みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

横浜国立大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(733) 国立内98 / 177校中
学部絞込
並び替え
73371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数少ない国公立の経営学部であり、経営学を学びたい方、これらを将来活かしたい方にとっていい大学です。留学や就職の支援も手厚い為おすすめです
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを用いた学習サイトを提供してくれる学科があったりします。復習に使いやすいです
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業の説明を受ける機会が沢山あります。就職相談サービスなどもあります
    • アクセス・立地
      悪い
      大学及び周辺は坂道が基本多く大変です。ですが構内のバスからそのまま横浜駅に出る為アクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物ですが大講義室でもしっかりクーラーが効く為学習しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでのつながりが強い印象です。ワンキャンパスなので様々な学部の人と交流できる機会が多いです。
    • 学生生活
      普通
      ユニークなサークルもたくさんある印象です。非公式も含めるとかなりの数なので自分にあった場所を見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年生の為少ししか知りませんが、一年次は必修が3科目(経営学概論、会計学概論、経営科学概論)+選択必修等ですが、一年次は選べる科目が少ないので必修は興味がないと少しきついかもしれないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経営学に興味があったので選びました。そして数少ない国公立の経営学部だった事も志望した理由です
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940691
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械・材料・海洋系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧な授業で、理解しなければならないことを自分で自覚しながら勉強できる。先生の指導も丁寧で、良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容や、授業の進行などがしっかりしていて充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないため分からない.........
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職をに関するサポートを受けていないため分からない+++
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が3つある(羽沢横浜国大、三ツ沢上町、和田町)が、最も近い羽沢横浜国大からでさえ20分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      理工学部の棟はかなり古い。教育学部や経済学部は綺麗な学部棟。
    • 友人・恋愛
      良い
      まだ学校に通えていないので、友人関係や恋愛関係についてはまだ分からない。
    • 学生生活
      良い
      まだサークルに所属していないため分からない---------
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学・解析学・線形代数学・物理学・英語・機構学・微分方程式
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々機械系の学科に進みたいと考えていて、機械工学EPは他の学部・学科に比べて入りやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714542
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識も多く学ぶ事が出来る。
      施設が綺麗なので集中もしやすい。
      学習には理想的な空間ではないかと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義の時間は長いが分かりやすさが中学 高校の時と桁違い。
      自分でとる科目を選択できるためアルバイト等と両立がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実してる方。予定が早くから知れるのがかなり嬉しい 関心のある物を沢山取れる。
    • 就職・進学
      良い
      国立ということもあり就職は有利ではないかと思う
      自分の学習した環境を生かせる所に就職しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      自分は徒歩から5分程度で着くところに家があるので電車などは利用しないが駅も割と近くにあるし、横浜ということで遊ぶ場所も多くあるのが魅力
    • 施設・設備
      良い
      古めの施設が多い印象があるけれど基本的にほとんど全ての施設が綺麗なのが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いが恋愛は...完全に自己責任だからそこまで悪くはない
    • 学生生活
      良い
      サークルの量がとにかく多いのが魅力の一つ種類が多くて選ぶのに困るかもしれないけれど個人的には嬉しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある内容をだいたいよ人は学べます。自分はプログラム系の事に興味がありました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来つきたい仕事に関係が深くここで学ぶ事が出来たら将来の役に立つと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824688
