みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 4.19
(50) 国立大学 317 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり好きになれるところがない学校の印象がある。もっと便利になってほしい。また、長野県に特化せずにもっと外にも向けてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      医学は覚えることだらけなのは分かるが、とにかく羅列されているだけなので分かりづらい。教養科目も多すぎる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は入ろうと思えば入れるようだが、いろんな研究室に触れる機会は基本的にない。
    • 就職・進学
      悪い
      長野県内には強いかもしれないが、県外特に首都圏に向けては自分で頑張るしかないのが良くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとにかく遠い上に東京から2時間以上かかる。食べ物に困ることはないが、娯楽はない。
    • 施設・設備
      悪い
      必要最低限のものはあるとは思うが、老朽化が目立つものもあり、地震の時が心配になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      嫌な子は基本的にはいないが、ほとんどが一人暮らしのためにモラルが低い人たちがいることもある。
    • 学生生活
      普通
      総合大学なので全学に行けばサークルもあるが、医学科にはないため、忙しさを選ぶことができないのが難点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ教養科目で、2年生からは解剖を初めとして医学の勉強が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医者。病院は未定。
    • 志望動機
      二浪はしたくなかったので、受かりそうなところの中から東京と行き来しやすそうなところを選んだ。医学部医学科は医者になりたかったら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533234
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地やサークル部活のところで不便さをよく感じますが、優しい先生もいます。医学科として学ぶことはもちろん学べさせてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては丁寧なフォローをしてくれて研究もできますが、立地が悪く車がないと過ごせません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはないので分かりませんが、研究室はいろいろあり、3年生には1ヶ月自主研究があります。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は一昨年までは良かったのですが去年は悪かったです。サポートというより卒試が厳しくなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本駅から遠く、車がないと不便で遊ぶところがあまりないのが問題です。ですが、スーパーやアパートは学校周辺にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      医学科は古い建物ばかりで、地震が心配です。お手洗いが狭かったり、エレベーターが少なかったりする不便さもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はある程度ありますが、狭い世界なので元と今でギスギスしたりします。友達も他学部はほとんどできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは医学系しかなく、部活は盛んです。ただ、ある程度の緩さなど選択肢があまりないのが不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は微積分や物理、英語など全学がほとんどです。基本的に2年生から医学科の勉強が始まります。1年生が1番時間があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院名は決まっていないが医者
    • 志望動機
      医学科にどうしても行きたく、東京とのアクセスが良くセンター試験の結果で受かりそうなところで選びました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業で、どうしても対面じゃないといけない授業は後期に回していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702534
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習期間をながく取るためにカリキュラムがキツキツになっているのでテストはけっこうきつい。キャンパスが学部ごとに分かれているので一個一個はあまり大きくなくしょぼい。
      大学は微妙だが、松本という土地は趣味やスポーツに打ち込むにはいい場所である。
    • 講義・授業
      悪い
      指導者はあまりやる気がない人が多いし、テストも教授に合わせたもので変なものが多い
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに住むことになるためアクセスは当然いい。ただし車では通学できない。友人も近場に住んでいるため遊びに行きやすいし、終電も気にしなくていい。
      遊ぶ場所は少ないが、車があれば温泉や夜景が綺麗な場所、観光地など色々な場所に行きやすい。
      朝はとても寒い。夏でも冷える。気温の寒暖差は激しい。日差しが強い。乾燥してる。
      夏は窓開けておけばクーラーなしで過ごせる。冬は極めて寒い。雪はそんなに降らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科の学生はだいたいが医学部〇〇部といった医学部のみの部活動に入る。医学部のなかではサークルは盛んな方であり、サークルが生活の中心になる場合が多い。友人もサークルの仲間が多い。
      恋愛は盛ん。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479691
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活はとても楽しく、部活動も盛んなので、とても充実してます。自然豊かなところも信州大学のいいところです。受験的な難易度では狙い目な大学だと思うのでおすすめですが、授業や学校周辺の環境は微妙かなと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      スライドをただ読んでる授業が多い。
