みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(238) 私立大学 125 / 1830学部中
学部絞込
23871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校
      ある程度の品もあるし、社会に入っても困らない人が育つ環境になっていると思います。課題とかも多いので提出締め切りについても敏感になるし社会に出てもその面では困らないと思う
    • 講義・授業
      普通
      そこまで充実しているというわけではないし、選べるものも限られている。だから、それぞれの時間割というよりわりと学科の子たち全員で受ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たのしそう
      まだ始まってないのでわからないのですが選択肢も結構ある方だと思います
      先生の指導は手厚い
    • 就職・進学
      普通
      サポートされているかはまだわからない。
      でも親や親戚のコネで就職する人たちも多いので庶民は努力してる
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅から少し遠め
      でも学バスが175円であるのでそれを使ったりしてる人もおおい。本数も多いので遅刻はしないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もあるが、綺麗な建物もある。
      しかし古いものが目立つしがっこう!ってかんじの校舎が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構みんながそれぞれで充実しているのでいじめなどはない。サークルも他大のサークルに入ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物について学んでいます。実験なども多いですが、みんなでがんばろうとなる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日忙しい日々を送っていますが大変充実しており、環境や設備も大変素晴らしく、先生も優しい方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業で分かりやすく教えてくださいます。細かく親身な指導だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の環境で先生や仲間たちと様々なテーマについて研究します。
    • 就職・進学
      良い
      建築業に進む人もいれば民間の一般企業に就職する人もいて多種多様です。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅からバスまたは徒歩で行く人がほとんどです。直通バスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食や建物も充実していて食堂のメニューも美味しいです。図書館もあり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い同級生や先輩後輩に恵まれている環境だと思います。サークルにもよりますが多種多様です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築学についてですが実技の実習もあります。ゼミで教授からの講義も受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科とはちがう住居学科ならではのまなびがあります。先生方も熱意があり、雰囲気のある先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がそれぞれの専門分野での授業をしてくださります。建築の歴史から構造力学、意匠設計などさまざまです。勉強はしっかりしないと単位は確実に落とされますが、今となってはかえってその方が学生たちもやるときはやる、の力がついたのではと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの建築学科では研究できないであろう、研究ができたからです。
    • 就職・進学
      良い
      同級生も先輩方も後輩も、就職先はほとんど大手です。本学の3大綱領の現れだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街の中にありますが駅から遠いです。副都心線雑司が谷駅が最寄りなのでしょうが、現実的にはJR目白駅が主流だと思います。目白駅から学内まで直通バスがありますが本数はあまり多くない上に学バスのくせにお金を取ると、学生からは不満の声が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂の、ビュッフェが好きでした。女子大ならではのかぼちゃサラダやデザートの種類の多さ、冬の純豆腐などはほんとに大好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は◎です。ある程度頭の良い子しかいないので話がみんなわかります。恋愛は女子大なのだありませんが、各々の彼氏の話などをみんなで語り合ったり相談したりして楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      学科の勉強が忙しすぎてサークルは2年の夏でやめましたが、サークルそのものはインカレで他の大学の子がたくさんいて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は本当にやることが多いです。とにかくいろんな授業があり、毎日課題に追われます。3年次になると必修科目も少し減り、12年次で必修科目を落としていなければ少し余裕が出るはずです。が、多くの生徒が何らかの再履修をかかえることがほとんどです。そして、履修科目は減りますが設計の授業はより重くなってきます。4年次からは研究が始まります。研究室によりますがA4で100ページが基本です。
    • 就職先・進学先
      大手住宅メーカー総合職営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築のことを勉強していたから、なんとなく建物を。人と話すことがどちらかというと得意だったから、営業を。どうせやるからにはより多くの給料が欲しいから、男性と同じ環境を、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物学科には管理栄養士専攻があります。管理栄養士は四年生の指定の学科でないと、国家試験の受験資格をもらえないので、とてもサポートが強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で専門の教授方に授業をしていただいて、卒業した今でも知識として残っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年間みっちり週5日で研究室に通いました。共同で行い、仲間とも絆が深まる1年間でした。4年間の集大成だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は基本的に自分たちで行うが、いざという時に親身になって相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄、JR山手線と複数の線路があり、利便性が高い。通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりしているが、新たに耐震も行われ、過ごしやすい空間である。
    • 友人・恋愛
      良い