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はっきり言ってしまえば、他の学部を下に見ることができます。経営学部は頭の大して良くない暇人だらけですし、教育人間科学部は更に頭が大して良くない人々だらけです。理工学部は頭のいい人もいますが、如何せん、みんな忙しすぎます。それに、垢抜けない人が大勢居ます。それに比べて、経済学部の何と有利なこと。時間はそれなりに確保できますし、高学歴学部扱いもされます。人間も垢抜けなすぎる人もいなく、程よい状態です。つまり、この大学の中では、学部カーストの頂点に君臨することができます。入学前に気をつけた方がいいのは、経済学部は文系学部と言われてますが、入学後強制的に線形代数や微分積分と付き合うことになります。法と経済コースの私でも、経済学の単位をある程度は取得しないと卒業できないので、微分積分も線形代数もやらされました。つまり、法と経済コースに入学したならば、偏微分のできる法律家を目指すことができます。就職は良いとは言われてますが、実際の状況は不明です。そんなに悪くはないとは思いますが、こんなメンツが一流企業に入社して大丈夫なのかといった人々が大勢居ます。
    • 講義・授業
      普通
      はっきり言ってしまえば、千差万別ですが、ひとつ言えるのが「良い授業だったな」と思える授業は殆どありません。しかも、やたらと大学外からの講師が多いです。しかも、そういった教員に限って授業が下手くそでわかりづらいです。専門科目にしても、授業内容としてはみっちり充実したものを期待するのは、期待するだけ無駄です。しかも、法律科目においては、経営学部の騒がしい上、頭の悪い学生もいるので、授業の内容が残念ながら薄くなってしまうのが現状です。この学部は、一年次に必修が殆ど無いので、空いた時間を教養科目で埋めることになると思います。上手くやれば、一年次で教養科目の単位を取り終えることができますが、そんな人間は殆ど居ません。外国語は第二外国語も含めて2年次までやらされます。しかも、英語は教員は選べず、当たり外れが大きいです。その上、1年次の終わりの英語テストで好成績を取ってしまうと、半ば強制的に選抜クラスへと飛ばされます。第二外国語は様々な言語の選択肢はありますが、中国語やドイツ語はなぜか志望者が多く、抽選になったりもします。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言ってしまえば、かなり悪いです。まず、主な交通手段は3つあります。1つめは、横浜から運賃の高い地下鉄にのって2駅の三ツ沢上町駅から、正門まで上り坂を15分延々と歩き続け、さらに校舎まで5分山の中を歩き続けます。2つめは、横浜から相鉄にのり和田町駅から延々と階段を20分上り続け、南門に到着します。3つめは、横浜駅の複雑すぎる上、いつ出るのかも分からないバスに乗ることです。ただ、バスだって運賃は高いです。学校の近くに住んでいる人はバイクや自転車等で来ている人も居ますが、交通マナーは最悪です。つまり、山の中まで遠くの駅から歩いて到着しなければならないのです。周囲は住宅地なので、店舗なんて大してありません。なので、学生街を期待するのは無駄です。駅から学校までも店が少ないので、トイレに行きたくなった時は、臨死状態に陥ることを覚悟して毎日通わねばなりません。つまり、横浜という名前から海を連想するのは愚かなことです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は一見新しいように見えて、雨漏りが各所にあるなど老朽化が進んでいます。しかし、唯一と言っていいほど評価できる点はウォシュレットの多さです。基本的に、学内ほぼすべてのトイレにウォシュレットがあります。痔主のあなたも何の心配もせずに大学生活を送ることができます。食堂は3箇所ぐらいありますが、正門に近い2箇所は、片方は不味いしもう一方は狭い上、どちらも経営学部や教育人間科学部の馬鹿ばかりたむろっているので、行くのはオススメしません。理工学部の方にある第二食堂は美味しいのですが、経済学部から遠い上、昼休みになるとバカみたいに混雑します。第二食堂の近くにはローソンもありますが、そこもバカみたいに混雑します。大学生協も2箇所ありますが、普通の売店です。少し安いのが慰めです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      必修の少ないこの学部では、友人をつくろうと努力するだけ無駄です。
    • 部活・サークル
      普通
      無駄にテニサーが多いです。特に果物の名前がつくようなところには。はっきり言って、どこもパッとしないようなサークルばかりです。落研も無いし洋楽研究会も無いし、クイ研すらありません。あるのは、やたら勧誘しといて抽選で半分以上落とす某自転車サークルのようなメチャクチャなサークルばかりです。中には、非常にまともで和気あいあいと活動している優秀なサークルも存在するので、そういったサークルを如何に見つけられるかが勝負どころです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律と大して面白くもない経済学。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律特別ゼミ(著作権法)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      著作権法がらみの問題について調べて、発表・質疑応答。終わり。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律が学べる後期の国公立が近くに無かったから。まぁ、この大学も全然近くないんだけど。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。普通に高校の授業を受けていれば受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23029
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数物・電子情報系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理系のことを本気でやる覚悟があればいろいろ学べると思う。しかしなんとなく理系のことやりたいなくらいの感覚だと地獄である。特に物理工学EPと電子情報システムEP。数理EPと情報工学EPは比較的楽。ただし数学やプログラミングが好きなら。
    • 講義・授業
      悪い
      自分は物理工学EPだが、毎週ある実験に3コマ分の時間が取られるのに2単位しかもらえず効率が悪い。しかも実験レポートも大変。1、2年生は基本的に必修や専門科目でほぼ授業が埋まる。授業は対面が多く、ほとんどが試験で成績が決まる。
    • 就職・進学
      良い
