みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

経法学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(88) 国立大学 540 / 596学部中
学部絞込
8861-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然環境が非常によく、学びの場としてはとても素晴らしいと思います。将来のための選択肢が多く用意されていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学科の人は経済システム法学科の授業を、経済システム法学科の人は経済学科の授業を受けることができるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くには駅は無く、少し離れており、バスでのアクセスが必要になるのでどちらかといえばアクセスは悪いと思うから。
    • 施設・設備
      悪い
      経済棟や図書館の改修工事が行われているため、その点では良いが、学生食堂がそれほど広くなく、学生数とつりあっていないと思うから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      信州大学へは全国各地から学生が集まってくるのでその点は良いが、それほど恋愛しやすい環境ではないと思うから。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数は非常に多いが、それほど部活寄りのサークルがなく、部活には入りたくないが、サークルで頑張りたいと思う人にはあまり良いサークルはないと思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本的な内容や数学系の内容も学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に世界や日本国内のエネルギー事情を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時の成績が信州大学のレベルくらいだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の苦手分野をできるだけなくすような勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83902
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山に近いため、スキーや登山を趣味とする人にはいい大学だと思う。学部数も多く、人数も地方大学としては多いため色々な人と知り合える。編入生に優しいと言われているので、編入学する人にもお勧めできる。
    • 講義・授業
      普通
      一般的な経済学部の授業である。理論経済学の先生が多い為、内容も数学的な話が多い。また、経営学の先生が少ないので経営学に興味があるなら他の大学の方が良い。数学が得意な人向けの授業や、国際交流的な科目もあるので自分の希望に沿った授業を選択すればよい。選択必修科目が多いので選択に注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには飲食店、飲み屋などあまりない。住宅街にある大学のため、スーパーなどの生活施設は揃っている。駅から歩いて30分以上と離れているため、学校の周りで遊ぶことはあまりできない。日常生活は自転車移動が基本だが、どこに遊びに行くにも車があるといいなと思うことが多い。実際に車所有者も多いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      今年度は工事が多く、学内の設備が一部使用できなかった。来年度以降は、図書館、共通棟など建物がキレイな状況で授業、活動が行われるため設備面ではかなり改善されると思う。しかし、国立大なので設備に期待してはいけない。来年度以降は、suica支払ができるようになるらしく、便利になると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      長野県の人はまじめな人が多いと言われるが、県内出身者は4分の1程度なのであまり気にならない。周りに他の大学がないため、友人関係、恋愛関係など学内で完結している人が多い気がする。1年生は全員松本キャンパスだが、2年次以降はそれぞれのキャンパスに移動するため、松本に集合して何かをするという機会がよくある。自宅からの通学生は圧倒的に少ないが、1時間以上の通学時間がかかる遠い人が多いため遊びに誘いにくい面もある。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルなど一般的なジャンルは一通りそろっている。部活はそれなりの実力がある所が多く、練習も大変と聞く。サークルは人口が多いスポーツならレベル別に3つほどあるし、文科系サークルもいろいろあるので自分の興味があるジャンルに挑戦できる。サークルは複数所属している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロからマクロまで経済学に分類される学問は全て
    • 所属研究室・ゼミ名
      マクロ経済分析ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マクロ経済分析を行う。その他自分のやりたいことなら何でも可能。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      どこの大学でもよかったが、推薦があり受かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていない。志望理由と事前に課された小論文を教員と作成した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設も多く揃っているので、学ぶ意欲がある人にはとても良い環境が整っていると思います。意欲を持って取り組めば、いろんな交友が広がって楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義内容があり、選択できるため、自身が興味がある講義内容を重点的に学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、同じ分野に関心を持つ人たちが集まり、特定の議題を用いて研究・議論を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターにサポートを手厚く受けることができる。エントリーシートから、面接対策まで幅広く対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からは少し遠いが、駅近くのバスターミナルから直通のバスが出ている。本数も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      ちょうど図書館のリニューアルがされました。綺麗で使いやすく、大勢で学習するための個別ルームも設備されていて、使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで、普段講義を受けているだけでは広がらない交友関係を持つことができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな種類があり、自分の興味があるものをいくつでも掛け持つことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、いろんな分野を学び、2年目から専門的なことを学びます。経済学科は、経済というものの成り立ちを歴史から学んだり、現在起こっている現象をマクロ経済、ミクロ経済に当てはめて紐解いていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 志望動機
