みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がほとんど選択なので、自分の学びたいことを学べるのが魅力的だと思います。法学部にいながら、経済や人文学、社会学など広い分野を学ぶことができます。他の学科とちがい、自由で広く学べます。
    • 講義・授業
      普通
      授業や先生によって全く異なります。。熱心で丁寧な先生はたくさんいます。他の学科とちがうところは、基本的には自分の力で研究したりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3から四年にかけてゼミに入ります。必修です。ゼミのテーマは様々です。憲法、刑法、民法など実定法はもちろん、国際関係や、行政、社会保障、公共政策、情報法、法社会学などなどたくさんあります。指導のされ方はゼミの先生によって全く異なるので、2年後期にあるゼミ見学で合うところを探してください
    • 就職・進学
      良い
      法学部は公務員をめざす人が大半だとおもいます。公務員の勉強には民法行政法など、法学部に有利な知識が多いので役立つとおもいます。民間は金融などがいます。さまざまな業者や進路の方がいます。ロースクール進学はごく少数派です
    • アクセス・立地
      悪い
      海が近く、坂が多いです。周辺は大学生の町って感じです。ふつうに生活する分には困ることはないとおもいます。越後線で20分で新潟駅に行くことができ、バイトや買い物、遊びに行く人が多いです
    • 施設・設備
      悪い
      法学部のある通称・人社棟は比較的古い建物です。個人的には臭いが気になります...。雨の日はなんだか臭いです。トイレは除菌アルコールがついていて有難いです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトで交友関係がだいぶ広がりました。法学部内ではほんの数人しか友人はいませんが、、授業一緒にとったりしてる人は多いです。わたしは授業合わせるのも面倒で授業はほとんど1人で受けてましたが特に気にすることはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度の入学生からカリキュラムが変わったような噂を聞いたので参考になるか分かりませんが、、、選択授業がほとんどで好きな分野を学べます。だいたい一学期で22単位(週に授業11個くらい)とって、順調にいけば四年生にはゼミだけになれて、就活や卒論を余裕を持ってできるとおもいます
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が大変充実しており、基礎から発展までそれぞれの興味に合わせた講義が受講できる。教授との距離が近くてよい。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も様々で、充実しているが、先生も、ひとりひとり細く見てくれている様子。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も様々で、六法だけに限らず、バラエティ豊かである。
      先生がたいへん親身になって相談等に応じてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなりよい方だと思う。学部柄か、公務員を選ぶ人が多い。サポートはキャリアセンターというところがしっかりやってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには海と畑ばかりで遊ぶようなところはほとんどない。その分、学業や部活動に専念できるということでもあるが。大学周辺に下宿している人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      改修等が行われたばかりなので、建物はたいへんきれい。特に、図書館はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに遊ぶところがあまりないので、友達の家や彼氏彼女の家で遊ぶことが多いため、交友関係は深くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次で基礎科目を履修し、3年次からゼミ等専門的な勉強が始まる。四年次には卒業論文もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣がしっかりしており、授業内容も分かりやすかった。勉強への支援体制がかなり、が充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が非常にわかりやすかった。マンガを用いるなど分かりやすく法律を解説していて、教授の授業に工夫があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの学生たちの発言が活発で勉強になりました。必ず宿題を課されていたのでサボらずに勉強できたと思います。教授の話も面白かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してあまり学校のサポートに頼らなかったのでよくわからないです。就職支援室というのがあるようで、友人はりようしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が学校と遠いので電車通学が少し不便だと思います。ただ、新潟市内にあり、繁華街の方からも通学時間はちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を数年前から順次建て直していて。また一昨年に図書館などを立て直したばかりなので、とても綺麗で快適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人らが自由に語らいできるスペースが充実していて快適でした。ローソンや学食などでよく友人と勉強をしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は規模的な六法の勉強をします。そのあと私は民法、国際法を勉強し、日本の民法と海外の民放の違いを比較した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際法を、専門に研究し、政治と法、国と法、各国の法律の違いを研究しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国際関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと国際関係の仕事がしたいと思い、それができる学科を選び、そのまま進みました。
    • 志望動機
      留学したいと考えていたため、各国への留学サポート体制が、しっかりしていたので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集をひたすら繰り返し、さらに市販の予想問題集で対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の個性があふれる学科で、自分の興味関心に沿う科目が豊富にあります。次はどれを学び取ろうかな、という知的好奇心を刺激される楽しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      抗議に対しては非常に熱心です。真剣に学ぼうとする学生の邪魔をするような迷惑行為をする者がいたら、即刻対応します。適度に突き放しながらも、やはり愛があるなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過去事例だけにとどまらず、時事問題に特化したゼミも多いので就職対策にも力が付くように思います。教師陣との風通しも良いほうだと思うので、学生側からこれがしたいと要望を出してみるのもおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や銀行系への就職率に一定の評価があると感じます。就職活動時の情報提供量やOB等の紹介も積極的な点が強みだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大通りに面した大学で、迷うこともなくアクセスできます。最寄駅名から少し徒歩時間がかかり坂道であることは少々難点かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      毎年改良を重ねているようで、過ごしやすい環境になっていると思います。