みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

繊維学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(77) 国立大学 361 / 596学部中
7721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は難しくて大変ですが、ちゃんとこなせれば優良企業への就職も夢ではありません。また単位を取るのも大変ですが、苦労しながらもコツコツ頑張れば力になります。
    • 講義・授業
      良い
      繊維学部といっても、理学部に近いですが、より実用的な研究ができるので、理系でも最先端を学びたいなら理想的な学部だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室対抗のソフトボール大会があったり飲み会があったり、とても楽しいです。先輩も親身になって研究にアドバイスもくれるので充実した研究ができます。
    • 就職・進学
      普通
      本人のやる気があれば有名企業への就職もできます。推薦もあるので大学院までいけば、就職にはあまり苦労しないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新幹線もあるので遠出するときも便利です。が、日常生活では車があったほうが便利。近くにスーパーはあるので困りませんが…
    • 施設・設備
      良い
      最近立て替えたらしく、新しい校舎で研究ができます。私がいたときはお化けが出そうな古い校舎だったので、羨ましいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自由なので、本当に自由に遊べます。ただ、他学部とはタコ足キャンパスのため、2年目からは交流が減ります。そこが難点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで幅広く。理系分野はほぼ網羅して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小駒研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      DNA抽出実験やシリカゲルに関して研究することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      接客販売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系の仕事はしたくなかったのて全く違う分野へ
    • 志望動機
      理系でも、もっと幅広く学びたいと思い、高分子が学べる点が魅力的
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121040
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に落ち着いた感じなので、そのような雰囲気がはまる人にはおすすめです。
      ただ、遊ぶ場所があまりないのが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業は他の大学の生物系と似たようなことをやっているので、あまり他と変わらない気がします。ただ、繊維学部ということで、蚕のことの勉強もします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も他の大学の生物系と同じようなことをやっているので、他の学校と大差はないです。
      ただ、研究室も繊維学部ということで蚕の研究をしている研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、研究室によって本当に変わるので、なんとも言えないです。ただ、食品系が多い気もします。文系就職も何人かいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地的には、勉強するにはぴったりの場所です。まわりに、あまり何もなく集中することができます。
      ただ、遊ぶところが少ないのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては、新しくて、きれいな建物から、古くて汚い建物まであります。普段使う教室などはそれなりに綺麗なので安心してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に落ち着いた人が多いので、そのような雰囲気が好きであれば、ぴったりのところです。みんな、遊ぶときは遊んでメリハリがあるひとがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の科目を全般的に勉強し、その後研究室で研究を始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験の結果が悪かった。田舎に憧れた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策に一番力をいれました。センター後は過去問など演習にとりくみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119507
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた感じで、そういうのが好きな人には向いていると思います。ただ。遊ぶところが少ないのでストレスになるかも
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が少ないですが、やりたいことが決まってる人にはいいんじゃないでしょうか。先生は面白い人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎です。最寄り駅から歩いて20分ほどですが、あまりバスは通っていないので車が必要な人もでてきるかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      きれいな施設も古い施設もあります古い施設は趣が感じられ見ているといいリフレッシュになるかもしれません。全体的にせまいのでストレスになるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた人が多いですが、活発な人もいるので友人をつくるのにも、恋愛をするのにも向いているところかもしれませんね。
    • 部活・サークル
      悪い
      活発ではありませんがやろうと思えばできます。あまり数は多くありませんがやっている人はやっているのでいいんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について広く学ぶことが出来ます。医学系から理学系、工学系まで
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物を勉強したかったが、ちょうど偏差値てきによかった、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策が重要ですので対策をしっかりやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83811
