みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(90) 国立大学 348 / 596学部中
学部絞込
並び替え
9041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もない大学だが、人文学部で勉強することはできるし、何より国立大学なので学費は比較的安い。ここでなければ金銭的に学生生活を送ることは難しかった。そういう意味では感謝している。
    • 講義・授業
      良い
      信州大学にはキャンパスが多くあり、松本キャンパスはその中でも比較的市街に近い立地にあるとはいうものの、やはり都会の大学から想像すると周囲は比較的静かな場所にあり、松本駅からはやや遠くバスを利用しないと、急な坂を登る羽目に合う。キャンパスが分散している影響か、松本キャンパスだけで見ると国立大学の中でも規模は小さく見える。しかし、人文学部で勉強するにはこれらは特段何の問題もない話で、大学として特に何が悪いということはない。強いていえば、図書館の蔵書数がやや貧弱で、設備も都会の大学に比べると貧しいが、工夫と我慢でどうにかなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教養課程のゼミはさておき、基本的に学部のゼミは2年生の前期から始まるが、何を専攻するのかにもよる。わからないことは基本誰かに聞けば教えてくれる。殺伐としておらず、互助の精神はある。
    • 就職・進学
      普通
      人文学部という浮世離れした学部である以上、自分から何かしない限り、就職に関するサポートはないが、自分から受けに行けば何かはしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はよくない。松本駅からは遠く、バスを利用しなければかなりの坂を1時間ほど歩かねばならない。周辺にスーパー等はあるので生活に困窮するほどではないが、例えば吉野家がない、丸亀製麺がない等の不満は当然生じる。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の校舎は新しくないが、そこまで古くもない。せいぜい昭和50年代に建設しているから、歴史があるとも言えないし、新しくてピカピカでもない。図書館だけは前面だけ綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは答えようがない話で、どこの大学でもそうだが、人による。大学がどうこうという話ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルもあるし文化祭もあるが、一般に規模は大きくない。特に文化祭は正直言ってしょうもない。学生がまずそうで不衛生そうな飯を出店で売っているイベントだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部といっても専攻によってやることは異なり、哲学、心理、社会心理、芸術、史学、仏文学、独文学、英文学、中国文学、国語学、国文学科といったものの総体が人文学部を構成しているので、人によって異なるが、大体は上記の学問をやるものと考えてよい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業後は地元の会社で正社員になったが、すぐにやめた。今は非正規雇用。特に学歴が就職に役立った覚えはない。
    • 志望動機
      国立大学で人文学部で近かったという理由以外にない。学費は安いし、家賃もそれなりだし、隣県だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568957
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      信州大学は全都道府県から学生が集まっていますが、人文学を学びに一人暮らしをしに来たという点から言って少し変わった人が多いです。一年をかけて希望の分野を選べる点は良いですが、分野によっては就職が難しい所もあります。もちろん就職のために分野を選べと言っている訳ではありません。哲学や歴史学などでは学ぶことによって幅広い思考を学ぶことができます。また、社会学、心理学では社会と人、人の思考についてを深く学ぶことができます。
      今、文系学部が冷遇されつつある世の中で人文学を学ぶことの覚悟は必要のように考えます。
    • 講義・授業
      悪い
      分野によっては先生が不足しているところがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      人文学部ではないですが、他分野では離松という制度があります。2年次になると松本から上田市、長野市、南諏訪町へ移動になります。それによってサークル活動が困難になる人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本が少ないです。そしてご飯を食べるスペース、勉強するスペースが少ないように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388268
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学というとピンとこないかも知れませんが、文学、語学をはじめ、哲学や歴史、 心理学や社会学など様々な分野がひとつになっている学部で、幅広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義が開講されていて、興味のある講義は自分の専攻をこえて、受講できます。ゼミをはじめ、講義においても先生方は熱心に指導してくださります。ユニークな先生もたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からそれぞれ専攻に分かれます。人文学部は18の分野からなっており、その中のひとつを専攻することになります。さらにその中にも様々なゼミがあるため、人文学部としてはかなり充実しているのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      決して都会ではありませんが、信州の恵まれた自然の中でのびのびと勉強できます。信州大学は蛸足キャンパスであるため、その点は少し不便に感じることもあります。しかし、長野県の色々な良さに気付くことができ、充実した生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインになりますが、興味のある専門科目の概論などをいくつか受講することができます。その中で興味のある分野を見つけ、2年次からは各々専攻に分かれます。2年次からゼミがスタートし本格的に専攻分野の勉強をします。もちろん、他の分野の講義も受けます。3年次も同じようにゼミを受け、その中で自分なりのテーマを探りつつ、4年次で卒論を執筆します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387499