      今までの人生の中で、素晴らしい友人たちに出会える場であった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学とのつながりがあるサークルに入っていた。とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための基礎となる栄養学からそれぞれの専門性のある臨床分野か公衆衛生分野などさまざまな分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士 公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供からお年寄りまで幅広い世代の地域のかたがたの健康を支える仕事であり、やりがいを感じる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻したい学科の他に、他学科/教養科目が幅広く履修できるため、興味があることはどんどん専門的な勉強をしてみたいという学生に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の授業での単位交換等も行っているので、授業は豊富です。意欲的な生徒の質問やにはだいたい応えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建物は古いですが、実験や演習の器具に関しては申し分ない設備が揃っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーや企業説明会、面接指導は支援課で随時行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街の中にあるので、学ぶには静かでいい場所です。学バスは有料、朝の時間帯は混んでいると乗れないことが多々あります。目白駅から歩くと25分くらいなので、急いでいるときにちょうどバスがないと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      PCや貸し出し危機と設備、図書館の蔵書は十分にあると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよりますが、人数がそこまで多くないので、専門課程の授業はアットホームな感じがあります。他学科の授業で自然と仲良くなる...というのはあまりないかもしれませんが、学科内では一緒に過ごす時間が多いので自然と顔見知りになります。
    • 学生生活
      普通
      そもそも公認サークルでないと勧誘活動等ができない決まりになっているので、それ以外は外部で自分で探すしかないので、最初の選択肢は少なかったように思います。文化祭も、そこまで大規模ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、必修のPCや語学、基礎知識がほとんどです。学科内の生徒がほぼ同じ授業をとっているような形になります。1年後期以降は専攻方針で徐々に分かれていき、時間もできるので他学科の教育、調理、建築、保育等の興味のある実習も段階を追ってとれるようになります。3年からゼミに入り、4年で卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      復職雑貨メーカーの商品企画
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アパレルに興味があって、ファッションや繊維の勉強が主だったが、その中でも特に雑貨やキャラクターが好きだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289366
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見が良い。先生と仲良く、授業でふと不思議に思った疑問もすぐ解決できる。出席をちゃんとしてるとより楽しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      だいだいちゃんとしてる。分からなくても、コメントペーパーを通して解決する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミ、研究室に所属していないのでなんともいえないところもあるが、先輩が楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就活もインターンも始めていないのでなんとも言えないところだが、先輩は良い印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅からは、新宿、池袋などに近く便利だが、目白駅から学校が遠い。最寄り駅と言えないレベル。徒歩20分はかかる。
    • 施設・設備
      普通
      狭いけど、汚くはない。今工事中。図書館は、暗くてあまり好きではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの友達、学科の友達本当に仲いい。友達がいるから大学行きたくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体的に基礎固め。2年から具体的に実験が始まったり、スカート、ジャケットを作る授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育を多方面から学ぶ事ができ、先生方も手厚く指導して下さいます。ユニークな授業も多く、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に保育の現場で働く先生方が外部講師として来てくださる授業もあり、将来役に立つ知識を学ぶ事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりますが、少人数で授業及びゼミを進めていくので、先生の指導が全員に届きやすいと思います。自分の興味にあったゼミを選ぶことで、研究意欲も高まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。教員採用試験の合格者も毎年沢山います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は目白です。駅からキャンパスまで少し歩きますが、立地はとてもいいと思います。授業後に遊びに行くことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      勉強する環境は整っています。生協や食堂がもう少しだけ広いと有難いかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると交友関係が広がります。周りに大学も多く、他大学とのインカレサークルに入ることで、友達も沢山できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養や語学、基礎的な教育学を学びます。2年次以降、専門的な授業が増えてくるので、教職を取る人はそれに必要な科目を取ったり、実習に行ったりします。保育や教育の現場に実際に足を運ぶことも多いです。大変ですが、とても貴重な機会です。4年次は卒業論文を作成し、発表します。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215826
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職情報が女の子に有利なものが多く来る為、共学よりも就職率が良いです。施設も綺麗で今度、120周年に向けて新しく校舎を建てています。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目も充実しており、所属学科以外に関連するものも 受講することが出来ます。学科の考え方にとらわれないところが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が卒論の書き方から何まで手取り足取り教えてくれます。自分の言葉で書くことを意識し、仕上げていきます。
    • 就職・進学
      良い