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後ますます発展すると思われる、繊維の分野の研究ができる数少ない国立大学の1つです。そのため、しっかりとした志を持った学生も多く、学部での勉強に対する意識は高いです。また、就職実績という観点においても高いレベルにあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次はどちらかというと専門分野というよりは、環境や、経済、人文系など様々な分野から自分の興味のある講義を受けることができ、充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次頃からゼミが始まり、繊維素材の研究から、着心地などの感性工学にわたって幅広い研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      東レや東洋紡などの大手繊維メーカーへの根強い就職実績、大手衣料メーカーとの共同研究など就職で困ることはあまりないと思います
    • アクセス・立地
      普通
      アパートは充実しており、住環境に困ることはないと思いますが、周辺などに施設やお店などがそろっているわけではないので、自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的新しく、繊維学部は1つのキャンパスを保有しているため学部のためのキャンパスとなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      繊維学部は工学系ながら、女子にも人気があるため、男女比は半々ぐらいです。1年次は全学部共通の授業が多いため、ほかの学部生とも関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、自分に合った物を見つけることができると思います。特に長野県ならではの、登山やスキーなどが他大学にくらべ盛んだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通の様々な分野を学ぶことができ、2年、3年となるにつれてより専門的な繊維分野について学ぶことができます。新しい繊維素材や、繊維製品の役割や心地についても勉強、」研究することができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491897
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      繊維学部で一番繊維っぽいことができる。羊の毛を刈ったり、ポリエステルから糸を作ったり、様々な面白い体験ができる。楽しいことばかりではないけど、やってることは他の普通の理系の学部学科よりも面白いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      他の学校の講義を受けたことがないから比較はできないが、理解するのが難しい内容も多々ある。しかし、就職してから役立つような内容のものや、基本的な知識が身につくものなどためになる講義もたくさん開講している。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので詳しいことはよく知らないが、就職実績は悪くないと思う。大手企業にOBがいるらしく、商品のサンプルをもらったこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のすぐ近くにアパートを借りれるので通学時間が短いし、電車代がかかることもない。上田は住みやすいいいところ。他のキャンパスと離れていてどこに行くにもかなりの時間がかかるのは難点。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗!
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスに繊維学部の人しかいないため、サークルは少ない。イベントはたまにあり、人の輪を広げることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378039
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は松本で一般教養の授業を受け、2年生以降は上田キャンパスに移動して専門の授業を受けることになります。また、2年生から学生実験が始まり研究室選択の参考になります。化学材料学科は3つのコースに2年生から別れますが、どのコースもとても魅力的な分野を研究しています。研究室によっては忙しいところとそうでないところがありますが、どの研究室でも教授は面倒見が良く、先輩からしっかりと指導して頂いております。大部分の人は大学院に進学しますが、しない人でも就職活動の実績は高く、化学系メーカーの大手企業に内定を頂いています。サークル活動も松本が中心の場合が多いですが、上田に来てからもしっかりと続けられてます。多くの人が大学の近くで一人暮らしをしており、友達とご飯を食べたり家で遊んだりと充実した学生生活を送ることができます。卒業してからも定期的に同窓会が開かれるなど、卒業後のケアも十分だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466162
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の研究室があるので、将来についてあまり明確なビジョンがない学生でも入ってから考えることができる。また、個人差はあると思うが大きく工学系に興味があれば楽しそうと思える研究室がたくさんある。教授がフレンドリーで、学科のことが好きな人が多くとても和やか。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり授業スタイルは異なる。しかし、この学科に過度な課題を出す教授はおらず、質問をすれば熱意を持って答えてくれる教授もいる。ただ、基本的に講義自体は正直に言ってわかりづらい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は四年生になってからというのが、少し遅いように思え残念。しかし、各々の研究室はとても興味の引かれる内容であり、研究生同士、教授とは仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      およそ七割の学生が進学する。就職する生徒は皆きちんと職を見つけ卒業していっている。サポートについては詳しくわからないが、少なくともテキトーに扱われている様子はない。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から駅までの距離は徒歩20分ほどで、近くも遠くもない。学校周りは飲食店やスーパーが多くあり、生活するには十分すぎるほどである。ただし、遊べるようなところはない。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟だけでなく、実験室、研究室など十分なスペース、機材の確保ができていると思う。図書館も比較的きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べて取り立てていうことはないが、一定の距離感は保ちつつ普通に仲良く楽しくやっている。恋愛が多いという噂は聞くが真相はわからない。
    • 学生生活
      良い
      部活動はかなり真剣に取り組んでいる。大学ならではの知識や思考でとても楽しく活動している。大学のイベントも縦コンや寮祭など、文化祭の他にもちょくちょくある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、専門系ではなく専門で必要となる基礎知識、つまり数学や物理と、一般教養を主に学ぶ。2年では、数学物理に加え、専門基礎が始まり、一般教養がなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414799
