みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(733) 国立内98 / 177校中
学部絞込
73381-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      時間はそれなりに確保できますし、高学歴学部扱いもされます。人間も垢抜けなすぎる人もいなく、程よい状態です。その上、この学部内でもまともに勉強している人間はほとんどいないので、まじめに授業さえ受けていれば、簡単に学部トップレベルの成績を取ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      千差万別ですが、ひとつ言えるのが「良い授業だったな」と思える授業はあまりありません。まともな教員ももちろんいますが。専門科目にしても、授業内容としてはみっちり充実したものを期待できないようです。しかも、法律科目においては、経営学部の騒がしいので、授業の内容が残念ながら薄くなってしまうようです。この学部は、一年次に必修が殆ど無いので、空いた時間を教養科目で埋めることになると思います。上手くやれば、一年次で教養科目の単位を取り終えることができますが、そんな人間は殆ど居ません。外国語は第二外国語も含めて2年次までやらされます。しかも、英語は教員は選べず、当たり外れが大きいです。その上、1年次の終わりの英語テストで好成績を取ってしまうと、半ば強制的に選抜クラスへと飛ばされます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      法と経済コースに限って言うと、自分がゼミに所属しなければならない年次にどのゼミが開講されるかは、その学年の頭にならなければわかりません。つまり、開講されるゼミは年によってまちまちな上、選択肢は二つに一つなので、両方の選択肢がどれだけ酷いものでも、必ずどちらか選ばなければなりません。しかも、受講調整もうまくいかない場合、教員と一対一でゼミを受講することになります。まあ、そういうのが好きなら、あえて不人気そうなゼミを選択するのもありかも。
    • 就職・進学
      普通
      就職は知らない。進学する人なんてほとんどいないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山の上です。いい言葉で言うならば、自然がいっぱい、緑が豊か、勉強に集中できる環境。悪い言葉で言うならば(これを一般的な感想と考えてよい)、駅からは延々と上り坂、周りは家だらけで店など殆どなし、だだっ広く移動には面倒。とりあえず、この大学について知りたいのならば、今すぐ地図サイトを開いて検索するべきである。
    • 施設・設備
      普通
      校舎に関しては雨漏りが各所にあるなど老朽化が進んでいるが特に問題なし。唯一と言っていいほど評価できる点はウォシュレットの多さです。基本的に、学内ほぼすべてのトイレにウォシュレットがあります。痔主のあなたも何の心配もせずに大学生活を送ることができます。食堂は3箇所ぐらいありますが、正門に近い2箇所は、片方は不味いしもう一方は狭い上、どちらも経営学部や教育人間科学部がたむろっています。理工学部の方にある第二食堂は美味しいのですが、経済学部から遠い上、昼休み(特に履修期間中)になると混雑します。第二食堂の近くにはローソンもありますが、そこも混雑します。大学生協も2箇所ありますが、普通の売店です。少し安いのが慰めです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      必修が少ない分、友人等はできにくい状況にあるのではないだろうか。その上、付き合う人間を考えないと、勉強もしていないような人間ばかりなので、自分を貶めることになるだろう。くれぐれもとんでもない人間と付き合って、テスト前のカモにされたり、四年間で卒業できないなんていうことにはならないように。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎知識と、内容の薄い法律の基礎中の基礎知識。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律特別ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法律問題に関して、調査・発表・議論を行う予定。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      法律を学びたかったからここを選んだが、本気で法律をやりたいなら、別の法律系学部のある大学に進むか、法律系予備校に通うことをおすすめする。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。真面目にやっていれば、簡単な入試問題なので容易に突破できます。
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。真面目に授業を受ける。旧帝を目指す。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119051
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設はとても充実しており、感謝しきれません
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しており、楽しい先生たちとともに過ごせた日々を今も忘れていません
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特にないですが、とてもとても楽しくて、毎日寝て過ごす日々でした
    • アクセス・立地
      悪い
      めっちゃ悪いわ、ヤンキーおるわ、地面ボコボコやし、まあまあまぁな感じ
    • 施設・設備
      悪い
      うん、めっちゃいいよ、あ、あれがいい、あれあれなんやったかな?


