みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  商学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(391) 私立大学 494 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
39141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業によりけりですが、熱心な教授が多いと思います。ゼミナールも明治の商学部特有で、2つ所属できるという特徴があります。コミュニティを広げると同時に、学べる範囲が広がるのでとても充実した学生生活を送れます。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年は明大前、3.4年は御茶ノ水と学年により場所が変わりますが、線路もそれぞれ複数通っているので比較的通いやすいと思います。また、どちらのキャンパスも駅から近いので雨の日でも通いやすいです。キャンパスの周りは、明大前はお昼ご飯を食べるところが豊富で、御茶ノ水は居酒屋さんやカフェが多いのでご飯には困らないと思います。個人的に、どちらもスターバックスがあるのでカフェで落ち着いて勉強したいときにはもってこいだと思います。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実していると思います。大学にはかなりの数のサークルがあり、明治の学生は、7.8割ほどは入っていると思います。また、近年は広告研究部が学祭に力を入れているので、学祭もかなり盛り上がっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477345
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年次は主に一般教養科目を学び、3年次から自分の学びたい専門コースを選び授業を取っていきます。また、商学部は1年の秋にゼミ入室試験があり、2年次からゼミが始まるので、他学部に比べ、学生生活におけるゼミの割合が高いと思います。特徴としては商学部ではゼミを2つ取ることができる、ダブルコアという制度もあります。特に、3大ゼミでは先輩方の就職活動実績もとても高く、3大メガバンク・大手損保生保・大手メーカーなどから多数内々定をいただいています。
    • アクセス・立地
      良い
      文系キャンパスにおいては、1.2年次は和泉キャンパス・3.4年次は御茶ノ水キャンパスになりますが、どちらもアクセス良いです。和泉キャンパスは、新宿から特急で5分、また渋谷や吉祥寺、下北沢などにも近いです。御茶ノ水キャンパスも、中央線、総武線、丸ノ内線など通っておりアクセスが良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分にあったサークル選びができます。入学当初は迷われると思うので、2.3個入っておき最終的に自分に一番あうサークルに絞るというのもありだと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390146
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一二年生の和泉校舎も居心地がいいですし、リバティタワーも卒業した今でもたまに足を運ぶくらい居心地がいいです。
      本当に何でもできるので、大学生活を遊んで楽しみたい方も勉学に励みたい方も自分次第でどうにでもできる大学です。
      早稲田に落ちたからって楽しい学生生活が失われたわけではないので安心して京王線に乗りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      良くも悪くも当たり外れはあると思います。
      負担の少ない授業と、為になるやや難易度の高い授業のバランスを考えて履修しましょう。
      日本文化史の清水先生と、クリエイティブマーケの水村さんの授業は楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの商学部と言われるので、ゼミ試は盛んです。
    • 就職・進学
      良い
      よほどの大手などでない限り、足枷にはなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      和泉も駿河台もどちらも新宿から近く、アクセスがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗ですね。図書館はかなり利用することになると思いますが、満足度はかなり高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕でも彼女が三回作れました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認も含めたらかなりの数があるので、趣味の合う友達は見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部的な勉強も含めて、一二年生は一般教養が多いです。
      三、四年生からかなり専門的な勉強が始まります。
    • 就職先・進学先
      大手芸能事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387171
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の生徒数が多いのでとても活発です。特に商学部の人数はとても多いので、色んな人と交流することができて様々な刺激を受けられます。サークルやゼミの活動も充実していて、とても大学として良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数が多く、自分が学びたい分野の授業を選んで受けられるので、たくさんの事が学べます。課題はそんなに多くなく、期末テストで成績が決まる授業が多いような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部はゼミが始まる時期が1年生の後期からと早めで、早くから専門的なことを学べて良いと思います。また、ダブルコアといって、商学部専門分野のゼミ以外にもう一つ違う分野のことを研究するゼミにも所属出来るシステムがあり、そこも強みだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、比較的いいと思います。