      先生方のやる気をあまり感じない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少ないと思います
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率も90%以上で、全国様々な病院へ就職している先輩方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートがたくさんあり、独り暮らしの人は通学しやすい。大学の回りにコンビニが少ないのと、駅から遠いのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      全教室にWi-Fiが飛んでいるので、ネット環境はとてもよいと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県から集まるので、地元同士で固まることもなく、友達が作りやすい。カップルは多いいとおもいます。半同棲も少なくないです。
    • 学生生活
      良い
      医学部部活はどこも盛んで、東医体でもどの部活もよい成績をとっていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について。一年から四年前期までは座学、四年後期から六年前期までは実習という感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センターの点数的に一番よいと思ったから。五教科。東京からもアクセスがいいので、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604830
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほとんどの人が独り暮らしなので、自由を謳歌することはできる。ただ、近くに遊ぶ場所がほとんどないため、友達と遊ぼうとすると車がないとほとんど宅飲みかゲームになる。
      教育にはまったく力を入れていると感じない。講義は適当でためにならない。教育を管理する人材がもう少しちゃんとしてないといけないと思う。
      部活動は極めて充実していて、かなり多くの部活が優秀な成績を収めている。これは部活動しかやることがないためだったりはする。
    • 講義・授業
      悪い
      教育に回される人材がちゃんとしてない。
      最低限のことはしてくれるが教育に力を入れているとは言えない。
      けっこう試験が多くて留年も多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習先の研究室によるとしかいえない。
      当たりハズレの差は大きく、それによって実習期間のQOLが大きく変わる。
    • 就職・進学
      普通
      よく知らない。でも国試合格率は悪くないと思う。
      あと、他の病院でとってもらえなかった人は基本信州大学病院で面倒見てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶ場所がとにかくない。
      みんなチャリで10分圏内に住んでるから学校、友達の家は近い。
      車がないと基本的に大学近くしか動かない。動けない。
    • 施設・設備
      悪い
      サークル活動で使える施設は少ない。駐車場もほとんどない。トレーニングルームの設備も汚くて使いにくい。
    • 友人・恋愛
      良い
      せまいコミュニティだから恋愛関係は少しこじれることもあると聞いている。友人とは、家が近いことや部活動が盛んということもありかなり親密になると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実している。自分の所属する医学部ラグビー部は東日本医科学生体育大会ラグビー部門で四連覇をしている。大学のイベントはあまりない。あっても小規模
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養
      2年生で専門の基礎科目を中心にやる。
      3年生は基礎科目臨床科目半分ずつ。
      4年生は臨床科目と臨床実習
      あと臨床実習
    • 就職先・進学先
      在学中
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431823
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず田舎。ほとんどみんな学校の周りに住んでいて友達との距離が近いのは楽しいかも
      基礎医学は二年後期、臨床は三年後期、実習は四年後期から始まるので私立よりは12年で遊べる時間は長いと思います
      国試合格率は全医学部の半分くらいなので教育はまあまあかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学科は松本市の駅から徒歩40分くらいのところにあります。
      バスが出ているし、学生はだいたいみんな大学から徒歩20分くらいのところに住んでいて、自転車を使っているので大学へは授業のちょっと前に家を出ればいいって感じです
    • 施設・設備
      普通
      講義室はだいぶ古いですが、研究棟などは比較的新しく、最新の設備が整ってるみたいです。
    • 学生生活
      良い
      医学科の生徒はだいたい医学部の部活(ほとんどサークルは全学のもので、医学は部活ばかりです…)に入って、運動部なら毎年夏に東日本の医学科の大会をやっていて、結構強い部活もあります。
      他には室内楽などの文化系の部活や勉強サークル的なのもたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338513
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた場所にあり、大学生活を過ごすには悪くない場所。都会の華やかさとは縁がないのは欠点と言えるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      講師による。授業の分かりやすい先生もいるが、大概は自分で勉強した方が早い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあまりないので、負担はあまりかからない。実習が長期休みに入るのは欠点。
    • 就職・進学
      普通
