みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

経法学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(88) 国立大学 540 / 596学部中
学部絞込
8861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学とは、良くも悪くも、自らが勉強する環境を作らないといけない場だと思う。
      色々な内容の授業が受けられて面白い授業は為になって凄く面白いし、他学部の授業で単位を取ることも出来るので、授業に対しては満足だった。
      しかし、大学は授業を受けるだけの場ではなく、自分で自分の研究を進めたり、自分で学びたいことを新たに見つけて、自分で勉強するようにしないと、ただだらけてしまうし、周りの友人の多くも適当な感じで、授業に出なくなることもしばしば。そうした時に、高校までとは違い、先生、教授が助けてくれる訳ではないので、自分が勉強したいという気持ちを強く保ち続けなければならない。
      モチベーションを高く維持し続けるには、周りの友人の影響等を含めると、少し難しい環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      テレビに良く出る有名な先生の授業もあったりで、面白い授業も沢山あった。
      社会で働く人の話を聞く授業もあり、就職について考える環境もあった。
      他学部の授業を受けて単位を取ることも出来るので、その学部に入学したからその学問のみという訳ではなく、枠にとらわれない授業選択が可能だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授主体で授業が進められ、わからないところについては教えてもらえ、専門的な勉強ができた。
      ただ、就職に強い教授ではなかったので、その時の景気も影響して、就職にはかなり苦戦した。
    • 就職・進学
      普通
      就職に強い教授のゼミに入れば就職活動は順調のようだったが、自分の所属していたゼミの教授は全くだったので、かなり苦労した。
      ただし、大学全体、学部全体でのセミナーは頻繁に開催されていたので、支援はされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
      実家の自宅から通っていたので、最寄り駅から自転車で片道15~20分、バスだと30分で、とにかく通学が時間がかかって面倒だった。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟が新棟と旧棟があり、どちらも綺麗に管理されていて、清潔感はあった。
      図書館は大学全体のと、学部のと別々にあったが、専門的過ぎて、私には使いにくかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      広く浅くという友人関係だった。
      サークルに入らないとなかなか深い友人関係は築きにくいのかと思う。
      自分がサークルに入らなかった(自分にとって魅力的なサークルがなかった)ので、他の人がどうかはわからないが、大学を卒業して以来、誰とも連絡を取っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      過去の世界経済から、現在の日本経済まで幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計の具体的計算方法。
      パソコンのソフトを使って膨大なデータの処理を行い、自分が興味を持っている内容について統計を取ることもした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コンクリート二時製品製造メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通うことができ、事務職での採用だったため。
    • 志望動機
      当初は、ずっと生まれ育った長野県の地域経済や観光戦略的なことについて学びたいと思っていた。
      地域経済について研究している教授がいたので学びたいと思って志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった。
      高校での勉強のみ。
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集、センター試験対策。
      推薦入試を決めてからは論文の作成と、落ち込むくらいにひたすら面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を幅広く学びたい方には良い環境だと思います。経済学部だけでなく、システム方学科のじゅぎも受講することができます。
    • 講義・授業
      普通
      実際に働かれている社会人の方から話を聞くことができる授業があり、学内外を問わず人気のある講義でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授により温度感がかなり違いました。熱心なゼミは遅くまで残って企業研究やプレゼン、楽なゼミはすぐ解散、、、というような雰囲気でした。
    • 就職・進学
      良い
      これも所属ゼミによりますが、私の所属していたゼミの生徒は大手企業に就職する人が多かったです。就活に強いゼミに入ると良いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですが、大学生が多い地域なので買い物や飲み屋などには困りません。車持ちの生徒が多いので、休みは遠出することが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部棟は全体的にとても綺麗です。トイレ等もこまめに清掃されておりかいてきです。自習室もクーラー付きで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      のびのびとした生徒が多い気がします。近くに他に大学がないので、信大生のみの社会といった感じですが、比較的真面目で良い人ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学から法学までを、幅広く学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アパレル企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理職採用というところに魅力を感じた為。
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり、それに関わる仕事に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だった為、特に対策はとりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121061