ゼミやサークルの活動が盛んな分の、そこからの繋がりで就活のサポートを受けられることも多いと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、1~2年が明大前、3~4年が御茶ノ水で、どちらの駅も周辺施設が充実していて使いやすいです。また、どちらのキャンパスも駅から近いのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設はかなり充実しています。図書館は新しく冊数も多く、自習スペースもたくさんあるので、勉強や研究をしたい場合、場所に困るということはまずないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので様々なタイプの人との交流があって楽しいです。サークルに入れば他の学部、学年の人との輪も広がり、人脈が広がって良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、音楽系に所属していますが、ルールを守る真面目な面がありつつ、打ち上げはみんなでとても楽しくやったりして、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部では、3年次から自分の学びたい分野を選んで進路を決められるコース制を採用しています。また、外国語を4年間通して学べるシステムを取っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409368
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部ということもあり、商学系について専門に学ぶことができる。さらに3年次からは7つのコースに分かれてさらに個人が学びたい学問について学ぶこと事ができる。各コースの教授はそれぞれ専門分野が異なるため、マーケティングやアカウティング、マネジメント等、多種多様な商学系のぶんやをまなぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教室は落ち着いた雰囲気があり、教授はその分野においてゆうめいなひとばかりであるため、わかりやすく講義の内容を説明してくれる。そのため、学んだことを他のことと関連つけて視野を広くすることが出来るようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数人数のゼミのため、同期だけでなく先輩後輩と連携が取りやすい。講義についてやゼミを通して学外での取り組みなど幅広く学ぶことが出来る。また、卒論については教授事に異なるが興味ある分野で書くことが出来るため、切羽詰まることはない。
    • 就職・進学
      良い
      明治のいうブランドは高いため、就職においては他と違う部分があることは言える。しかし、学ぶべきことは学んでおかなければ他大とさほど変わらなくなる。そのため、明治大学でしか学べないことをしっかり学び、自己に反映させることが就職や進学において有利に働く。
    • アクセス・立地
      良い
      学部によってキャンパスは変わってくるが、それぞれ京王線、中央線、小田急線と1本でキャンパスのある最寄り駅に行けるので複雑な乗り換えは不要。また、都心部にあるので必要なものがあった場合にはすぐに対応することが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      これに関しては他大と変わらない気がする。明治にはリバティータワーが有名だか、他のキャンパスであっても変わらない施設は整っている。講義でスライドを写すことも、必要資料のダウンロードや印刷ができるPC室も備わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学部1000人以上一学年でいるため、友人や恋愛対象となる人は沢山いる。部活動やサークル、ゼミを通して様々な出会いがあるので、共通の趣味などで知り合ったり良い関係に発展することはよくある。
    • 学生生活
      良い
      部活動は体育会、体同連、サークルとある意味のランクはあるがそれぞれ自分がやる気ある所へ所属して努力することは今後の人生において良いことにつながると言えるだろう。また明大祭があり、明治ガールズコレクションなどのイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は語学(2ヵ国語)、経済学等2年次はその為、基本的な基礎を学ぶ授業3年次はコースごとに分かれ専門分野の商学系を学ぶ。4年次は基本的には3年次までにほぼ取り終えるので授業は少ないが、落単しているのが多ければ苦しむ最終学年。
    • 利用した入試形式
      大手不動産会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412898
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少なく、自由に自分が学びたい分野について科目選択することができます。また単位取得には関係ないが、公務員試験や公認会計士試験などの就職を意識した特別コースが用意されており、任意で選択して学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が少なく、比較的自由に自分が学びたい分野について単位取得が可能です。単位についても普通に講義に出席していれば落とすことは少ないと思われます。ただし、1・2年次の必修科目の単位を落としてしまった場合、御茶ノ水キャンパスに通いながら、その講義の単位を取るためだけに和泉キャンパスに行く必要(通称和泉がえし)があるので気をつけて下さい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年生から入ることができます。ゼミについては必修科目ではないため、履修しないということも可能です。また、ダブルコアという商学部のみの制度があり、2つのゼミに入ることもできます。ゼミも色々あり、卒論のないゼミや選択制のゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり高い上に支援もしっかりとしてくれます。過去何年分もの新規採用選考内容のデータが就職支援室にて閲覧可能です。また、明治大学主催の合同説明会なども頻繁に開催されているため、さまざまな分野の企業の説明を一回で聴くことができます。明治大学は卒業生の数も多いので、OB・OG訪問も他大学よりもしやすいと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年次は和泉キャンパスで京王線の明大前駅から歩いて3分くらいです。3・4年次は御茶ノ水キャンパスでJR中央総武線の御茶ノ水駅から歩いて5分くらいです。どちらのキャンパスも都心にあり、就活の説明会会場にも近かったのですごく便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      明治大学は設備にもお金をかけているみたいで、新しい施設が次々に完成していた記憶があります。そのため比較的新しい設備や建物が多いイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の同じサークル内やゼミナール内で付き合っている人もそれなりにいたと思います。サークルによっては他大学との交流が盛んに行われているものもあり、それがきっかけで恋人ができた人も多かったように思います。