無駄のない改良が好印象です。資料室が若干狭いので、もう少し広くして蔵書数も増やしてほしいものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校側からの制限は特に設けられているようではないので、学生同士の交流には自由度が高いと思います。興味関心を共通に持っている者同士で集まりを開いたり活発に活動したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、リーガルマインドという法学的視点の養い方を学ぶ過程があります。2年次以降はそれぞれが関心の持つ分野の専攻が可能になります。主に3つの路線です。3年次からはより専門性に特化したゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      警察官になるという夢を実現するべく、法学をより学びたいと考えたのがきっかけです。社会の基盤を形成する法を学ぶことで、日常生活におけるどんな場面にでも冷静に対応できたり考えたりすることができると思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことに加え、一般教養をブラッシュアップすることに力を注ぎました。特に時事問題に関する情報収集は、高校の早い時期から行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180785
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を基礎から学び、演習やゼミを通して卒業論文が書けるようになるまでじっくりとスキルアップしていきます。
      教授陣も個性的で優しく、気さくな人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業や新潟大学の卒業生、法律分野で活躍する方を呼んでお話を聞く講義など、様々なものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生はみんな仲良く、ゼミ対抗のスポーツ大会などで団結力を高めることが出来る。
      先輩方の面倒見もとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      金融機関、保険業、公務員、一般企業など、先輩方は様々な道に進んでいる。
      インターンシップ制度もあり、先生方も親身になってくれるので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が駅から遠いのが難点。
      それ以外は学食も図書館も生協も近くにあり、とても良い環境。
      建物も新しく綺麗。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で使いやすい。
      棟内に何カ所もある自習室が22時まで使えて便利。
      パソコンが使える部屋が地下にあり、授業レジュメの印刷もそこでできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて話しやすいひとばかり。
      1年次の英語の授業や入門のリーガルスタディの授業は小クラスなので友人を作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から演習においての応用研究まで。
      憲法や民法を始め、法社会学やITなど様々なことを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会における福祉の様々な問題や現在から将来における日本の在り方など、幅広く研究し議論する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学びたかったし、家から通えるところにあったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試で聞かれそうな、事前提出の小論文については、ほぼ自分の書いたことを暗記して何でも答えられるようにしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119223
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、気軽に疑問点や相談ができます。また、法学部の講義は法学に関わらず幅広い分野のことを法学部にいながら学べるので「つぶしがきく学部」と言われています。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は法学に限らず幅広い分野が学べますが、その分1つの分野に関してはあまり深くは講義で学ぶことはできないのが少し残念です。しかし、もっと深く学びたい人には演出形式の授業があり、少人数で法学の重要な論点を判例等を分析しながら議論することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義では深く学ぶことはできませんが、その分ゼミでは少人数でしっかりと議論をしながら学ぶことができます。私の所属しているゼミは議論になればとても活発になり熱い議論がくりひろげられますが、それ以外はゼミ生と教授わきあいあいとしています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は高いように思われます。特に法学部は公務員を目指す人が多いです。周囲の人も同じ目標を持って頑張っているので、最後まで諦めずに頑張れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市の中心部からは少し離れていて、大学のまわりにたくさんアパートがあります。飲食店も多いです。ただショッピング等遊びに行くときは電車で20分ぐらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が最近リニューアルされて、とてもきれいで新大生の自慢の場所です。自習スペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため、学生数は多いと思います。また多くの部活、サークルがあるので所属している人も多く、そこで友達が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      従来からの重要な論点から最新の家族法のトピックスまであらゆるものを扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律が学びたかったからです。首都圏の大学にはあまり興味がなかったため、地元の近くの国立大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で指定された問題集を繰り返し勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123241
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に将来の目標が決まっている人、特に公務員志望の方にはとても良い大学だと思います。大学周辺はゆったりとした環境であり、学習に集中しやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目の授業は年々多様さを増しており、自分の興味のある事柄について知識を深めたり、あるいは新しい事項に興味をもつことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミによって忙しさ・レベルはまちまちな印象です。理系学部の研究室に関しては非常に設備が充実していますが、人気の研究室は競争率も高くなるようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援等は充実していたように思います。首都圏から離れているため、就職活動は大変な部分も多いですが、就職実績は充分なレベルだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは全国有数の敷地面積を誇り、近年改築も進みより設備が充実しています。大学周辺にショッピング・娯楽施設が少ないことがやや残念です。
    • 施設・設備
      普通