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の大学のように、頭のおかしい学生や、ぶっ飛んだ学生がいないので、とても平和で学生も温厚な人が多いです。教員も平和主義の人が多く、いい意味でも悪いいいでも、いわゆる公立校です。
      とてつもなく勉強できる人もいませんし、できない人も少ないです。
      駅から少し遠いのと、田舎なのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はいわゆる古典的な経済学部です。ミクマクから経済史まで選択によって何でも選べます。経済学部は文系に分類されているため、勘違いする人が多いのですが、数学を結構使いますので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは経済に関する分野ならすべてあります。また、大学も自由な雰囲気ですので他の学部の興味のある分野の研究室に出入りしても大丈夫です。
      一所懸命指導してくれ先生もいれば、放任主義の先生もいます。また、人気のゼミは抽選や先行になることもありますが、先生によっては自分の分野と関係なくても指導してくれるためあまり気にする必要がないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学の人は全体の5%程度、毎年7,8人程度かと思います。ほとんどの人が就職するため、進学希望だと人が遊んでいるときに勉強する必要があります。
      県内でのネームバリューは大きいので、県内就職なら特に気にする必要はないと思いますが、県外ではあまり知名度は高くないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくありません。駅からは歩くと40分以上かかります。バスがありますが、22時には終わってしまいます。大学の周りにはあまり遊ぶところはありません。
      ただ、山が近いためスキーやスノーボード、登山が好きな人には、とてもよい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は最近、建て直しラッシュが続いており、来年度以降入学する人には、かなりきれいなキャンパス、建物で勉強できることになると思います
      冬は雪が多いので、暖房はしっかりしていますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      編入生でも友人ができましたが、やはり壁があると思います。
      サークルなどいろいろとそろっているので、積極的に出かけてみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を基礎から応用まで学べます。また、他学部の授業も履修できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒戸ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マクロ経済全般を研究していますが、学生がやりたいことは何でもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東京工業大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経営分析やマーケットに興味が出てきたため
    • 志望動機
      経済全般を学んでみたいと考え志望しました
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問も重要ですが、小論文対策をしたほうがいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119678
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の分野に学びたいものはなく、かといって文学系もなあ・・・、と考えている人は経済も法律も学べるこの学科がおすすめです。経済と法律という社会の基盤となるものを学ぶことができ、考え方やものの見方などがどんどん新しくなっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      1学年次の共通教育ももちろん学ぶことはたくさんありますが、専門分野を決めてからが講義の本番です。自分が興味・関心のある分野を突き詰めて学ぶことができます。それだけの講師・教授陣がそろっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの選択次第なので一概には言えませんが、意欲がある人はどこに所属しても満足いく研究ができるでしょう。自分というものをいかに保てるかが研究室やゼミでの満足度につながると思います。
    • 就職・進学
      普通
      特別に就職や進学に有利ということはありません。個々人の意識と努力次第で良くも悪くも進路は決まります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近辺で一人暮らしをする分には自転車が一台あれば事足りる生活を送れます。周辺地域から通うとなると苦労するでしょう。電車を降りてから交通事情次第では数十分バスに揺られることもあるので。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が広いため、最初のころはどこに何があるかわからず戸惑うことがあるでしょう。講義と講義の間の移動も一苦労します。設備は講義棟ごとに新しかったり古かったりするので一概には言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      6月に1年生だけのお祭りがあり、そこに向けた準備の中で男女問わず自然と仲良くなっていきます。恋愛に関しては、進級後に県内の別の地域にキャンパスが変わる学部もあるため、そういった学部間のカップルは大変そうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法上における一票の格差についての研究をしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済系の学部と法律系の学部どちらにしようか迷っていた時に、両方学べるということを知ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には授業でやったことを中心に復習しつつ、センター試験と二次試験の過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学全般の幅広い授業が選択できます。各専門分野の先生が居るので、細かく学びたい分野のものを取ると良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      産業論特論という授業がおすすめです。様々な業種のプロが、毎回自分の職業について語る授業で、大学生に限らず一般の方も聴講にいらっしゃるほどの人気です。ら