    • 学生生活
      良い
      完全に自由参加ですが、大学主催のイベントやボランティア活動もあり、やる気のある学生はそういった活動に積極的に参加していました。サークルについても完全に自由なので、入る人もいれば入らない人もいたので、本人のやる気次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語・第二外国語(中国語やドイツ語やフランス語など)・経済学・体育が必修科目でそれ以外は自由に履修できます。必修科目てはないですが、簿記が準必修科目のようでほぼ全ての学生が履修していました。二年次も英語と第二外国語は必修科目でした。またゼミに入った場合はゼミが始まります。三年次は必修科目は英語くらいですが、専門コースを選択する必要があります。金融に特化したファイナンス・インシュアランスコースや簿記や会計に特化したアカウティングコースなど、6~7コースから1つを選びます。どの商業分野について学びたいかによって自分で選択でき、選択科目も選んだコースに関する分野の講義がほとんどになります。4年次では就活が一番大事ですので、3年次に卒業に必要な単位をなるべく取得し、4年次は就活に全力を注いだほうがいいと思います。
    • 利用した入試形式
      公益法人の総合職(事務職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり明治大学の看板学部であるため就職(;_;)他の学部よりいいところにいける。また、ダブルコアシステムといってゼミを2つ履修できるため多くの友人ができ、学生生活を充実させることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は貿易学や世界経済論など現在のグローバル社会で役に立つ授業が多いだけでなく、歴史や心理学も学べるためあまりマンネリしない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部はゼミが2年生から始まるため早い段階で専門的知識を学べるのが良い。ゼミ合宿や交流も他の学部より盛んなのも良い。
    • 就職・進学
      良い
      学科自体での就職サポートはないが、やはり看板学部であるため、就職は強い。まれにゼミの教授のつながりで企業の方も来てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年は京王線の明大前、3.4年は中央線の御茶ノ水でいずれも駅から歩いて5.6分くらいなのでアクセスは良い。特に御茶ノ水は飲食店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備の図書館や、映画を無料で見れるメディアライブラリーが良かった。キャンパス自体も綺麗なため満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり学部の学生数が一学年1000人を超えるため友人は多くできる。ゼミ内の恋愛も非常に盛んだった印象。
    • 学生生活
      良い
      スポーツも盛ん、学生も多い、学園祭も大規模でネームバリューもあるため学校全体が盛り上がっている印象非常に密度の濃い学生生活を送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基本的に商学部ならではの知識ミクロ、マクロ経済、簿記学等を学ぶ。3.4年からは7つのコースに分かれて勉強するため専門性が非常に高い。自分はグローバルビジネスコースを専攻した。
    • 利用した入試形式
      大手生命保険会社総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415181
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通じて、人間的にも大きく成長出来ました。それはゼミでの活動が大きな要因である。企業との接点も多くなり学生ではなく社会人として指導されることで、今でもその時の経験が活きている。
    • 講義・授業
      良い
      講義については教授にもよるが、全体を通し分かりやすくかつ様々な視点からの考察から、物事を考えぬく力がついた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次から始まる。選び方は試験を受けて入門する。自分のゼミはマーケティングの授業を中心に勉強した。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も良く、周りの知人も大手企業に就職している。サポートは自分から行かなければ、情報は取れない仕組み。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は御茶ノ水と都心部に近く、通いやすくかつ遊びにも行きやすい。周りには古本屋が多く構える。遊びは新宿に行く。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスライフは綺麗でかつ最新の設備が整っている。教室も広く数百人が受けられる規模となっており、数も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多くあり誰でも自分の合うサークルを見つけられる。学内の恋愛も盛んであり、サークル内での恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてもイベントは多く、合宿や飲み会等の楽しいイベントが多い。練習もとてもキツイが楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通じてマーケティングやインシュアランスやコーポレートなど様々な分野を専門的にも幅広くも学べる。
    • 利用した入試形式
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414481
