みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(238) 私立大学 125 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多角的な視点から、専門を深めることができると思います。先生方も友人たちもとても優しく、明るく暖かい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の科目の他にも、自分の興味に合わせて他学部や他学科の授業も履修することができます。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園・保育所の他にも、企業に就職する人も多くいます。支援課のサポートは自分で積極的に利用しようとすれば、活用できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は目白、雑司が谷、護国寺ですが、目白から徒歩20分、雑司が谷・護国寺からは徒歩10分程度です。
      都心にあるのに緑も多く、過ごしやすいキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      全学部のキャンパス統合に伴い、新しく建てられた施設も多く、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は、人に興味のある人が多いからか、とても優しい人が多いです。サークルや部活に所属することで、他学部他学科や、他大学の人との関わりもできると思います。
    • 学生生活
      普通
      体育会、公認サークルの他に非公認サークルがあります。体育会と公認サークルはそれぞれサークルブースがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は子どもについて多角的な視点から学ぶことができます。3年からゼミに所属し、学びを深めます。
      取れる資格は、保育士・幼稚園or幼稚園or中高家庭科です。今は絵本認定士など他にも取れる資格がいくつかあるようです。
      保育士コースでは卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の免許を取ることができます。コース以外にも、自分で試験を受けて保育士を取る人もいます。
    • 志望動機
      幼児教育を学びたいと思ったからです。具体的には、発達心理学に興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727838
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育者養成コースに入れば実習をたくさん行えてすごく為になります。様々な保育のあり方、子どもとの関わり方を色々と学び、経験することができます。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育、児童文学、発達心理学、社会福祉など様々な面から子どもや保育について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの利用はあまりしませんでしたが、先生方に相談すると多くのアドバイスを頂くことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は山手線の目白駅、または雑司ヶ谷駅、あと1つあります。
      目白駅から大学まで20分ほど歩きます。しかし、途中友達と寄って食べれる場所はないです。目白駅周辺、学校とは反対側に行った方にはそこそこあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館棟は綺麗です。静かに本を読むも良し、空きコマ中昼寝をするのも良しで、最高です。
      学食も色々なメニューがあって、楽しいし美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はなんとも言えませんが、友人関係は気の合う友達を見つけたら最高です。
    • 学生生活
      良い
      公認サークルはそこそこにあります。
      目白祭も楽しいです。色々なサークルが出店していたり、ステージでも色んな団体がパフォーマンスを披露してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童文学、児童文化、発達心理学、社会福祉、障害児保育、保育者論、教育方法論、保育内容演習など、様々な面から保育のことを学べます。
    • 志望動機
      幼稚園教諭または保育士になりたいと考えていたから。また、コースに入れば大学卒業と共に資格、免許をとれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724776
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく皆んなオシャレで学校に行くのが楽しいです。 仲間も最高。 教授もとても良い先生ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      洋服を作るだけでなく、流通や繊維について幅広く学ぶため、卒業論文では好きなテーマを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の意見を尊重してくれるため、面白そうだね、楽しそうだね、と色々なことに挑戦させてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は99%です。 キャリアセンターのサポートが充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅から学バスが出ていますが、ほとんどの学生が徒歩です。 護国寺駅、雑司ヶ谷駅が近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房はあまり期待しない方がいいです。10年ごとに新しい校舎ができるため、1番新しい100年館は綺麗ですが、70年館は少しボロいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので、恋愛はありません。友人関係はいいですが、1人で授業を受けている子も多いです。
    • 学生生活
      悪い
      私自身、参加したことがないのでいい印象がありません。参加しない学生がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体、衣服、流通、さまざまなことを学びます。 必修科目が少ないので、好きな授業を選ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校から内部進学のため、正直深くは考えていませんでした。裁縫が得意だったためです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業のみです。 実験がある授業は対面で行っていますが、私はオンラインのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい女子にはうってつけだと思います。私自身建築は男性がほとんどという先入観がありましたが、同性の友達と楽しく学ぶことができていました。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から高度なことまで学ぶことができました。授業も楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      一級、二級建築士の資格を卒業後すぐにとれるような過程になっていて、役立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、寮からの距離は徒歩3分もないので通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      建物がとてもきれいです。エレベーターなどもついているので移動が楽で助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から上京してきて友達ができるか不安でしたが、寮生活や学校でたくさんの友人を得ることができました。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、インカレがあり、自分の趣味ややりたいことに合うものを選ぶことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年のうちから様々な基礎を学ぶと同時に実践的なことを経験することができます。
    • 就職先・進学先
      講師
    • 志望動機
      両親がどちらも建築関係の会社で働いていたのでよく話を聞いていて、興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613379
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内部は派手らしいです。 成績は内部の子はあまり良くないけど受験してきた子は頭が良く一目置く存在の人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって理不尽な先生と平等に見てくれる先生がいる 理不尽な先生はめんどくさい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生と意見が合わず普通はゼミ移動できないがゼミ移動させてもらった
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいが、そう言ったサポートの場があまり学生に知られてない
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪い。 目白駅から歩くと約20分ほどかかる。 近くに駅はない。