      9割くらいが大学院に進学する。授業でも院試を解いたりもする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が3つあるがどこからでも徒歩で20分くらいかかる。また周辺に店も少なく、横浜駅まで行かないと何もない。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部のA講義棟が新しくなり綺麗になった。しかしB、C棟は未だ前のままで森の中にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり学科内では人との絡みは多くならない。なお数物はどのEPも女子が少なく、恋愛は望めない。サークルに所属すると他の学科の人と仲良くなり交友関係も広がる。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は運動系、文化系ともに多いので自分に合うサークルが見つかると思う。イベントとして大学祭が年2回ある。しかし任意のサークルが出店するだけでクラス等の出し物はないので規模はそこまで大きくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理工学EPでは1年次に力学、熱力学、電磁気を学ぶ。また微分方程式や行列、広義積分等もやる。2年では量子力学、電磁気を学ぶ。実験は1、2年で行う。3年からは自分の好きな専門科目を学べる。4年では研究室や卒論制作を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      量子力学の考え方が面白いと思い、もっと深く学びたいと思いこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947237
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを自分で決めることができるのはよい。進学や就職どちらにも進むことができるすばらしい学科。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢が多く、座学と併せてフィールドワークがあるので体系的に学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年後期から始まるが、少人数で面倒見がよい。研究施設も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学科の7割が進学、3割が就職となる。就職組はほとんどが大手企業の内定を持っている。
    • アクセス・立地
      良い
      羽沢横浜国大駅が完成したことで通いやすくなっている。和田町駅もやや近い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は概ね綺麗、機能は充実している。強いて言うならば研究室が校内の端の方であること。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は少ないので必然的に仲良くなる。人付き合いは大切。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは多いが、コロナによって活動量がへっている。今後は回復していくと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境と社会環境の発展とリスク選択について学ぶ。2年次以降は専門授業がおおい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直なところなんとなくである。ある程度の国立大学以上に進学できればと思い志望した。周りもそのような考え方が多い。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845556
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      「大学で教育について学びたい。」「教育に興味、関心がある」という人はおすすめできるほどいい大学であるとも思います。
      他の学科は分かりませんが私の学科はしっかりしていて大学で教育について勉強するならこの大学がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は大学での講義内容はとても分かりやすく、満足しています。
      様々な教授、講師の講義を受けることができ、どれも比較的わかりやすいものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味、関心のあるゼミを選んで行くことができます。私は1つしかゼミには入っていないのですが、友人は2つのゼミに入って活動している人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いです。サポートも基本しっかりしているので安心して大学にかよう事ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車でのアクセスはだいぶ悪いですが、バスは基本いいです。なので、通学には電車ではなくバスを使うことをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はとても充実しており、古いものもありますが、設備は基本しっかりしていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても満足しています。
      私は特に友人関係で困ったことはなく、楽しく過ごすことが出来ました。
      私の場合、恋愛関係について特にはありません。
    • 学生生活
      普通
      大学内でのイベントは充実していると思います。サークルも種類があるので、自分にあったサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についてしっかり基礎的な部分から学ぶことができます。必修科目は仕方が無いのであきらめてうけるしかないのですが、必修でないものは自由に楽しく受けることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      前々からこの分野に興味があり、より専門的な知識も含め、よりよく学ぶためにこの分野について学ぶことの出来るこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787108