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    繊維学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目に偏りすぎないでさまざまなことが学べるのでとてもいいと思う。一年次は比較的時間があるので、自動車教習やサークルなど、学科以外のことを頑張っている人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      繊維学部にしかできない内容の講義を受けることができるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      全国的に珍しい学部なのと、個性的な実験が行われているので就職するにも進学するにも困るということはあまり聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いし坂すぎて便利とは言えないので一人暮らしの人がとても多い。
    • 施設・設備
      良い
      かなり綺麗な方だと思う。ただ、電波が悪すぎてたまに校内なのに圏外になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白く、親切な人ばかりなのでテスト前なんかは皆助け合って頑張っている。
    • 学生生活
      良い
      個性的なサークル、部活も多く、信州でしかできないことをやっているサークルもあるのでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に一般教養を学ぶ。多くの選択肢から興味のある講義を取ることができる。特に繊維の一年生は必修が少なめなので自由が効く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本にひとつしかない学部と聞いて、かっこいいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941875
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の中では1番広範囲な分野の研究を行っている印象であり、他学部の連携をしている研究もある。教授数も多いためパンフレット等で興味を持った学生にとっては自分に合う研究がいくつか見つかるのではないか。
    • 講義・授業
      良い
      コース制が廃止されたため新たなカリキュラムで1年生から基礎から専門科目の概要を学ぶことができる一方で選択する際の負担などが増えた。自然豊かなこともあり環境系の講義や教授が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      1年のうちから就職やインターンシップのイベント等に参加出来る。
      入学したばかりなのでここは省略させていただきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス間がとにかく広く、車や電車でないと不可能。
      部活やサークルのさいに集まることが大変であり1年生のほとんどの人が運転免許をとるほどである。
      1年生を過ごす松本キャンパス周辺は住みやすい印象。
    • 施設・設備
      普通
      1年生を過ごす松本キャンパスは比較的新しい建物が多いがキャンパスによっては古い場合や森の中にあるなど多種であるがそれも味があって私としては気にならない程度である。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活、サークルに入ると一気に友人の輪が広がる。恋愛関係もその中で発展することが多い。
    • 学生生活
      普通
      各キャンパスで学祭が開かれるが新型コロナウィルスの影響でここ数年行われていないため困難な状況が続いている。
      サークルにおいては信州ならではのものがありとても面白いものが多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に繊維の歴史から計算、加工の方法など基礎的なことを学ぶ。本格的な専門科目は2年次からである。また、研究紹介の講義があるため自分の意欲向上をはかることもできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もとは他学部を目指していたが繊維学部という特殊な学部に惹かれ、小さな頃から材料開発に興味を持っていたため思い切っ待てきりかえた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789685
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べ、自分が勉強したいと思っていることについて深く勉強できる。卒業後の進路も含めて、充実していると思う。ただ、旧帝大と比べてしまうと物足りない部分も多くある。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容自体は十分満足している。大学らしく淡々と進んでいく授業だが、自主学習をすれば十分対応可能である。学科内にも、まじめに授業を受けている人と、そうでない人がいる。より自分を高めようと思うと、すこし嫌になる雰囲気である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんの種類があり、自分が興味のあることに関するゼミを受けられるとおもうが、人数が25人までなので不満。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒業生の進学状況と就職先をみると、よいと思う。ただ院卒でないと就職はきびしいと思うのが現実である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くにあり、バスも多く通っている。坂が多いイメージがある。道路が狭く、駐車スペースが少ないので、自転車や原付などを利用するのがベストだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備ともに充実している。二年次からのキャンパス移動で県内のキャンパスに学部ごとに移動しなくてはいけないので面倒である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にはいれば、自然と友達ができる。寮もあるので寮に入った場合寮の友達も増える。授業などでも友達ができる。ただ自分から仲良くしようと思わないと友達というよりも知り合いという感じになる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活も充実し、文化祭も開催されるので、楽しい学校生活を送れると思う。寮にもイベントはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養的なものかつ専門的なことに必要な基礎科目。二年次からより専門的な科目が増え、実験などが追加される。
    • 就職先・進学先
      化学系の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408179
7721-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  繊維学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。