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりけりですが、就職支援をしてくれる教授が多いです。教授によってぜみも様々ですが、真面目な取り組んでいるゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      所属ゼミにもよりますが、就職に強い先生のゼミに所属しておくと、色々な情報が入ってきて良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      松本キャンパスは、周りに定食屋やお店が多かったりして、田舎の割には大学生も過ごしやすい環境です。友達が居れば不自由しません。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部棟はらまだそれほど古くもなく、トイレや諸施設もキレイで快適です。自習室もあり、特に不自由しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      信州大学の中でも、経済学部にはラフな人が多い印象です。よくいえば明るくハツラツなイメージ?楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学全般と、企業研究を専門で学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      マーケティングを学びたかったのと、推薦入試で入学できる国公立の経済学部
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111237
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然環境が非常によく、学びの場としてはとても素晴らしいと思います。将来のための選択肢が多く用意されていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学科の人は経済システム法学科の授業を、経済システム法学科の人は経済学科の授業を受けることができるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くには駅は無く、少し離れており、バスでのアクセスが必要になるのでどちらかといえばアクセスは悪いと思うから。
    • 施設・設備
      悪い
      経済棟や図書館の改修工事が行われているため、その点では良いが、学生食堂がそれほど広くなく、学生数とつりあっていないと思うから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      信州大学へは全国各地から学生が集まってくるのでその点は良いが、それほど恋愛しやすい環境ではないと思うから。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数は非常に多いが、それほど部活寄りのサークルがなく、部活には入りたくないが、サークルで頑張りたいと思う人にはあまり良いサークルはないと思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本的な内容や数学系の内容も学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に世界や日本国内のエネルギー事情を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時の成績が信州大学のレベルくらいだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の苦手分野をできるだけなくすような勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83902
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会とは言えない環境なので勉強研究には非常に適しています。自分の行いたいことを自由にできます。しかし、国立大ということもあり学校から発破をかけられることは少ないので自分から行動する必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部の講義も聞くことができ、1年では他学部の専門的なことを学ぶことができます。学部の知識に限らず多くの分野のことを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は松本駅から徒歩40分ぐらいと良いとは言えません。近くに多くの温泉があるので家から近いところで観光・休養ができます。本部以外のキャンパスではそれぞれの学部に合った立地(農学部なら標高の高いところにあるなど)となっています。
    • 施設・設備
      普通
      彼方此方に校舎が学部毎に分散しているため規模は小さいです。今度、大型図書館が開館されることとなりその時には施設面も良いものとなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外の学生が多いので、いろんな考えを持った個性的な人が結構います。1年のうちは規模が小さいこともあって他学部の人と仲良くなりやすいです。カップルも結構構内でみかけます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は活動量も多く充実しています。兼任自由な部活サークルが多いので好きなことを何でもやれます。全国レベルの部活サークルもいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では数多くの分野の基礎を学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験の結果から受けれる後期の学校を探した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの結果から出願を決めたので、対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85253
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ学ぶにはいい大学だと思います。様々な講義があり、時間割も自由に組むことができました。卒業要件もどちらかというと楽ですが、単位について自分で管理するしかないので、気を抜いて留年する人もいます。就職率はいいですが、東京などの都会では大学名を生かした就活はできません。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義があり、いろいろ学ぶことができます。他学部や他学科の講義も受講することができ、幅広い分野を学習できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはすこし離れています。バスはありますがすこし不便です。キャンパスも2年からは半分の学部は違う場所に移動します。