      女性の労働という観点から労働経済学に興味を持ったため、より専門的に学べる経済学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、全体的に充実していました。充実している点としては、ゼミの活動に力を入れられた点です。しっかり学びたいという人は、真面目なゼミに、そうでない人はそれなりのゼミに入っていました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、力を入れてわかりやすい先生もいれば、そうでない先生もいます。人気のある先生にはそれなりの理由があるので、色々と口コミを参考にしたほうがいいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって人気のあるところと全くそうでないところがあります。抽選で入れない人は、第二希望に流れます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は長野県に就職する人はかなりいい実績がありますが、それ以外はなかなか厳しいと思います。個人の頑張り次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北松本駅ですが、かなり距離があります。自転車があると行動範囲が広がって便利でしょう。人によっては車が必須の人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、建て替えが進んでおり、かなり綺麗です。図書館も耐震工事が終わり、綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は希薄で、サークルやゼミなどで友達を作るといいでしょう。恋愛はかなりあり、出会いは多いのでチャンスだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりあり、自分がしたいことが見つかるでしょう。掛け持ちで入ることをお勧めします。人脈が広いほうがいろいろ便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通で教養を習います。必修科目も多く苦労するでしょう。二年次は比較的時間があり、サークルに打ち込む人が多いでしょう。
    • 利用した入試形式
      地元企業の金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数字に強くなります。あと、簿記やFPなどの資格を取りたい方にはとても良いと思います。ゼミが多様にあり、好きな専門分野を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあります。先生方もとても気さくで話しやすい方が多いです。私もしょっちゅう先生にわからないことは聞きに言っていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多いです。2年生からゼミを選択できるのですがとても楽しかったです。人気のゼミは面接等ありますが、自分の気持ちを正直にぶつければ入ること間違いないと思います。自分の学びたい分野を専門的に学べて、仲間も増えて、一種の勉強サークルみたいでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学年は就職できない人はいませんでした。就職率は100%でした。もちろん、進学や留学者を除いてです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが難点です。一人暮らしの方には良いかもしれませんが、私は自宅からの通学だったので少し大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても過ごしやすいです。新しくなっていて綺麗で勉強する所も増え、とても良い環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は入学者全員学科に関わらず、同じ地で様々な分野を学びます。2年目から学科ごとキャンパスも違い、専門的に学ぶことになります。
    • 就職先・進学先
      金融関係/業務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340399
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人には割と良い大学です。自然に囲まれている大学なので、空気もいいですし、色々と刺激を受けられると思います。また、たこあし大学なのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの選択肢も結構色々とあります。テレビに出ておられる教授などもいるので、学べることはたくさんあるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択肢は多い方だと思います。なかなか良い教授も結構おられるので、選ぶ楽しさがあります。横のつながりも良く楽しく学ぶことができるかとーおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      県内ではネームバリューも高く就職には困りません。就職率もトップクラスの大学なので、安心して勉学にも励むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは車じゃないと厳しいかと思います。縦に長い大学なので、必然的に移動距離は増えますが、旅する楽しさがあります!
    • 施設・設備
      良い
      最近色々と改築されているかと思いますので、きれいな方だと思います。学食もなかなか綺麗ですし、サークルボックスも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外出身の人が多いので、個性的なひとが集まっています。フレンドリーな人が多いので、友達もすぐにできるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のマクロ的な部分と、ミクロ的な部分、仕組みを学ぶことができるかとーおもいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      樋口ゼミ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際的な経済。これからどういう方向へむかうか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      独立するチャンスが豊富な業界だったから。
    • 志望動機
      将来的に経営者になるつもりだったから、数字に強くなっておきたかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      1日5時間程度の自習。センターに力をいれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65469
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科については何もいう事はありません。無難にいい大学です。授業の内容も幅広く、カリキュラムの制限が多いものの、単位取得は難しくはありません。ただ、学校の体制には疑問を感じるところが多々あります。就職支援室は行動が全体的に遅く、図書館の学習室は席数が圧倒的に足りていないなど、設備面での充実度はあまり高くありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、単位取得は難しくないものの、優秀な成績を収めるのは難しいと思います。経済学の諸分野を幅広く学ぶカリキュラムの為、特定の分野を深く学ぶのはゼミ以外では難しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直あまりよくありません。一番近い駅からはバスで20分程度かかります。歩くと1時間弱かかり、ずっと上り坂のため、疲れます。学校の周りにはあまり遊ぶところがなく、よく言えば自然に囲まれた場所ですが、はっきりって田舎です。東京や名古屋へは3時間近くかかりますし、交通の便は良くありません。構内は一般的な地方大学のそれです。
    • 施設・設備
      悪い