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもキャンパスが綺麗です。緑が多くて落ち着きます。
      図書館も綺麗で、たくさんの本があり、学習する時に利用するのにぴったりです。学生や先生もいい方が多いように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。熱心に指導して下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制の講義なので指導が丁寧です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがとても充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が近くにあるので通学しやすいと思います。松本駅からは遠いですが、問題ないと思います。 近くには高校や中学校、病院などがあり、とても過ごしやすい場所だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗です。図書館も大きく、綺麗でたくさんの本があります。図書館は学生も地域の方も利用する事が可能です。学習スペースもあるのでとても利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係や恋愛関係はとても充実しています。毎日がとても楽しいです。学校に行くのが好きになりました。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動もとても活発です。運動部だけでなく文化部の活動もとても活発です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382790
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間とはどんなことを考える生物なのか、どういう状況でどんな行動するか、社会や文化や言語などいろいろな観点から研究することができて、自分の国や国民のことについて考えることができると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識ももちろんですがそれに関わる専門的なもの以外の実際先生が経験した具体例を教えてくださってとてもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしが所属しているゼミはとても充実していると感じる。班に分かれて研究を一緒に進めたり、ディスカッションしたり、先生に相談したりして一つのプレゼンテーションを作り上げる力がつくと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミでプレゼンテーション力がついて、就職活動などで困らないような指導をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は自然いっぱいでとても居心地いいですが、坂がいっぱいあってちょっと通学が大変だと感じる時も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく建設されてさらに気持ちの良い環境で勉強や研究することがてきる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはサークル活動だけではなく、先輩から社会で大切なマナーや礼儀などを教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348983
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人文学科でやりたいことがある人にはとてもおすすめの学科だと思います。1年生のうちは基礎を学んで、1年の後期から専攻選びが始まり、かなり多岐にわたる専攻(心理学、歴史、各国文学、言語学、社会学、芸術など)から、1つを選ばなければなりません。逆に言えば、やりたいことが特にないからなんとなく入りたい、という人は、1年の前期のうちにたくさん吸収して、やりたいことことを見つけないと、かなり辛いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      私個人の感想ですが、教授の指導はあまり手厚くないです。自分の意思でやりたいことがある人にはもちろん然るべきアドバイスをして下さいますが、どうしていいかわからない、などの相談は、跳ね返されると思った方がいいでしょう。大学生になったら、それくらいは自分で決めるのが当たり前だと思っている先生が多いです。そうでない学生を助けてくれる、ということは期待出来ないので、前述しましたが、それなりにやりたいことやモチベーションがないと苦しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の後期に専攻を決め、1年間勉強したあとに、ゼミが配属されます。専攻によってゼミの数は違いますが、どこも2?4くらいだと思います。専攻によってカリキュラムも違うので、その辺りは大学に入ってから、先輩に聞いた方がいいと思います。私のゼミは、モチベーションがないと苦しいゼミです。
    • アクセス・立地
      悪い
      松本駅から自転車で20分くらいかかります。
      周辺にスーパーはあるので生活には困らないですが
      市街地まで行くのに結構時間がかかるので
      生活しやすい環境ではありません。
      ただ、川の水は綺麗ですし、山もすごく近くにあるので
      自然が好きな方にはおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343213
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生のときに、いろんな専攻の概論を受けることができて、自分が何に向いているか、一年考えることができる。理系の一般教養も取得することができるので、自分の興味あるものを深くはないけれど、学ぶことができる。
