みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

国際商学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(241) 公立大学 147 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
24151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部のシステムがあまりよくわからない。
      英語で一定の成績を取らないと無条件で留年してしまうシステムがある。
      横浜市内で就職する分には有利らしい。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学ほどいい先生が集まっているわけではないが、悪い先生はそれほどいない。
      普通のところといったものである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      目玉となるようなゼミはない。
      生命医科学の臓器再生研究室は肝臓の立体再生を行っており今熱い。
    • 就職・進学
      普通
      よくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景駅から近く、電車からのアクセスは良い。
      自転車での通学も楽だが、校門前の踏切は開かずの踏み切り状態。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的綺麗。
      学食の充実度は微妙。
      医学部がある福浦キャンパスは建物も設備も古く、アクセスも悪くそこに通っている学生はとてもかわいそう。
    • 友人・恋愛
      普通
      他と比べても普通だと思う。
      他大との交流は少なめ??
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので大したものはやっていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はTOEIC600点以上もしくはTOEFLitpで500点以上取ることは進級に必須となる。
      英語ができない人はすぐ留年する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332019
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系文系に関係なく、一定の英語力(私が在学中の時は、TOEIC600またはTOEFL500であった)が進級に求められるため、英語の学習は必須である。スコアが足りず、留年してしまう人は、割と珍しくないと聞いた。しかし、勉強すれば決して届かないすこあではないので、あまり心配することはないと思う。理系に関しては、物理、化学、生物の選択が幅広くできるのは良いと思う。研究室も、他大学に比べて少人数のため、非常に先生との距離が近く、きめ細やかな指導か受けられるのは非常に大きなメリットだと思う、就職に関しても、就職率は良いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      都会過ぎず、田舎過ぎず、非常に過ごしやすい環境であった。駅からも近く、快特の停車駅でもあるため、横浜のみならず東京へのアクセスも非常に良好である。近くに八景島シーパラダイス、横浜アウトレットがあるなど、施設も充実していて、楽しく学生生活を送ることができるのではないかと思うので、オススメである。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328952
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際総合科学科となっているが、その内容は様々。経営学系、国際教養学系、国際都市学系というように学系という形で分離している。ただ、その境界線が曖昧で専門的に学ぶのには向いていないように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      PEとかいう制度があるけど普通の学生なら余裕だから大丈夫。たまにどうしようもない人が留年するけど、そういう輩は100%怠惰なだけ。英語苦手でも2年勉強すればまあ大丈夫。ただ本当の意味での英語力が付くかは疑問。PEのお陰でテスト用の英語力は伸びるかもしれないが、コミュニケーションのための英語力は自分から学ぶ意思がないと伸びない。国際総合と謳ってはいるが、本当に語学力があり、国際的な活躍をしたいと思っている学生は果たしてどれくらいいるのか、、、。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備は首都圏の大学とは思えないほど悪い。8時19時までしかやってないセブンイレブン(休日、長期休みも閉店)がいい例。不便極まりない。学内のネット環境も最悪で、繋がりやすいところなどない。調べ物や連絡が不自由になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326341
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際総合科学部という謎めいた学部名ですが、割りと幅広く何でも学ぶことが出来ます。特に1年次のうちは学系問わず様々な授業が受けれるので、やりたいことが明確でない人には大学に入ってから学びたい分野が探せ良いかも。自分もそうでした。2年次のゼミ配属前に学系変更を行う生徒も多いです。
      MARCHに比べると華やかさ規模の大きさでは負けますが、サークルや部活などに所属すればこじんまりとした環境ではありますが楽しく過ごせます。
      現在校舎の建て替えも行なっており、施設等も問題なく清潔に保たれています。
      授業はきちんと出席していれば特に難しいことはありません。が、3年次進級条件にTOEFL500点もしくはTOEIC600点が課せられており、これは中々勉強しないと取れません。この制度により毎年6%ほど留年します。
      また就職活動の印象については良いと感じます。通学の電車も空いており、座れないことはあまりありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321978
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味分野について深く学ぶことが可能。
      その道を深く探究しておられる先生方もおり、十分に学習できる。
    • 講義・授業
      普通
      親身になって私たちに時間を割いてくださる先生もおり、前向きな姿勢で学習することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際系のゼミ
      親身な先生であり、丁寧な指導ををしてくださる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで親身に相談に乗っていただくことができる。また、卒業生の方にお話をうかがえる機会はとてもためになる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすごく近いので通学しやすい。静かで自然に溢れ、都会の騒々しさを忘れられる。
    • 施設・設備
      悪い
      自転車置き場の場所が2つにまとめられてしまい、教室までの道が近いとはいえど以前より不便になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いコミュニティであるため、深い交友関係を築くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係について多角的な視点で学習する。科目によっては英語で行われたり、ディスカッションも行われるので、知識だけでなく自主性も身につく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273768
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学だが個人の面倒見がいい。英語に力を入れているため英語を使った授業などが多い。食堂が小さいのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      企業の人を招いての講義がいくつか開講されていてとてもおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期から文系はゼミに配属される。経営、教養、都市の3コースあるが、グローバル化を軸にしている
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人が比較的多いが、大手企業に就職する人もいる。横浜市の企業に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      横浜市の中では田舎だが、駅からのアクセスもよく、横浜駅から20分あれば着く。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が小さく、いつも混んでいるのが難点。校舎は古いが、最近新しい校舎も建てられた