      それなりに研修先については教えてくれるようだ。強制的に長野に残らされることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は正直なにもない。通学は大概はアパートを借りるため、楽。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が改修されとてもきれいに。あとは特にこれといった施設はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      アパート暮らしが多く、深い友人関係が築ける。周辺に大学が他にあまりないので、他大とからむ機会はほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で一般教養。残りで医学的な専門分野を勉強する。特筆することはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:247900
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が多い、ふらっと森に行ける。
      医学科にはいることを考えると、コスパは悪くないかも。
      留年が多くなったことについて、今と前の学部長の責任があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      それなりの授業は受けられる。
      それはどの大学でも同じだと思うが。
      楽しいとは思うが、退屈だと思うことは多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学に行かなくともある程度やれる。
      スポーツ医科学とかは面白いかも。
      その他の研究室はわからない。
    • 就職・進学
      普通
      残念なことに、医師国家試験の合格率は低いようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパー程度しかない。電化製品は買いに行くのが大変。
      車があれば快適だから、自動車学校に通うといい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はある。
      設備は大半のところと変わらないのでは。
      最低限の設備はあるので心配はないと思う。
      必要なら別の大学にいけばいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      冬は寒いので抱き合えばいいと思う(笑)
      それくらいしかやることがない。
      そのように考えると楽しいのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖などの基礎から臨床まで幅広くまなんだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法医学教室に見学にいった。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな文献をもとにいろいろなことを学習できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師を志して、また人体について学びたいと思うところもあって志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎演習を繰り返し、過去問を参考にといた。それほど大変な努力をする必要はないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122243
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校を選んで良かったなと思うことが多いから。また、自分のやりたいことが、たくさんできるし、将来に役立つことも学べるから
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは、丁寧な授業をしてくださり、また、将来の仕事に役立つことを学べるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主研究として3年前期に希望の研究室に配属されて、研究ができるから
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職率が高いし、学校も丁寧にサポートしてくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで15分ぐらいで着くし、キャンパスの回りも落ち着いた雰囲気だから。
    • 施設・設備
      良い
      改装しているところもあり、きれいになったから。病院はとてもきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の数も学年の3分の1はいるし、サークルもたくさんあるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学部生のみが入れるものもあるし、全学生が入れるものもあるので、交遊関係が広がりやすいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメイン。2年次は解剖実習がメインで、他にも生理学や薬理学など医学部らしいことをやり始める。4年次から実習が始まり、6年次は国試のための勉強をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医師になる
    • 志望動機
      センター試験で失敗したので、急遽決まった。一度旅行で来たことがあったのも決め手になった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537897
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学食が美味しいです。それから松本の豊かな自然のもとで勉強ができるのでとてものびのびと大学生活がおくれると思います。松本は東京などの都会ほど賑わっていたり、華やかなキャンパスライフ、とはまた違うかもしれませんが、自然が好きで、のんびりとした雰囲気が好きだという方にはぴったりの大学だと私は思います。
      長野県はスキーなど冬場の産業が盛んですが、スキー合唱もありスキーが好きな人はものすごく楽しめると思います。
      キャンパス内にはウッドデッキもあり、大学の仲間たちと話し合ったりするにはぴったりだと思います。私も、仲の良い友達と話す時はよくそこに言って長い間話したりしていました。とても楽しい時間でした。
      先生方もとても親切で信頼出来る方がほとんどで、わかりやすい授業をしてくださいました。
      先生と生徒の距離が近い方だと思います。教え方もとても丁寧で、質問もできるので助かります。
      総合的に見て、とてもよい大学で学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369017
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。