    • 施設・設備
      悪い
      夏、休み時間はエアコンがとまったり、冬寒かったりする。 変なところにお金を使ってるので変えてほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるが、三、四年になり授業も少なくなると連絡もないためうわべだけの存在。内部の子はよく合コンしてるイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも新歓期は活発で勧誘するが、最初だけ歓迎されて後は仲良い人しかつるまない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の勉強が主です。 1、2年生ではほぼみんな一緒の必修授業ですが、三年生から自分が学びたいコースに分かれて学びます
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      女子大の歴史がある大学として知られており、家政学部が他の大学でも少なかったため入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535133
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多いが、受験資格をとれると考えると満足。使う仕事も設計だけではない。建築は幅広く、習ったことを使えるので文系と差別化できる。
    • 講義・授業
      普通
      色々な先生が来てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から。研究室によっては22時までもある。
    • 就職・進学
      良い
      OG訪問など行える。住居からは、ハウスメーカー、ゼネコン、設計事務所などに進む人が多い。ただし、設計職は大学院卒業を採用する大手ゼネコンなどもあるのできちんと見る。キャリア支援課に行くと、採用活動のレポートや職場状況など見ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは雑司が谷、護国寺、目白。目白は徒歩で20分なので学バスに乗る人もおおい。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターがない建物がある。トイレは綺麗。季節の変わり目は冷暖房がつかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だけあって楽。
    • 学生生活
      悪い
      みんなインカレサークルに入る。部活はさほど充実はしてない。学園祭もほぼ本学の学生はいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必修である設計が大変。あとは構造計算も大変。3年からはそこまで大変ではない。設計を選択しなければ就活に専念できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンペ等、住居学科ながら他大学の建築学科に引けをとらない成果が出ている。
      進路は進学が1割、就職が9割くらい。
      多くがハウスメーカーやインテリア関係の会社へ就職する。
      卒業と同時に2級建築士の受験資格ももらえるので、4年生から勉強し、設計士等の職につきながら取得する。
      一部公務員などになる人もいる。
      学科の学生間同士の切磋琢磨感はなく、全体的にのびのび、のんびりとした学生生活だったように感じる。
      内部進学の学生と外部からの学生では少し雰囲気が違う。
      設計系の授業は課題も多く、締切前はほぼ徹夜。
      1秒でも遅れると評価が下がるので、修羅場だった。
      授業に馴染めず、大体2年生までの間に3~5人は転科したり退学したりする。
      授業はマニュアルのような授業で単位取得が簡単。
      授業に出ていればほぼ落とすことはないように思われる。
      3年後期から配属される研究室により忙しさが雲泥の差となる。
      教授の方針によるものなので、人をみて決めるのもありかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484166
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々なことが学べるし、将来の選択肢も幅が広いとは思うが、情報が回ってくるのが遅く困ることが多々ある。保育士養成コースについてもコースに入るかどうか決める期間が短かった。そのためかコースは定員割れ、2年生の後期になってからコースを抜ける人も何人かいた。授業は実習系のものもあり、ピアノの授業や図工のような授業もあり、附属の幼稚園や施設に行ったり先生によっては美術館に行ったりすることもあるので楽しく学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      教職系の先生は将来役立つことも教えてくださるが、大学のシステム自体分かっていない先生もおり、差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース以外の人は2年次からゼミのような授業があり、3年次から本格的にゼミへ入る。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅からは徒歩で20分、学バスは有料。雑司が谷や護国寺からも10分ほど歩く。周辺にもカフェやご飯屋さんは少ないため、昼休みは食堂や購買が混雑し教室で食べる人が大半である。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどの学生がインカレサークルに入り、文化祭期間は皆旅行へ行くため参加する学生が少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483870
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で取得できる資格が充実しています。教授にも有名な方がたくさんいらっしゃって、自分の興味に沿って研究室を選ぶことができます。一般教養科目も受講することができて自分の関心に合わせた授業選びができます。
    • 講義・授業
      普通
      校外で行うフィールドワーク演習もあり、実際の子どもの様子を見て学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があり、3年生になるときにゼミに入ります。自分の興味のある研究室を選び、担当の教授のゼミを受けながら卒業論文に取り組みます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山手線目白駅と副都心線雑司が谷駅ですが、目白駅からは歩いて30分弱かかります。目白駅から大学へ直通の学バスが出ており、学生以外でも使用することができます。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はあまり広くはありませんが、安くて美味しくごはんを食べることができます。学内にWiFiはありますが、接続が悪くあまり使用には向いていません。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルの数は少ないですが、他大学とのインカレサークルが多く、学校をこえて友人ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      服飾に関する幅広い知識を学べると思います。服飾の歴史や、繊維の知識、デザイン、色彩など多岐に渡ります。座学だけでなく、繊維に関する実験、服の製作など、実践的なことも多いので、楽しんで学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野に精通した講師がいらっしゃいます。研究の第一人者の方から学べる機会があり、非常に勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、自分が希望する研究室に所属して、興味のあることを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があり、ESの書き方や面接対策など十分にサポートして頂けます。他にも就職サポート講座などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は副都心線雑司が谷駅、有楽町線護国寺駅、山手線目白駅などです。池袋駅も少し歩けば行けるので立地はかなり良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古いものから新しいものまでありますが、全体的に綺麗です。それほど広くはないですが、周りやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      公認のインカレサークルがあるので、別大学の人と関わりが持てます。女子大なのでインカレサークルやバイトなどで出会いがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまあります。学祭は芸能人を招いてトークショーをしたり、サークルのライブ、ファッションショーなどのイベントを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服飾に関することを幅広く学び、自分が勉強したい分野を絞って研究室を選びます。3年から研究室に所属し、卒論の題材を見つけていきます。4年では本格的に卒論に取り掛かり、実験や検証などを行なっていきます。
    • 就職先・進学先
      アパレル企業の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491191
23861-70件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。