    • 講義・授業
      悪い
      充実している専攻とそうではない専攻がある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実している専攻ととそうではない専攻がある
    • 就職・進学
      悪い
      OBOG訪問ができない
    • アクセス・立地
      普通
      山に囲まれていて自然豊か。交通の便はそんなよくない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はきれいになったものの、蔵書数が非常に少ないため、文系には辛いところがある
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりだと思う。2年からキャンパスが離れてしまうため、せっかくできた友人と疎遠になってしまう可能性もある。しかし、みな真面目で優しい人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      普通のサークルから、少し変わったサークルもあり、サークルの種類でいけば、地方としてはなかなかの数を誇ると思う。しかし、イベントについては、あまり盛り上がっている感じではなく、盛り上がっている人と、そうでない人が分かれていると感じた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335211
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の数が減っていて、授業数が少なくなってきているのが残念。専攻を決めるのが教授の一存というところも問題があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授が少ないため、内容が偏っている。
    • 就職・進学
      普通
      長野県内の就職にはサポートもしっかりしているさは強いと思う。県外は自分でやるしかないというような状態。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているのが難点。少し離れたところには大型のスーパーなどがあり、住む場所はよく考えるべき。岡田松岡付近はおすすめしない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり、綺麗で利用しやすくなった。蔵書はあまり多くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      蛸足キャンパスなため、全学のサークルなどに入っていないと学部以外の知り合いなどが作りづらいと思う。車を持っている人などは、キャンパスが離れても続いている。工学部などは近くの短大と交流なども多いそうだ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い。個性的なものや、長野県ならではのものもあり、入れば楽しいと思う。自分で作っている人達もいる。イベントも学校企画のものやサークルで企画されたものなどがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330312
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻分野に限らず歴史、哲学、心理学など幅広く学ぶことができる。
      一年生のときは色々な人文の分野を学んで何に自分が興味があるのかじっくり考えられる。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授により行われる講義はもちろん、非常勤講師による長期休暇中に行われる集中講義などもある。
      ただ、単位の上限があるため2年以降はとる講義が限られてくる分野もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      一年生のときは皆松本キャンパスなのだが、二年からは人文、医学、経済以外の学部は長野、上田、伊那各キャンパスに移動する。そのためキャンパスが違う友達とはなかなか会えない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系、文化系ともにたくさんある。長野県ということもあり、山登りや、スキーのサークルも豊富である。
      秋になると、松本キャンパスで盛大な学園祭が開催される。サークルや大学付近のお店が店を開き、ステージを盛り上げみどころ満載である。松本以外でも、長野、上田、伊那キャンパスでそれぞれの学部が学園祭を開くので、小旅行気分で見に行っても楽しいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329849
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      哲学、歴史、言語、社会学、心理学、芸術など、様々な分野があり、選択肢が多いです。2年進級時に面接を行って専門分野を決めるので、良くも悪くも、入学当初に志望していたものとは異なる研究をすることになる可能性があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅がやや遠く、バスの本数も少ないので、アクセスはあまり良くないと思います。
      周辺にスーパーやホームセンターがいくつかあるので、一人暮らしでも買い出しに困ることはありません。また、観光スポットが多いので景観が良く、近くを散歩するだけで楽しいです。
      ですが、カラオケや映画館などの遊ぶ施設は近くになく少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は蔵書数が少なく、勉強スペースが足りていないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      信州ならではという感じで、登山やスキー、農業といった自然系のサークルが充実していると思います。
      大学祭はキャンパスごとに開催されますが、全学部で行う銀嶺祭は二日間で、他大学と比べると盛り上がりに欠けるような印象があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316682
9041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。