればそうでないものもある。しかし、それはどの大学でも同じような意見を言うことができるだろう。よって、相対評価でも絶対評価でも3が妥当である。
      校内の自分の学科に関する設備に関して、化学系の実験をやろうと思って入った身からすると実験機材が少ないように感じる。しかし、繊維学を学ぶにあたり私が知らない機材もいくつかあるため、総合すれば同じ程度であろう。全体的な研究棟の数及び敷地面積は小さいが、実際に必要な面積は確保しているため、この点に関しては効率的で良いと言える。
      他の点もいくつか挙げられるが、学科単位での話にとどまらないものも多いため、ここには記載しない。
      これらの要因を考えると、3が妥当である。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や指導がかなり行われているが、生徒とすれ違っているように感じる点が多い。
      大学が所詮教育者ではなく研究者の集まりである以上、ここをクリアすることは出来ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため、ここで具体的に何かを言うことはできない。
      事前に研究室説明会のような講義があったが、研究室での活動=生徒の研究活動についてはあまり触れられ無かったため、この話題に沿うような返答は出来ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートに関しては、やはりまだ当事者では無いため具体的に語ることはできない。しかし、ネームバリューのおかげか、就職実績は十分に高いため、とてもよいと思う。
      進学実績に関しては、学内ならば生徒同士の成績の比べ合い、学外は殆どが教授による個人的な推薦であるため、サポートというサポートがあるようには感じないが、やはり当事者でないだけで何かあるのかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が徒歩約20分。地方にしてはこんなものであろう。
      学校の周りには自転車で普通に行ける距離にスーパーやコンビニが多くあり、特に校門の目の前にもコンビニがあるため、買い物には特に困らない。
      街全体に坂が多いため、遠くとも学校に通いやすい所に住む人もいれば、近くとも通いにくい所に住む人もいる。
      学校から少し離れると商店街や国道沿いのレストラン街があり、路地には多くの飲み屋や食事処があるため、外食には困らない。カラオケやダーツもあるため、遊ぼうと思えば割と遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      総合評価にて前述した内容をトレースできる気がしないのでスルー。今のところなんの文句もないので評価は4。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いため、交友関係は作りやすい。しかし、キャンパス移動のせいか学科内に友人の少ない人もいるようである。私の周りにはいないのでよくわからない。
      キャンパス移動のせいでサークル活動に参加しにくくなるのが最大の欠点であるが、その分サークル活動が「我々が参加する」というイベントに富むようになるので、許す。
      恋愛関係については、私には居ないので良くわからないが、皆健康的に恋愛をしているようである。、
    • 学生生活
      悪い
      キャンパス移動があったため、1年の頃に所属していたサークル活動に積極的に参加できず、また、そのサークル活動がぼちぼち入るため新たに移動先で入ったサークルも時々欠席するようになってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、必修である基本的な微積分や熱力学、有機化学などと、自由選択の多種の科目を受ける。
      2年・3年は専門科目をほぼ必修で有機化学、無機化学、量子力学、機器分析化学、コロイド学、機能高分子学、高分子合成などを受ける。
      4年は研究がほとんど。
    • 就職先・進学先
      修士課程への進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430077
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学・工学についてしっかり学べる学科かなとおもいます。コースによっても特色があり、学びの幅は広いです。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れが激しいです。特に外れの先生を引くと課題や試験がめちゃくちゃ厳かったり、学生置いてけぼりの授業をしまりします。一方で当たりの先生は授業や板書が非常に分かりやすく、学生に寄り添った授業をしてくれます。普通の人は普通です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      お金のある研究室は人気ですが、先生が仕事で各地に訪れるようで研究室にいることが少ないようです。評判の良くない研究室では深夜まで研究室に拘束されることもあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学率が99パーセントを超えることを売りにしているようです。就職は研究室の先生の力が強い所では推薦等で良い所にいけるらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      長野県各地にキャンパスがあるのでアクセスは最悪です。松本から上田に行くのにも電車代や時間が非常にかかります。車だと高速道路で1時間ちょっとというところです。サークルや部活をやっている人は本部が松本にあるため、わざわざ通う必要があるようです。
    • 施設・設備
      悪い
      繊維学部の図書館は規模があまり大きくないです。欲しい本は他学部から取り寄せる形となります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に真面目なひとが多いと思います。不真面目な人も当然居ますが、周りに迷惑をかけるタイプの所謂不良は居ません(多分)。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は主に松本キャンパスに集まっています。そのため、上田から通う必要があるところが多いです。学部特有のサークル等も僅かにありますが、パッとしない感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般教養はもちろん、特色のある学科の分野についての学習や発表をする講義があります。また、繊維について学ぶ授業ごあります。
    • 就職先・進学先
      化学系メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478468
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ詳しい授業が全く始まっていないからわからないが、つまらない先生と面白い先生がいるから。勉強に関して適当な人が多く、真剣にやると浮く傾向にあるから。
    • 講義・授業
      普通
      専門は一年では全くはじまらず、普通の数学と英語、物理、化学しかなく、大学という感じが全くしないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、まったく決まっておらず、研究室やゼミ等は四年生になんないとわからないので、まんなかの3点にした。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、自分で頑張らなくても先生が頑張ってくれるらしいから良いかもしれないが、進学に関してはそのまま信大の院に行く人が多く、意識が低い気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      上田は、駅まで20分程度だが、松本は駅まで45分かかるし、スーパー等も少なく非常に生活しにくいので。
    • 施設・設備
      普通
