みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  口コミ

東京都市大学
東京都市大学
(とうきょうとしだいがく)

私立東京都/尾山台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(409)

東京都市大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(409) 私立内193 / 587校中
学部絞込
並び替え
40961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    メディア情報学部社会メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来なにをやりたいか決めていない人、大学には行くけど学科はどこでもいい人にはおススメの学部だと思います。授業の幅(授業数)が多いので自分が興味をあることを選べて、学びたいことを学べると思います。テストも難しくないので、ある程度の知識と努力をすれば単位に困ることは何もないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってすごく差がでます。とても良い先生は質問や授業スピードを生徒に確認しながら講義を進めてくれますが、悪い先生はパワポの作りも説明も下手、課題の提出方法が曖昧など生徒側が苦労することもあります。けど良い先生は本当にいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から走って10分圏内には大学があるので遅刻しやすい人にはオススメですが、電車の本数が少なくキャンパスの周りは住宅街と小さなお店しかないため、遊びに行く時は都心にでる必要があります。しかし、15分歩くか、電車で人駅乗ればセンター北駅には大型ショッピングセンターもあるのでそこに遊びに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      一年に一回、学生が使えるパソコンがすべて新しくなるので常に最新機器を使用できます。体育館にはジムもあり、空き時間に利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      横浜キャンパスは2学部のみなので、同学年に顔見知りがたくさんでき友達はたくさんできると思います。住宅街にキャンパスがあるからなのか、性格も穏やかな人が多いです。キラキラな大学生活を夢見ている人には全くおススメしませんが、ゆったり穏やかな大学生活をしたい人にはおススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485634
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に幼稚園教諭と保育士の資格を得ることができ、その為に必要な実習や授業についてのサポートもしっかりと行ってくれます。授業内容も1年次から専門的な内容のものが多く、それとともに基本的な知識を補うこともできます。住宅街にあるキャンパスで、こじんまりとしていますが、温かな雰囲気の中で学ぶことができ、幼児教育を学ぶ環境として良い場であると思います。一学年の人数も100人程度であるため、みんなが知り合いであるようなアットホームな雰囲気があります。授業もクラス制で受けるため、友達作りに困ることも少なく、関係づくりには適した環境であると感じます。実習の時などにはサポートしてくださるスタッフの方もいて、困った時には学生支援に頼ることも可能です。海外研修や学校内の子育て支援センターでの実習なども充実していて、さまざまな体験をすることができます。4年間かけて幼児保育について学びたいと考えている方にはとてもオススメすることのできる大学であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482178
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が皆んな優しくて、頼もしいです。わからないところは寄り添って聞いてくれるところが魅力的な部分です。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年に基礎ゼミがあって、三年からゼミが始まります!
      ゼミでも輪は広がって、とてもいいです、
      成績を取っておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      先生のサポートはすごいです!先輩の話を聞いたりして、今後のことをわかりやすく教えてくれたり、支えになってくれたりします!上下関係は本当に充実しています!
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街の中にあるので、とても静かな環境です。駅から徒歩10分くらいです!カフェやコンビニが周りにあります!自由が丘が近いので、おしゃれなランチにもいけます
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなとても優しいし、サークル活動が充実しています!みんなの輪はとても広がるし、友達は増えます!多くのサークルがあるので選び放題です!
    • 学生生活
      良い
      文化祭には芸能人が毎年きます!サークルや部活ごとに催し物を出して、盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園、保育園、一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469315
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系を学びたい方にとっては様々な情報の分野を学べるようなカリキュラムになっています。またクォーター制の導入により科目を重点的に勉強ができるようになっており、順調に単位を取ればその人次第で留学やインターンシップなどに行く期間を設けることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義は基本的に先生の裁量による物が大きいため一概には言えない。ただ工学系は基本的に課題は授業の度に出たりします。また実験の授業の場合は三コマ連続の授業やレポートなど時間のかかる課題が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には成績のいい方から研究室を選ぶ権利を与えられます。研究室によっては毎日行かないといけない所や個々の裁量に任せてる所もあります。また研究室によっては教授と企業の繋がりがあり就職に強い研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績においては入学の難易度においてと比べると比較的良いと思われます。大手企業への就職もある程度はあります。武蔵工業時代からの企業との強い繋がりがあり、東急グループの大学ですのでグループ内の会社へのインターンシップなどもあります。大学院への進学においても四年の時点で大学院を見越した研究をすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は世田谷の高級住宅街の中にあり比較的静かな所にあります。駅から15分前後歩きます。都心のビルキャンパスがいい方には物足りないとは思われます。しかし四年間キャンパスは変わらないため通学はしやすく、地方から来る方も大学の近くに住んでる人が多いです。都会の喧騒を全然感じないため落ち着いて過ごせます。また世田谷にあるため電車に乗ればすぐに都心へと行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは私立理工系大学の中で一番の広さを誇ります。いくつもの建物が建っており、設備もそれなりに揃っていると思います。教室も比較的綺麗です。ただ古き良き時代の建物も残っており時代を感じさせます。