    • 友人・恋愛
      悪い
      カップルしかいない、とても悲しかったピエン
      まぁぁぃぁぁあぁぁぁぁあまあ
    • 学生生活
      普通
      とくにないわー
      なにも楽しくないしかもな、最近学校ってたのしくないねん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまなことを学び、自分が勉強したいことをします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とてもとても僕は頭がいいので、偉い子ちゃんと結婚するためてます
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に真面目に勉強がしたい学生にとって、学習しやすい良い環境が整っていると思います。学内の治安は良いため、チャラチャラした感じが苦手な人でも安心して学べます。
    • 講義・授業
      良い
      学部2年からは専門的な機械加工実習や設計製図の授業が必修となるため、実践的なスキルを磨くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      理工学部生は大部分が大学院に進学するものの、就職希望であれば就職相談室の先生が親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあるため、バスを使うのでもなければ毎回長い坂を登って通学することになります。最寄駅は三ツ沢上町と和田町がありますが、和田町方面からの方が坂は急で疲れるイメージがあります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に校舎は古く老朽化も目立ちますが、施設自体はある程度清掃が行き届いている印象があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械工学専攻の場合、男子の比率が圧倒的に多く出会いは期待できませんが、サークルは充実しているのでそちらで交友を深めることもできます。
    • 学生生活
      普通
      本格的な部活動から遊び系サークルまで幅広く存在しており、中には敷地内の猫のお世話をするようなサークルもあるため自分に合ったものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目の学習が多く、二年以降は段々と専門科目の授業や実習が増えていきます。四年からは実際に研究室に所属して、自分の選んだテーマに関する研究をして卒業論文を書くことになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      横浜国立大学大学院先進実践学環
    • 志望動機
      横浜周辺で実家から通いやすく、自分に合った学力の大学ということで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916648
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期で受かった人の中で優秀なのは一部。
      また、後期で来た人は東大、一橋落ちなどで意欲のあまり高くない人が多い。
      地方の旧帝大でもいいのなら、後期はそちらを受ける方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      国際経済の授業などは非常に深いところまで勉強できてよかった。

      一方で、一部の授業(経済ではなく、教養科目)は教授の偏った思想を確固たる事実として教えるなど、はたしてどうなのだろうかと思う授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に親身になって生徒の質問に対応してくれる教授が多い。(名前は忘れたが、変な人が1人いた)
    • 就職・進学
      普通
      自分は資格をとることが前提の職業だったので詳しくは分からないが、
      周りの人はメディアや銀行、横浜市の公務員など幅広い道に進んでいるように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は横浜市営地下鉄の三ツ沢上町です。
      正直駅からも遠く、坂もあるのでかなりしんどい。
      ただ、大学にいくと高校に比べて相対的に運動をしなくなる人が多いと思うので、普段運動をしない人にとってはかなりいい運動になると思う。
    • 施設・設備
      普通
      いつでもパソコンが利用できたのはよかった。
      また図書館もかなり広く、勉強するスペースがたくさんあったのも良かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部は分からないが、経済学部はクラス分けがなく特定の人と会うということもないので、サークルに入らないとかなり友人関係は苦しい。
    • 学生生活
      普通
      入学式?の際にはかなり色々なサークルから勧誘される。
      興味がなくても交友関係を広めるためになるべく行くのがいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は教養科目を全般的にまなび、三、四年で経済,経営科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      公認会計士
    • 志望動機
      もともと数学が得意だったので、数字にふれられるような学科を受けたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820802
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にですか。なかなかいいと思いますよ。就職のサポートもしっかりしてくれるし、進路を決める大きな手助けです。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生がやはり多い。
      とてもためになる。意欲が上がる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通並には充実している。普通の基準とやらが分かりませんが、
      他の大学の友達に聞いたので。
    • 就職・進学
      良い
      他の学部は分かりませんが、教育学部はしっかりとサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      陸の孤島です。登山をするので体力が鍛えられますよ。今頃キャンパスは変えられないんだろうけど、移転を望む
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ綺麗で、そこそこ設備は充実していますよ。割と新しい方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はひとりぼっちですよ。滅茶苦茶リアルに充実してる人は沢山います。羨ましィィィ
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実してますよ。自分は入ってないため、内面事情は分かりませんがね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どうすれば、分かりやすく教えられるかをディベートしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育です。
    • 志望動機
      YouTuberのスーツさんに影響されました。ステハゲ様もかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある分野を広く学べました。学校教員の資格を、自分の興味に応じて場合により複数分野取得できるのが強みです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の講師が揃っていました。教養授業も大学ならではの種類の豊富さで、幅広く学ぶことが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      所属の学科は、卒業後の進路として教員を選ぶ学生が多く、教員採用試験対策は充実していたようでした。私は他大学大学院進学のため、自己流の試験対策をしていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は相鉄線羽沢国大駅、和田町駅、市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町駅です。横浜駅からバスを利用することも出来ますが、本数はあまり多くないです。キャンパスまでは急な上り坂があります。
    • 施設・設備
      普通
      学校教員養成課程の体育などの実習設備は様々ありました。図書館は比較的新しく、カフェが併設されています。建物により古いものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人により関わりはさまざまですが、色々な出身地の方が集まっていました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、学園祭も賑わっていました。活動頻度も様々で、掛け持ちしている人も多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く教養を学び、それぞれの分野への下準備をします。学校教員養成課程に必要な共通科目もあり、色々な人と学びを深めました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      筑波大学院
    • 志望動機
      学校教員を志して入学しました。それぞれの専門講師が充実していること、実習や就職に関する支援が手厚いことが魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784695