      近年改築が進んでおり、各学部棟、図書館をはじめとてもきれいです。部室棟、グラウンド等はさほど充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークル活動等、学部内外問わず、多くの人と話す機会があります。また、同棲しているカップルが多く、全国ナンバーワンとの噂もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎を学んだ後、ゼミで判例研究や議論を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政法の主要判例についての学習及びそれに関する論点の整理、議論等を行いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業態に将来性があり、またやりがいもありそうだと感じたから。
    • 志望動機
      裁判所事務官を目指しており、法律について良い環境で学ぶため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を反復。過去問を解き、ウィークポイントを重点的に学習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来法律を使った仕事をしたいと考えている人にはとてもよいと思います。また、語学を学ぶ環境も整っているので国際的感覚が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養の授業は充実しておりさまざまな分野を学ぶことができ、知識が深まります。また、他学部の授業も取りやすいので幅広い学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かくゼミが分かれているので、自分の本当に興味のある分野の研究に力を注ぐことができると思います。当然のことながら教授の知識も素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に就職を考えているのであればネームバリューがとても強いことは言うまでもありません。しかし東京で就職活動をするとなると、田舎の国立大学にすぎないという印象が強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要な駅からのアクセスが非常に悪いです。本数の少ない電車はもちろんのこと、バスはやたらと高いです。また、最寄りの駅からのアクセスも非常に悪いです
    • 施設・設備
      悪い
      学食は三か所ありメニューも豊富で値段も安くよかったと思います。校舎が古くトイレも薄暗く利用しにくいと感じていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には変わった人が多かったです。教養の授業は全学部から人が集まるので友達を増やすいいきっかけにはなると思いますが、人が多いのでなかなか難しいかもしれません。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から複雑な内容、また海外の法律についても学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国・台湾の法律など、自分の興味のある分野を徹底的に研究していくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      専門的な法律知識を学びたいと思ったこと、また国際的な法律も学ぶことができるのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110437
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は普通だと思いますが、大学周辺の飲食店は充実しています。設備も整っており、4年間学習する環境としては十分でしょう。学習に関しても、六法のほか、企業法や情報法も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      学べる方の種類は豊富で、六法のほか、企業法や情報法も学べます。4年間で、幅広い法の知識を身に着けられるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、大学前駅というものがありますが、大学までは坂があり、少しきつい道のりかと思います。バスの方が、移動手段として楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は一般的だと思いますが、図書館は最近できたばかりで新しくきれいで、カフェスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部の日とは、いわゆる真面目な人が多いと思います。他学部生との交流ははっきり言って、ほとんどありません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多いと思います。学園祭シーズンになると、ますます部活動やサークル活動が活発化します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について、基本から発展まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法のなかでも、債権法を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく法律を学びたいという気持ちがあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの英語と社会科目の配点が高いのでそれらを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟で就職するなら、やはり新大のブランド力は大きい。しかし、東京など、県外での就職を考えているのなら、所詮地方大学でしかなく、あまりメリットはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      本当に自由に講義を受講できる。他学部の講義も受けられる。しかし、自由であるが故に、難しい講義を先に受けて挫折する、楽な講義ばかり受講してしまうといったことが見受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも雰囲気が良いと思う。楽なゼミ、大変なゼミがあるが、どのゼミを選んでも勉強になることは確かである。
    • 就職・進学
      普通
      地元で就職するなら、知名度も高くブランド力がある。しかし、県外では所詮地方大学という目で見られてしまうように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市から離れている点はマイナスだが、駅も近く、学生街になっており、大学周辺で一応用は足りる。新潟まで乗り換えなしで行けるので、立地的にはまあまあだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      近年建て替えを行っているので、外観は新しくなっている。しかし中に入ると古さを感じるが、それもまた味があって良い。食堂はキャンパス内に3つあり、生協も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活も盛んで、すごく交友関係が広がる。学校の周りには安く飲める店が多いので、しょっちゅう飲みに出かけていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について、基礎や考え方を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法の判例解釈についてのディベート等を毎週行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県警察
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供のころからの憧れであり、地元での就職を考えていたため。
    • 志望動機
      地元で就職を考えていたし、法律を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いたり、学校の特別授業を受けるなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75588
11361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。