      テニスコートや少し歩けば大学所有のグラウンドもありますのでサークル活動もしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個々の問題であり大学どうこうの問題ではないかと思います。ただ理工系が中心の大学のため男子が圧倒的に多いです。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルが様々な活動をしております。イベントは基本的にサークルでの参加が多いのでサークル入ってない人はやりづらいかなとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次よりほとんど必修科目を行います。二年次よりある程度選択することができるようになります。四年次が卒業論文を主に行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの学生が幼稚園教諭免許・保育士資格の取得を目指しているが、取得のために向けた授業がほとんどであり、基本的にはどのようなカリキュラムを選択しても免許・資格の取得が行える。実際に子どもと触れ合える施設も併設されており、幼稚園・保育所実習へ出向く前段階での経験として役立つ。
    • 講義・授業
      良い
      授業の難易度はそこまで高くないように感じる。単位は免許・資格取得に必要なものを選択していくと、自動的に必要単位数に達する。課題は教授によるがそこまで重いものは多くない。実際に自分が手や体を動かす授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに所属をして活動を行う。ゼミごとに内容は異なるが、1年目は直接的な研究は行わず、卒論というものに対しての取り組み方など、下準備が多い。ゼミごとの飲み会などもよく行われており、比較的楽しい雰囲気のゼミが多かったように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      4年生の秋ごろから幼稚園・保育所の就活が始まるため、夏休み等は卒論の執筆に当てられる。一方で一般企業等への就職を希望する場合は、実習などの兼ね合いでスケジュールが重なることもあるため、要注意。
    • アクセス・立地
      普通
      東急大井町線 等々力駅から徒歩10分強。近くに等々力渓谷などがあることもあり高低差が多く、駅からは長い上り坂を登ることになる。等々力駅周辺はそこまで栄えていないため、隣駅の尾山台や自由が丘、二子玉川に出かける学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は自分のキャンパスだけでなく、他キャンパスの図書館を利用できる。自分が希望する本を購入してくれる取り組みもある。親子が遊びに来る子育て支援センターが併設されており、幼稚園・保育所自習に出向く前に、事前学習として使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のほとんどが女性だが、同じキャンパスにある別の学科は半々くらい。サークルなどは両学科共通のため、そういったグループの中で恋愛関係が広がることもある。
    • 学生生活
      良い
      学園祭の実行委員会に所属しており、規模はあまり大きくないものの、自らが主体的に動いて学園祭を作り上げていくことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業に向けての必修科目と幼稚園教諭免許・保育士資格取得のための必要科目がほとんど重なっているため、同免許・資格の取得を目指す他の大学とほとんど同じ授業を行っている。座学で行うものも多いが、自分の体を使ったり、手を動かしてものを作る授業なども多く、楽しく取り組めるものが多い。
    • 就職先・進学先
      一般企業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426200
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に毎週実験があり、体で学ぶことができます。化学系といっても材料系、エネルギー変換系など様々な分野の講義があり自由に選べるので、化学などの分野に興味があるかわからない人にもオススメです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が8種類あり、バイオ、有機合成、環境化学、界面化学、エネルギーなどの分野に分かれています。エネルギー化学科といっても分野はいろいろあり、エネルギー関係でない研究室もたくさんあるので、将来学びたい分野がまだはっきりしていない人でも安心です!
    • アクセス・立地
      普通
      東急大井町線 尾山台駅から徒歩15分です。大学までは平坦な道と下り坂なので行きはとても楽です!帰りは上り坂なので少し疲れます笑
      尾山台商店街には安くて美味しい飲食店があり、大学周辺にもコンビニとスーパーがあるので、食事面では困らないと思います!学食はとても広く、パン屋もあるので色々なメニューが楽しめます!パンやパスタがとても美味しい!
      二駅となりに自由が丘駅もあるので、帰りに寄る学生も多いです!
    • 友人・恋愛
      普通
      実験は班で行うため、出席番号が前後の人と仲良くなれる可能性が高いです!クラスで分かれず授業も全員で受けるため、色々な人と話す機会はあると思います。やはり男子が多いので、女子の彼氏いる率は高くなると思われます笑
      男子は、女子が多いサークルに入るなどをすると、交流が増えると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334241
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市生活学部都市生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の学科ですが、理系に相当する科目も学ぶことができ、様々な関心をもった学生が幅広い分野を学ぶことができるからです。
    • 講義・授業
      良い
      実績をお持ちの教授に恵まれており、専門分野を詳しく教えてくれるからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある分野に特化することができ、一人一人に合った丁寧な指導をしてくれることが魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は、実績をあげた先輩方が多く、就職率が高く、就活支援がとても充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      私の学科は、東急大井町線の等々力駅から徒歩10分のところにある閑静な住宅街にあります。
    • 施設・設備
      普通
      小規模の教室と大規模の教室はどちらもあり、比較的清潔な印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じ価値観の人が多く、同じ分野を目指す人が多いので生活しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、学生団体連合会に入ることで、より友達との絆を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりや都市計画が主ですが、経営、建築デザイン、インフラなど幅広い分野を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288661