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で改修工事を行っているので綺麗だと思います。教室の移動が場合によっては遠いので大変です。サークル棟は不足しているので、部室がないサークルも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の行動次第です。学科の人数がかなり多いのと講義は数ヶ月しかないので、サークルやゼミ、小教室の講義などで友達をつくるべきです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動は盛んなようです。部室の数が少ないので、サークルによっては教室を借りたり部室なしでやっている場合があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に経済について学びますが、法律分野や経営分野など、経済以外でも幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      2次試験の内容が楽だったから。自分の成績に見合っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験後に自分の成績で行けるところだったので志望した。2次は1科目だったのでその科目だけ勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85789
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに誘惑されるモノが少なく勉強をやるのに適した環境です。また、雪山などのリゾート地にも近いので部活やサークル等でレジャー活動も楽しめる学校生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域ブランドを開発したりスポーツクラブと交流等地域と連携した授業もあります。一年次には各学部共通の授業を受けることができますが、二年次以降には学部であちこちに散ってしまうので他学部との交流や授業が受けることが難しくなってしまうのが難点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少数制のゼミであり、一人一人が担当の講師と向き合わなければ授業が進まないスタイルとなっています。また、例えば経済学部では各経済理論ごとに様々なゼミを開講しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩からの話ではやはり都市に就職したいとあれば個人で何とかしなければという面が他大学よりあるとのことです。しかし、地元企業などへのインターシップ等、地域に就職したいのであれば積極的に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      二年次以降は学部毎に各地へ散るので場所によっては都会であったり、山の上であったりします。本部では学食や図書館が充実していますが、自転車やバスを使わないと松本駅までは行きにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      ごく普通の施設・設備だと思います。しかし、只今建築中の新図書館が開館すればかなり充実すると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には国立大ということもあるのかまじめな人が多いと思います。一年次にどれだけ多くの人(特に他学部)と交流を持てるかがキャンパスライフに関わってくると思います。カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学についての各理論の基礎知識からそれを他の理論分野へ発展させるまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      出身地と全く別の環境を楽しみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識をまとめ、センター試験の問題をほとんど解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62525
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科については何もいう事はありません。無難にいい大学です。授業の内容も幅広く、カリキュラムの制限が多いものの、単位取得は難しくはありません。ただ、学校の体制には疑問を感じるところが多々あります。就職支援室は行動が全体的に遅く、図書館の学習室は席数が圧倒的に足りていないなど、設備面での充実度はあまり高くありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、単位取得は難しくないものの、優秀な成績を収めるのは難しいと思います。経済学の諸分野を幅広く学ぶカリキュラムの為、特定の分野を深く学ぶのはゼミ以外では難しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直あまりよくありません。一番近い駅からはバスで20分程度かかります。歩くと1時間弱かかり、ずっと上り坂のため、疲れます。学校の周りにはあまり遊ぶところがなく、よく言えば自然に囲まれた場所ですが、はっきりって田舎です。東京や名古屋へは3時間近くかかりますし、交通の便は良くありません。構内は一般的な地方大学のそれです。
    • 施設・設備
      悪い
      各学科に1つずつ食堂や購買が付属しており、また、食堂も3か所あります。図書館の蔵書がキャンパスが分散している関係で、分散してしまい、欲しい本をすぐに読めるとは限りません。キャンパス内は自然が多く、高地にある関係で夏でも涼しく過ごせます。時々近くの保育園の児童が遊びに来ており、とても微笑ましいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は自分で何とかしてください。東京や大阪の都市部の大学よりもまじめな人がとても多く、基本的にみんな勉強します。他学部との交流はサークルなどに入っていなければほぼありません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも部活も一般的な物は、ほぼ一通りそろっています。加えて山間部の大学の為、スキーと登山系ののサークル、部活が多いです。文科系サークルは少ないように感じます。スポーツ系は充実しており、それぞれのスポーツでも部活から、大会を目指すサークル、友人間で楽しむ程度のサークル、半分以上飲み会のサークルなどレベル別にいくつか存在しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学は一通り学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      なんでもできます。やりたいことを教員に伝えればOK。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学を学んでみたいと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      しっかりと勉強する。勉強に王道なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26041
8861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。