      各学科に1つずつ食堂や購買が付属しており、また、食堂も3か所あります。図書館の蔵書がキャンパスが分散している関係で、分散してしまい、欲しい本をすぐに読めるとは限りません。キャンパス内は自然が多く、高地にある関係で夏でも涼しく過ごせます。時々近くの保育園の児童が遊びに来ており、とても微笑ましいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は自分で何とかしてください。東京や大阪の都市部の大学よりもまじめな人がとても多く、基本的にみんな勉強します。他学部との交流はサークルなどに入っていなければほぼありません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも部活も一般的な物は、ほぼ一通りそろっています。加えて山間部の大学の為、スキーと登山系ののサークル、部活が多いです。文科系サークルは少ないように感じます。スポーツ系は充実しており、それぞれのスポーツでも部活から、大会を目指すサークル、友人間で楽しむ程度のサークル、半分以上飲み会のサークルなどレベル別にいくつか存在しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学は一通り学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      なんでもできます。やりたいことを教員に伝えればOK。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学を学んでみたいと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      しっかりと勉強する。勉強に王道なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26041
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学、学科で勉強したいことがある人にはとてもいい学校だと思います。資料室や図書館の文献も充実していますし、先生方も個性的で魅力的です。ただ、経済学部で法律を学ぶせいなのか、わかりにくいシステムもあります。
    • 講義・授業
      普通
      一年生のうちは一般教養と言って、好きな分野の授業を好きなように履修できます。二年次以降は、必修の専門科目が増えるので、環境の変化に戸惑うやもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですし、大学まで上り坂です。バスもありますが本数は多くありません。ただ、信州大学は地元の学生が少なく学校の近くに住む人が多いので気にはならないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古くは有りませんが、新しくもないです。特に一年生の間多く出入りする全学共通教育機構はあまりきれいではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生のうちは学部関係なく好きな授業が取れるので、様々な学部の友人ができます。専門科目で同学部の人とも知り合えますし、学部をまたいだカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多く、個性的なものもあります。同じ種類のサークルでもやっていることは全く違うこともあるので、いろいろ比べられて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律、経済についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      赤川ゼミ(憲法)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      憲法について学びます。主に判例評釈。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家から通える国公立で推薦があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をとにかくしました。勉強はほぼしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25390
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業選びやゼミ選びなどが自由で様々な授業を受講できます。また、資格取得や就職ガイダンスも充実しています。しかし、自分での希望制なのでなにもしない人も中にはいます。就職率は毎年97%~98%とだいぶ高いです。
    • 講義・授業
      良い
      国立大なので、一つの授業の受講生が少なく、細かい指導をしてもらえます。また、資格に直結した授業もあるので今後役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで15分ぐらいとアクセスは少し悪いです。経済学部は本キャンパスにあるので4年間引っ越しが必要ありません。キャンパスの周りは大学生向きのお店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は数年前に建て直されたばかりなのできれいです。学科にも学食が食べれるスペースがあります。キャンパスが広いので学食が2か所にあり、よく使います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに大学がないので、ほぼ大学内での付き合いになってしまいます。キャンパスが5つに分かれているので、友達と離れるのは寂しいす。そのため、中距離恋愛カップルが多いです。しかし、濃密な人間関係を形成するので、卒業しても仲がいい人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは数が多く、様々なものがあります。また、自分たちで新しく発足することも多く、自分のしたいことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金融経済ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業分析などの実際の経済について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から近く就職のサポートが充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が大きいので、過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経法学部応用経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなりいろんな意味で様々なタイプの人が集まっている大学・学部だと思います。大学生をエンジョイしたいと考えている人に。
    • 講義・授業
      普通
      実は講義や授業にはあまり出ていなかったのでコメントが難しいのですが、結局のところ講義などは大事ではないと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いちおうゼミはありますがこちらも形だけでほとんど出席していませんでした。それでも卒業できましたので、
    • 就職・進学
      普通
      一応は国立ですのでネームバリューはあり、えり好みをしなければ就職先には困らないと思います。安心してください
    • アクセス・立地
      普通
      都心部にある大学を想像すると全く困るのですが、まず車やバイクは必要でしょう。でも自然環境はよいところです。
    • 施設・設備
      良い
      かなり古いと思います。あまり期待はしないほうがよいです。でも設備よりも周辺環境の良さが勝っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      はっきりいって大学の授業そのものよりも友人・サークル活動に力を入れている人が多いです。恋愛も多いほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部ですが、実際には基礎的なことしか覚えていません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の偏差値から、入れそうな大学ということで。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはしていません。過去問をとき、模試を受けるくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126961
8861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  経法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。