      松本には繊維の研究室や施設はなくわからない。上田にはまだ、一回しか行ったことがなく、良いかどうかわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      特に、学科で恋愛等はない。友人関係は、どこの大学とも同じレベルだと思う。高校などよりは薄いものである。
    • 学生生活
      普通
      私が今所属しているのは、とても忙しく大変である。そのため、充実感もあるが、お金と時間がとても奪われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎しかやらない。二年にコース配属があり、実験などがくわわる。四年に研究室配属があり研究となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部に比べて基礎の物理学や力学を学ばなければならないので物理をやっていない人には辛い部分もあります。しかし教授は全体的にやさしいのできちんと出席して勉強すれば単位は取れます。
    • 就職・進学
      普通
      生物系の学部ですが、公務員になる人や化学メーカーなどに就職する人もいます。食品メーカーや化粧品メーカーも志望する人は多いですが大手になるとobが推薦してくれるイベントなどに参加しなければ厳しい所があります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の目の前にイオン、コンビニが2件あるため生活するだけなら便利です。一方車がないと遊ぶところほあまりありません。松本とくらべると物足りないと思いますが東京には新幹線でいけるので全キャンパスのなかで1番近いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しい建物があり特に一番奥の建物は最新機器が揃っています。繊維学部から信大本部の学長に就任したため、繊維学部の設備は今後さらに充実するのではないかなと思います。
      学食は一つしかないため飽きるのは早いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにはいっても大体は松本か長野に通わなければいけないので車がないと通わなくなってしまいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341922
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に落ち着いた感じなので、そのような雰囲気がはまる人にはおすすめです。
      ただ、遊ぶ場所があまりないのが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業は他の大学の生物系と似たようなことをやっているので、あまり他と変わらない気がします。ただ、繊維学部ということで、蚕のことの勉強もします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も他の大学の生物系と同じようなことをやっているので、他の学校と大差はないです。
      ただ、研究室も繊維学部ということで蚕の研究をしている研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、研究室によって本当に変わるので、なんとも言えないです。ただ、食品系が多い気もします。文系就職も何人かいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地的には、勉強するにはぴったりの場所です。まわりに、あまり何もなく集中することができます。
      ただ、遊ぶところが少ないのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては、新しくて、きれいな建物から、古くて汚い建物まであります。普段使う教室などはそれなりに綺麗なので安心してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に落ち着いた人が多いので、そのような雰囲気が好きであれば、ぴったりのところです。みんな、遊ぶときは遊んでメリハリがあるひとがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の科目を全般的に勉強し、その後研究室で研究を始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験の結果が悪かった。田舎に憧れた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策に一番力をいれました。センター後は過去問など演習にとりくみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119507
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた感じで、そういうのが好きな人には向いていると思います。ただ。遊ぶところが少ないのでストレスになるかも
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が少ないですが、やりたいことが決まってる人にはいいんじゃないでしょうか。先生は面白い人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。最寄り駅から歩いて20分ほどですが、あまりバスは通っていないので車が必要な人もでてきるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいな施設も古い施設もあります古い施設は趣が感じられ見ているといいリフレッシュになるかもしれません。全体的にせまいのでストレスになるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた人が多いですが、活発な人もいるので友人をつくるのにも、恋愛をするのにも向いているところかもしれませんね。
    • 部活・サークル
      悪い
      活発ではありませんがやろうと思えばできます。あまり数は多くありませんがやっている人はやっているのでいいんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について広く学ぶことが出来ます。医学系から理学系、工学系まで
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物を勉強したかったが、ちょうど偏差値てきによかった、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策が重要ですので対策をしっかりやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83811
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は松本で一般教養の授業を受け、2年生以降は上田キャンパスに移動して専門の授業を受けることになります。また、2年生から学生実験が始まり研究室選択の参考になります。化学材料学科は3つのコースに2年生から別れますが、どのコースもとても魅力的な分野を研究しています。研究室によっては忙しいところとそうでないところがありますが、どの研究室でも教授は面倒見が良く、先輩からしっかりと指導して頂いております。大部分の人は大学院に進学しますが、しない人でも就職活動の実績は高く、化学系メーカーの大手企業に内定を頂いています。サークル活動も松本が中心の場合が多いですが、上田に来てからもしっかりと続けられてます。多くの人が大学の近くで一人暮らしをしており、友達とご飯を食べたり家で遊んだりと充実した学生生活を送ることができます。卒業してからも定期的に同窓会が開かれるなど、卒業後のケアも十分だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466162
261-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  化学・材料学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。