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      改善しようと先生たちも動いてくれてます。
      改善するところは多いかと思います。
      成績の付け方が変わったり、遠隔授業のやり方がイマイチな先生もやや
    • 講義・授業
      良い
      全学部の授業をひとつのキャンパスで履修可能
      教養科目で文系の授業を広く受けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のところしかわからないがいいところを選べば充実している。
    • 就職・進学
      普通
      なにかあっただろうか
      メールなどで案内は多くあったがそれほど利用しなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分あるいは登山
      とてもいいとは言えない。バスの利用者は多い。
    • 施設・設備
      悪い
      文系の建物は新しくなりつつある
      理系の建物は古かったり汚いところが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学部と仲良くなれるチャンスはあります。
      大きな大学なだけはあります。
    • 学生生活
      普通
      普通かと
      自分で複数参加したければできるしそうでなければほどほどに活動しているところも多いはず
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は化学を広く、そこから細かくわかれていき専門性が深まります。
      2年生、研究室配属など所属を決める機会が多く進学後に進路を決められます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      横浜国立大学大学院化学・生命系理工学専攻
    • 志望動機
      材料について勉強したかった。
      そういった研究室は多いです。
      成績順で研究室を選べますが割と希望通りいけるのではと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783770
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講師や授業内容は悪くはないのですが、やはり周りの生徒の態度が気になる部分ではあります。たまたま私の代が少しやんちゃだったからかもしれません笑
    • 講義・授業
      良い
      学校の内装、外装ともに理想そのものという感じがします(あくまで個人の意見です)。
    • 就職・進学
      良い
      大変いいと思われます(あくまで個人の意見です)。ただ、その人の頑張り次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      少し坂はありますが、距離的に考えて駅へのアクセスなどは悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      もう横浜国立大学といったらこの建物だというようなオーラがでています。
    • 友人・恋愛
      良い
      話してみると大体の人はとてもいい人です。ただ、あまり顔の偏差値は高くないように思われます笑
    • 学生生活
      良い
      楽しい学校行事、サークルの行事がたくさんあります!サークルによっては月一とかでイベントがあるので楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済についてを学びます。学年が上がるとだんだん経済の中でも絞られた分野を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学科というよりはなによりも横浜で生活したくてこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771786
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいところと悪いところを考えて、ちょうど打ち消すくらいだと思いこの点数にしました。就職活動の実績は高いと思います。研究はしやすい方だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業の質があまり良くないと感じている。また実験の内容はわかりにくいものもあり教育の質は正直高くないと思う。ただ研究室によってはいいものが学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが研究活動自体はとても活発で熱心であると感じているが、ブラックな面も感じている
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは充実している思います。キャリアセンターにも気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩いて20分です。また駅によっては坂を登らないといけないので結構疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      理工棟は特にですが、老朽化しています。新しい建物も少しはありますが、全体的には古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると一緒に遊ぶ、ご飯を食べる友人はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は数え切れないほどあります。また年2回学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は電気系、情報系の基礎的なことを 3、4年は主に研究活動を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      自分はAIに興味がありそれに関する研究をしてみたいなと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の春学期からオンライン授業で講義が行われております。現在も一部授業以外は全てオンライン授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706159
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意識が高い学生が多く、就職先にもあまり困らないと思うので、入って損はないと思う。また、卒業生である眞鍋かをりさんはインテリ芸能人として活躍しているため、大学の世間一般のイメージとしてはかなりいいほうだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業(ミクロ経済 マクロ経済 経済史等)でどの先生が担当するかで差が激しく、外れの先生が担当するとモチベーションが下がる。ただ、当たりの授業だとすごくわかりやすく興味がわき、学ぶ意欲が出てくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミは、面接等があるため希望のゼミに入るのが難しかったりする。私の所属していたゼミは、他大学の学生との交流があり、討論会をするなどしていたので、とても充実していたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業に就職する人たちは、誰もが一度は耳にしたことあるような企業に勤めていたりするので、就職には困らないと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあるため、かなり立地は悪い。大学の近くに住むと最低限のコンビニやファミリーレストラン等があるぐらいで充実しているとは言えない。また、電車で通う場合は必ず山登りをしないといけない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物によっては、新しいものもあるが、大抵は古く教室内の設備が古めかしかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数がそれほど多くないので、狭く深く関わるという人には向いているかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くない。小規模のサークルもあり、他大学と比べると充実しているとは言えないかもしれない。ただ、私が所属していた放送研究会というサークルはラジオ番組に出演する仕事等があり、自分のなかではとても充実したサークル生活を送れたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、ミクロ経済 マクロ経済 経済史の基本的なことを学びつつ、必修の英語や数あるなかの一般教養のなかで自分が興味のあるものを選択していく。二年次は、ミクロ経済 マクロ経済 経済史の発展的な内容をやるので、少し難しいと感じるかもしれない。三年、四年はゼミが中心となり、単位が足りていない学生は一般教養等の授業をとっていくという感じだ。ただ、一年、二年次でしっかり単位をとっていれば、三年、四年はそれほど苦労しない。 四年次にはゼミをやりながら卒業論文作成し、提出して卒業という流れだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国家公務員で、一般的な事務職
    • 志望動機
      元々、田舎もので関東に憧れがあったのと学費の関係で国立大学しか行かせてもらえなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    詳細な時期はわかりませんが、コロナが流行し始めた時期からオンライン授業となり、いま現在も同じ状況
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703451
73381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。