      女の子に来て欲しい企業さんからの案内が多く来ているので共学よりも就職先を見つけやすい環境にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅という閑静な住宅街にあります。駅から徒歩20分で少々遠いですが、学割のきくバスも用意されています。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗です。明るく、大きな鏡もあります。しかし、便座が温かくありません。 空きコマなどはパソコンが自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      付属生、外部生と別れがちです。しかし、話し合いを多く行う学校なので、必然と会話をしなければならない空間にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を学びます。2年生からはコースにわかれ、地域に根ざした経済の考え方か一般的な経済について学びます。どちらのコースに進んだとしても、ゼミは好きなものに入れます。
    • 志望動機
      付属なので消去法です。自分が勉強して苦でないものを選びました。4年間を有意義に過ごすために好きなものを選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、授業はどの教授も真剣に親身になって教えてくれるのでとても良いです。 建築関係の座学はもちろんのこと、設計をする実技授業もとても充実しています。 課題が毎回大量にでてとても大変ですがやりがいがあり、課題が終わるたびに達成感に満ち溢れます。 女子大学ですがサークルはインカレが多く東京大学や早稲田大学などの学生と交流が盛んです。 JRの最寄り駅は目白ですが毎回片道20分歩かなければいけないのが大変です。 都営の有料バスはでています。 入学試験で国語と英語だけで入ることができるので、建築を学びたいけれど理系科目が苦手という受験生には とても穴場な大学だと思います。文系科目のみで入れますが大学で学ぶ建築の授業はとても本格的です。 本当に面倒見のいい大学なのでここにしてよかったと心から自信を持って言えます。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業は毎回課題が出されます。提出期限を絶対に守らなければいけないのでやり終えるのにとても大変です。しかしやり終えた達成感はとても大きいです。 建築関係以外の授業も教養科目としてとるのですが大抵は簡単に単位が取れるので設計授業に支障がでるほど大変な授業はありません。それぞれ先生の個性が出る授業が多く受けていて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の夏休みに軽井沢にある日本女子大学のセミナーハウスに一泊しに行きます。友達と一緒にだされた課題をやって二日目に発表会しあうのでお互いの研究をみることができて楽しいです。 空き時間に軽井沢アウトレットに買い物に行ったりして良い思い出になりました。
    • 就職・進学
      良い
      大体の人が建築関係、不動産関係などに進みます。しかし大手に勤めることになる人はごく一部です。 また銀行などに就職される方もいます。自分の大学の授業へのがんばり次第で大手企業に勤められる可能性は十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JRでの最寄り駅は目白ですが毎回片道20分歩かなければいけないのが辛いです。都営の有料バスもでています。メトロを使えば徒歩10分程度で着きますが、他の大学に比べると駅からはかなり遠い方だと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      夏のエアコンが6月中旬からしか使えないのが結構つらく、また冬はどの教室も寒くて多くの人がコートを着ながら授業を受けています。校舎自体は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の子はいい子ばかりで附属から上がってきた子とも仲良くしています。 女子大学ですがインカレが多いので他の大学との交流がとても盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計製図の授業で1年間で自分で家を設計、またその製図をすることができました。 構造力学や家の生活するにあたっての家具配置などの授業もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      軽井沢セミナー宮ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      軽井沢セミナーハウスで林雅子の建築物のデッサン
    • 志望動機
      建築を学びたいと思ったが文系だったので入試科目が文系科目で入れたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進学院
    • どのような入試対策をしていたか
      進路で不安になったらすぐに塾の担当の先生に相談した。勉強するときはずっと塾の自習室にこもっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127130
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学部食物学科の食物学専攻では、食のスペシャリストになるための幅広い勉強ができます。管理栄養士専攻は、管理栄養士の資格を取得するための専攻なので、将来役立つ資格を取得できるという強みはありますが、必修科目が多く自由に履修を組むということができません。その点食物学専攻では自分の本当に学びたい授業を取ることができ、また課外の時間にもゆとりがうまれるので、様々なことにチャレンジできます。
    • 講義・授業
      良い
      食物学専攻の調理学実習では、和洋中さまざまなジャンルの料理の調理法を学ぶことができ、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ1年なので研究室のことはよくわかりませんが、教授たちは皆、とても親しみやすく親身に相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、就職実績はとても良く、キューピーやキリンビバレッジなどの有名企業にも多くの先輩方が就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の目白駅などが最寄りなので、新宿などの都心に近いです。目白駅からキャンパスまでは20分弱ほど歩きますが、有料ではあるものの目白駅から大学への直通バスもあります。目白駅周辺には、美味しいケーキ屋さんや和菓子やさんなどがあり、授業終わりに友達と一緒に美味しいものを食べるのが日々のたのしみです。
    • 施設・設備
      良い
      家政学部、理学部、文学部の三学部が目白キャンパスに集まっています。調理室もあり、実習授業は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物学科食物学専攻は、35人ほどの少人数なので、中学や高校のクラスのような感じで皆とても仲がいいです。女子大ではありますが、他大学との公認インカレサークルも多く存在するので、恋愛関係も心配することはないと思います。(笑)付属高校からの内進生と大学からの外部生も仲がいいです。また、全体的に女子校育ちの子が多いように感じます。女子校生活13年目ですという子も案外多くて驚きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食のスペシャリストになるための諸知識を学ぶことができます、
    • 志望動機
      将来、食品開発関係の職につきたかったため、食について多くのことを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校、進研ゼミ高校講座
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、その類題を問題集から探して解いたりもしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123077
23871-80件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。