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境学部環境創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容にはとても満足しています。しかしあまり勉強意欲のない人も一定数いて授業中にずっとお喋りする人がいます。環境分野を専門的に学びたい方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      環境に関する様々な講義を最先端で活躍されてる方々から受講できます。幅広い視点で物事を考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      入学難易度に対して就職実績はいいと感じます。大学全体を通して活動記録をつけるアプリがあるなどサポートは充実しています。環境創生学科の大学院進学率は他の理工学部と比べると低いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの中川駅から徒歩5分程度とアクセスはいいです。駅周辺に飲食店や遊べる施設は少なく、隣のセンター北駅に出る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的きれいです。しかしホールなど大きい教室では一部老朽化が目立ちます。図書館ではグループディスカッションができるスペースや個人学習スペースがあり、学習環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生団体連合や文化祭実行委員会など大きな組織に入れば交友関係は広まります。横浜キャンパスは学生数が少ないので、そこまで大きな関係になることは少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      メインキャンパスの世田谷キャンパスと比べ、サークルの数は少ないです。講義終わりにシャトルバスを使って世田谷キャンパスの部活・サークルに参加する人もたくさんいます。今年は9月に横浜キャンパスの学園祭、横浜祭が開催されます。5月に体育祭が開催されますが、参加する人数は少なくあまり盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生で必修科目を軸に、生態環境・都市環境などを幅広く学びます。3年からは生態環境分野、都市環境分野に分かれ、研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境分野に興味があったから。国公立の滑り止めを考える際に受かりやすい偏差値帯だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:932482
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市生活学部都市生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設、設備が充実しており、学ぶ内容も幅広いので、自分のやりたい分野が自然と見つかっていくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      空間デザインの授業が大変だが、やり甲斐があって楽しい。模型を作ったり図面を書いたりなどする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高いそうです。キャリア支援センターもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅ちかなわけではないので毎日歩くのに慣れてない人には手間です。さらに帰り道は急な坂を登ります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は設備に不満を感じたことはありません。使うことが多い七号館は新しくて快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると交友を広めることができると思います。部活で親しい友人がいっぱいできました。
    • 学生生活
      良い
      世田谷祭があります。参加したことがないので詳しくはわかりませんが、校内のイルミネーションなどを行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングや経済学のほかに、空間デザインや都市デジタルシミュレーションなど演習もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      推薦で受けることができたから、学ぶ内容が幅広く、自分のやりたい方が見つかるかもと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886909
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    メディア情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の科目を学ぶのにはすごく良いですし、何より実績があるのですごく安心して学べます。英語も希望で海外留学等もあり、いろんな経験ができます。東京都市大学って偏差値の割にはすごい色んな項目で大学ランキングに入ってたりするんですよ!
    • 講義・授業
      良い
      一年生からプログラミングが始まり最初は大変だけどサポートの先輩が毎回の授業でいるので質問して解決できます。数学は高校で数?をやっているとより楽ですが、やっていなくてもちゃんと聞けば単位を落とすことはないと思うし、そこは教授もわかっているので安心できる。英語も話し合いなども交え楽しく学べる環境がすごくいいです。
    • 就職・進学
      良い
      今のところ問題なくできています。実際実績も出てますし、生活してて就職のことまで考慮したカリキュラムが構成されています。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜キャンパスは駅からそこまで歩かないですし、キャンパスの中もとても綺麗です。唯一気になるのは駅まで行かないとコンビニがないです(まあ学内で基本的は困らないと思いますが)
    • 施設・設備
      良い
      学食美味しいですし安いです!教室内の机にも充電できる場所があったり、とても充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい!男女比は横浜キャンパス内では6:4くらいで学科では7:3くらいです。男女関係なくみんなとてもフレンドリーな感じで楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルいっぱいありますし、委員会系の活動も交友関係を作る良い機会です!
      横浜キャンパスと世田谷キャンパス間のシャトルバスのおかげで世田谷のサークルも全然行けます!活動もそこまで多くないものも多くあるので勉強やバイトにもそこまで影響しないのが助かっています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではプログラミング言語をメインにしつつ英語は結構実用的な内容など難しいというわけではないが高校ではあまり教えてもらえなかったことを深めてくれています。数学は結構高校でやったことも多く、とはいえ初めての内容もちょくちょくある感じで高校数学の延長のイメージが強いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      今流行りの情報系を学びたく、正直高校時代理科がそこまで得意ではなく、かつより実用的な情報が学べると知ってすごい自分の興味がある分野に近かったので情報工学ではなくメディア情報にしました。ただ1番得意だったのは数学で理系だったので情報システムにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873970
40961-70件を表示
学部絞込

東京都市大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区玉堤1-28-1

     東急大井町線「尾山台」駅から徒歩14分

  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1

     ブルーライン「中川」駅から徒歩8分

  • 等々力キャンパス
    東京都世田谷区等々力8-9-18

     東急大井町線「等々力」駅から徒歩10分

電話番号 03-5707-0104
学部 理工学部情報工学部メディア情報学部都市生活学部人間科学部環境学部建築都市デザイン学部デザイン・データ科学部

東京都市大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都市大学の口コミを表示しています。
東京都市大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪

東京都市大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。