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も対して難しい訳ではなく、単位も取りやすいと思います。法律分野やマーケティング分野など、特化した学部教育科目があるので自分がまなびたい内容に特化して授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ただの座学だけではなく、グループワークの授業も設けられているのでさまざまな能力を養うことができます。また先生方も親切でわかりやすくとてもいい大学だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ在学してすぐなので正直就活のことはわかりませんが、キャリアサポートなどが行われているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜駅からバスで行ったとしても20分はかかり、1番最寄りの駅からでも15分ほど歩きます。心した方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に古く、待ち時間を過ごすための施設はあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインなので正直よく分かりません。サークルなどで作っている人が多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でそこまで活発に活動できる訳ではありませんが、できる範囲で活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営学についてと、すこし経済学部に被った内容も学習します。
      経済学部で開講されている授業もうけることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会の中でお金がどのように動いているのか、経営の立場から知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785399
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したい学生にはとてもいいです。履修する授業にもよりますが、私も場合は毎日しっかり勉強しないと課題とテストに追いつけませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      今年はオンライン授業が殆どですが、先生によって授業の質が全く違います。充実したものもありますが、音声つきパワーポイントのみの授業等は身に付いた感覚はあまりないです。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就職活動はしていないのでわかりませんが、先輩を見ていると実績はいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅がなく、どの駅からも20分はかかります。周りにお店もないため寄り道はせずに帰っています。
    • 施設・設備
      良い
      まだ経済棟はコロナウイルスの影響で殆ど使用していませんが、大講義室はとても集中できそうでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業が英語しかないので友達はあまりできていませんが、人数が少なく全学部が同じキャンパスにいるため、色々な人と関われると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はできていないですが、たくさんサークルがあって楽しそうです。テニスサークルがとても多く、いつもなら国大オープンもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が少なく、全学教育科目から興味のある授業を取ることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学と英語が得意だったので数学を生かした勉強がしたかったからです。経済学なら将来社会の仕組みを理解するのに役立つかなと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    英語以外はオンライン授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761488
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は、主に小学校教員になる人におすすめです。とても充実した勉強ができます。また、特別支援についても学べるのがとても嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      昨年度はコロナウイルスの影響もあり、ほぼすべての授業がオンラインでした。しかし、資料の提供やレポートの添削、質問メールへの返信などもしっかりしており、大学で授業を受けているときと変わらないような学びがありました。また、教育学部なのでzoom等による半対面のような授業があるのも勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      どのような進路を選択するのかに合わせて適切なアドバイスをいただけます。迷っている場合でもボランティア先を紹介してもらうなど将来を考えるきっかけをもらえて、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜駅から構内へのバスがあります。しかし、電車の場合は最寄りから15~20分は歩くので少し大変です。また、通学することを「登山」という人がいるくらい坂道や階段が多いので、運動靴で来ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎を立て直すなど、最近は色々変わってきています。国公立なので市立用にすべてがきれいなわけではありませんが、カフェがあったり、勉強スペースはとてもきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを中心に人間関係がゆたかです。また、教育学部はクラスがあるのでサークルに入らない人でも安心です。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの影響で昨年度はすべて中止でしたが、本来であれば充実した学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童との接し方、授業のやり方、作り方、メンタルケア、道徳観など教員になるうえでの全般的な知識を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいという思いと、憧れの教員が横浜国立大学出身だったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731652
73371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。