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので友人との関係は深くなる。大体の人が顔見知り。恋愛は人による
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系文系も一緒に共通教養科目を学ぶ。2年次から専門科目を学んでいく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259963
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったより色んなゼミがあるが、基本的にはやれることが限られている。教職が国際教養学系は英語しか取得できないのがきつい。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないため、少人数の授業も多い。先生はきめ細かく指導してくださるので、どの授業でもやりごたえはある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生はとても丁寧に、優しく対応してくださる。しかしゼミの数も限られているため、自分のやりたいことができないひともいる
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないが、セミナーがひらかれたりとサポートはかなり充実している
    • アクセス・立地
      良い
      都心の大学からは離れているが、駅からかなり近いのが魅力。周囲も大学生が行きそうな場所はしっかりあるので困らない
    • 施設・設備
      良い
      YCUスクエアという新しく出来た建物に、予約すれば使えるこしつがたくさんあり、とても便利
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数授業がおおいためか、カップルはとてもおおい。
      とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野から選択でき、2年次から専門にわかれる。国際教養学系は文系の内容なら大体ある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259500
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地も良く、環境としては良い大学ですが、
      国際総合科学部でありながら留学の支援が不十分だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられているが、参加型の授業が少なく、自分たちの意見を交流させる場がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学系が多岐に渡るこの大学では、研究テーマも様々であり興味深いものがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。金融関係であれば横浜銀行や、保険関係であれば明治安田生命、第一生命、ほかにも森永やパナソニックなど職種も様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京急線の金沢八景駅で、そこから徒歩5分ほどです。
      ちかくに関東学院大学もあるため、学生向けのアパートがたくさん建っていてすみやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事があり、今まで使っていた校舎の耐震工事や新たに総合棟の建築が行われました。
      学内は広く用途の違う建物が多くあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、規模の小さい大学であるため学生の人数自体少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な分野を学び教養を深めることができます。
      二年次以降はゼミを選択し自分の学びたいことだけを深めることができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257827
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係について学びたいと思っている人にはとてもいいと思います。国際関係の講義が数多く開講されており、今私達が取り組むべき問題をわかりやすく発展的に学ぶことが可能だからです。私は国際教養学系に進んでいるのですが、英語力を身に付けようと思ったら、自分自身で学ばなければ力が付きません。他大学の国際教養学を取り扱った大学とは違って英語で何かを学ぶという科目が少ないからです。
    • 講義・授業
      普通
      国際関係の講義が充実しています。ゲスト講師の方もたくさんいらっしゃるので大変面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から、学系が分かれます。学系は入学した時に入ったものから、別な学系へと変更することも可能です。
    • 就職・進学
      普通
      神奈川県での知名度は高いので、こちらで就職するのは有利だと思います。地方に行くとあまり知られていないこともあると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です、昔からある港町といった感じで、高齢の方が多く住んでいる印象です。立地は横浜市内と言えど横浜から遠いところにあるのであまりいいとは言えません。しかし、京急線の快特の停車駅になっているので比較的利便性は保たれているのではと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古いところは古く、新しいところは新しいです。コンパクトな作りで、どこに何があるのかわかりやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミによって人それぞれだと思うので一概には言えませんが、自分から作ろうと思えば友達も恋人も作ることができるのではと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際「総合」科学部というだけあって、なんでも学べます。学系も変えることが可能ですから、自分が何を学びたいのかまだわからない、なんとなく国際という言葉に興味がある、そんな人に向いている学校だと思います。Practical English という授業があり、必修です。TOEFLで目標点を達成できた人は履修を免除され、第二外国語やAdvanced Practical English 、他にも発展的な授業を履修可能になります。PEをクリアできれば多くの留学プログラムに参加可能になりますので、この授業が横浜市立大学での根幹を成していると思います。あくまで個人の意見ですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230479
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を勉強したい人にはおすすめの大学です。ただ、強制的に勉強させられるので自学したい人にはあまりおすすめできません。
    • 講義・授業
      普通
      国際総合科学部に在籍していれば、他学系の授業も受けられます。また、2年次にコースを変更することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      前期には教養ゼミ、後期には基礎ゼミと呼ばれるゼミが一年生には存在します。教養ゼミは高校のHRみたいなものです。
    • 就職・進学
      良い
      勉強ができない人はいません。(笑)なのでやるときにはやるので、皆就職します。横浜市の企業には強いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      数年前に金沢八景駅に快特が止まるようになってからよりアクセスがよくなりました。横浜駅からも20分ていどでつきます。
    • 施設・設備
      悪い
      今はおんぼろな校舎が多いですが、2016年の春に新しい校舎ができます。また、それに合わせて金沢八景駅も綺麗になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      横浜市民か地方出身かという感じで、あまり横浜市以外の神奈川県民は見ません。色々な方言が飛び交っていて、とても面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家に近く、経営が学べるし、指定校枠がおおかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      臨海セミナー大学受験科
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の自習室にこもる。休憩は取る。めりはり。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121366
24151-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区瀬戸22-2
最寄駅

京急本線 金沢八景

金沢シーサイドライン 金沢八景

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。