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属しているゼミの活動は忙しかったが、そのおかげでゼミ生との仲が深まり、一緒に飲み明かしたり、旅行へ行くほど親しい友達になれた。また講義形式の授業だけでなく、実践形式の授業もたくさんあり、意欲があるなら多くのことを学べる環境が整っていた。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目や基礎科目、専門科目は多岐にわたっており、自分の興味あるものを選ぶことができたため、満足している。また実践形式の授業である特別テーマ実践では、企業の人から与えられた課題を元にプレゼンしたり、ある地域へのフィールドワークを行ったりと普段経験できないことに挑戦できたため、非常に満足している。ただ講義形式の授業ではたまに出席していなくても単位の出るものもあり、毎回出席している人が不満に思っているケースもあるため、4とした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属できるゼミは教養科目系のゼミと専門科目系のゼミの2つ。オープンゼミやガイダンスなどでゼミの雰囲気を見てから選ぶと良い。自分の所属しているゼミの活動は活発な方で、先輩や後輩とも良く連絡を取り合っていた。特に同期とは仲が良く、大学では常に同期たちと行動を共にしていた。
    • 就職・進学
      普通
      大学にたくさんの企業を招いて説明会を開いてくれたので、就職活動では大いに助かったが、その他のサポートについては特に利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駿河台キャンパスは新宿~東京駅間にあり、池袋、渋谷にも乗り換えなしで行け、秋葉原は徒歩圏内であるため、遊びや就職活動の際には非常に便利だと思った。
    • 施設・設備
      普通
      和泉キャンパスは最近食堂が綺麗にしたため、非常に使い勝手が良いと思う。キャンパス周辺は特に何もないため、休み時間の際は混み合うことが多々ある。駿河台キャンパスは食堂が美味しくないが、回りに飲食店が多く、昼食には困らない。また駿河台キャンパスのトイレは洋式が少ないのがマイナス点。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ生活と特別テーマ実践での活動が充実していたため、その学生との仲は非常に良かった。サークルに所属している友人も楽しそうに過ごしているため、多くの友人を求めるならサークルや学生団体に所属することをお勧めする。友達は少なくても良いが、親密な仲になりたいのなら、活動が充実しているゼミや体同連に入ることをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      私の場合、学生生活はゼミと特別テーマ実践での活動が主な所であった。ゼミが始まる前の1年次は一人暮らしとバイト、たまにクラスメートと遊ぶことがメインであり、もう少し何か熱中することを見つければ良かったと後悔している。ただ2年次からのゼミ生活や、3年次から始めた特別テーマ実践で、欠け換えのない友人たちに出会うことができ、今まで充実したギャラリーライフを過ごすことができてたと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修の語学が週に4回(うち英語が2回、第二外国語が2回)、レポートの書き方やプレゼンの仕方を学ぶ科目が週に1回ある。それ以外に教養科目と3、4年次に受講する専門科目の基礎を学ぶ基礎科目が受講できる。また、2年次から教養科目系のゼミと専門科目系のゼミを1つずつ受講できる(ゼミの入室試験有り)。3、4年次には、会計やマーケティング、マネジメントなどのコースに分かれ、コースごとの専門科目を中心に受講する(コース外の科目も受講可)。
    • 就職先・進学先
      大手グループ企業の商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:406990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい授業で勉強するのが楽しくなりました。
      充実した大学LIFEを過ごすことができますよ!!
      ぜひ来てみてください!!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はあります。
      サポートも十分あり心配しなくて大丈夫ですよ!!
    • アクセス・立地
      良い
      和泉キャンパスはとても立地条件も周辺環境も
      いいですよ。
      駿河台キャンパスも中野キャンパスもです!!
      生田キャンパスもいいですが校舎までのあの長い坂道と階段は運動不足の方にはちょっとキツいかもしれませんね(笑)
    • 施設・設備
      良い
      和泉キャンパスの明大マートにはお世話になりました。
      とにかくなんでも揃っていて忘れ物したときは
      明大マートに直行してました。
      2回には書店もありますよ♪
      学生食堂は一般利用もできます。
      リニューアルして1~3階にメニューごとに
      分かれているようです!!
      美味しいのでぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか??
      図書館も充実しておりいいですよ!!
      駿河台キャンパスの岸本辰雄ホールはとにかく
      見晴らしがよく夜景などもあそこからの景色は
      絶景ですよ!!
      比較的新しめの校舎が揃っているので心配いらないと思います!!
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルがあり
      自分の入りたいサークルが
      見つかると思います!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383314
39141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

  • 駿河台キャンパス
    東京都千代田区神田駿河台1-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩6分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩7分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。