みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(219) 私立大学 414 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
21991-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学だけでなく、言語学も専攻することができ、勉強の幅が広がります。また他学部の授業も受講できるので、興味があれば受講し、単位取得につながります。サークル等について、学校内のものもありますが、私は近隣の大学と混合のサークルに所属していました。知人伝えで、色々なサークルを知ることができます。当該大学は上野美術館や三菱美術館などで学割対象になっているので、講義の参考に美術館めぐりをすることもできます。
      学食はビュッフェ、ラーメン、うどん、そば、どんぶり等種類が豊富な上、季節に合わせてメニュー内容も変わるので毎日食べても飽きることはありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の先生なので、コアな内容を教えてもらえました。また、他大学の先生も読んでる講義があるので、新鮮でした。
    • 就職・進学
      普通
      OG訪問先が豊富で、いろんな業界の話が聞けました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすく、周辺にはこじんまりとしたカフェがあったりと、探検するのが楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人たちと講義と講義の空き時間でたくさん話しました。みんな社交的で友だちの友だちは友だち状態のため、友人の輪がどんどん広がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467311
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科は、3年でゼミに入るので、どのゼミがどの教授かどうかを知っておくことが大切です。そのために、1.2年生の学科科目を取るときに、なるべく多くの教授の先生の授業を受けて、雰囲気をつかむことが重要になってきます。また、ゼミによって忙しさが異なり、毎週重い課題があるゼミもあれば、ゼミ自体が定期的に休みになるゼミもあります。学業を優先するのか、サークルやバイトに重きを置くのかを決めてゼミを選ぶことをお勧めします。また、全学科に共通することですが、キャリア支援課が充実しており、1人ひとりの就活の相談に乗ってくれます。各種ガイダンスが豊富にあり、社会に出たあとの女性特有の問題を取り上げる授業などもあるので、就活のモチベーションを上げられます。就活時に不安になった時などは、その都度不安を解消しに行くことをお勧めします。この学科は、自ら率先して色々な授業を取ることで、自分の可能性を広げることができる学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      へんなひととかいなくて平和に暮らすことができたので、いい大学だったなと思うからです。あと勉強しようという雰囲気があるし、女性のリ方について学ぶおkとがたくさんできたからです。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも真面目な人が多いです。一部、やる気の内容な先生もいますが、まあ充実していたと思うので4にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わきあいあいとした雰囲気で、二年間同じ先生と同じメンバーとやれるのでなんか安心感があってよかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      頑張ってる人はがんばっていい企業に就職してました。そうでない人はいつまでたっても就職先が見つからないような人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスはありますが、駅から遠いです。しかもバスは有料です。近くの学習院がうらやましいと思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はせまかったですが、新しいものができると聞きました。PCいつなどもわりかしいっぱいあったので、良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な育ちのいい人が多いです。変わってる人もいますが、大学なので気の合う人とだけ納屋良くしてればいいのです。
    • 学生生活
      普通
      とくになかったです。外部のサークルに入るしかありません。文化祭のもりあがりもいまいちなのでそこは微妙かもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎です。宿題もいっぱい出てけっこうしんどかったです。学年が上がるにつれて楽になりました。四年生のゼミと卒論の両立はそこまで大変じゃなかったと思います。
    • 就職先・進学先
      法律事務所世の秘書です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493327
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら動けば、先生方はとても協力的なので学びたい内容を学べます。少人数なので、指導は細かに行き届いている方だと思います
    • 講義・授業
      良い
      副専攻があり、特定の科目群の中から一定の単位数を取得すれば、卒業時に認定してもらえるそうです。就活時のアピールにもなります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いずれのゼミも少人数なので、卒論という目標に向けて、しっかり指導はしていただける環境です
    • 就職・進学
      良い
      人数が少ないので、キャリア支援課がそれほどこまないので良かったです。ESの添削などしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      複数の駅からアクセスできますが、いずれも駅から徒歩10分以上かかります。歩けますが、駅によっては夏などはしんどいかもしれません
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書が少なく、他大学の図書館などから取り寄せたことがあります。今後新しくなるそうなので期待です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内での恋愛はありませんが、サークルなどで他大学の男子学生がいることもあります。友人の多くはサバサバしていて接しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      他大学とのインカレサークルが多いです。国際交流などのイベントも多くあり、積極的に動けば様々な人に出会えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は西洋史東洋史日本史全てを概説的に学びます。まだ興味を狭めない感じです。がっつりこれを勉強したい!と意気込んで入ると少し違うかなと思うかもしれませんが、二年時からは好きな分野の先生を選んで、ゼミの前身のような演習活動に参加するので楽しいです
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカー総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文科の入試は比較的難しく、入ってからも学内3苦と言われるほど課題等も厳しめです。
      内部生の中でも比較的成長志向が高い子が入ってくるので、人間的に尊敬できる友人にたくさん出会えたのが大きな糧でした。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は参加必須のものが多いわりに、本当にこの説明を延々と聞いてタメになるのか?と思ってしまう内容が多々あった。
      先生の自己満の授業が多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で、かつ協力的な先生ばかりで、どのゼミもとても充実した内容の指導を受けることができた。
      卒論は全て英語で書かなければならないため、他の学科に比べて自分でなんとかしなくてはいけないことも多かったが、丁寧な指導をしてくださった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとにかく良い。大学名のブランドもあるのだと思う。
      特に他の女子大と比較されたときに、あか抜けたスマートな印象を与える大学だと思うので、変に媚びたり、見栄をはったりせず素で突き進んだ方が「本女らしさ」に評価がつく気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の山手線目白駅から徒歩20分。バスは出ているが無料ではない。
      駅前の学習院大学を横目に、毎日20分歩くのは結構大変だった。
      しかし、帰りは友達とのんびりしゃべりながら歩いたりと、良い時間でもあった。
      目白駅から池袋、新大久保、新宿などどこへでもアクセスはいい。
    • 施設・設備
      良い
      古い歴史ある校舎と、新しい施設とがはっきり分かれていて面白い。
      記念講堂は木造でとても古く、副都心にいることを忘れさせる趣がある。
      校舎全体的に草木に囲まれており、雰囲気はこじんまりしていてとても居心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には本当に恵まれた。
      自立していて、さばさばした性格の子が多い。
      女子大なので恋愛はバイトやインカレサークル内で見つけるしかないので、学内では堂々と恋愛トークにも花を咲かせ、かなり面白い。
    • 学生生活
      良い
      私は東京大学とのインカレサークルに所属し、計4つの大学の人達との交流があった。
      生まれも育ちも異なる人達に出会い、様々な価値観を認めることを覚えたのはサークルがあったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次はとにかく必修科目が多く、週5通う必要があった。
      3年次のがんばりによっては4年次楽をできるが、英文科の卒論は結構大変。
      卒論のテーマを2年次あたりから定めて、そのテーマに強い先生の授業を3年次にとっていれば卒論はスムーズに進むと思う。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の総合職に就職。
      他にも総合職の内定をいくつかもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス分けが無いので、友達の輪は広げやすいです。必修科目では日本文学科ならではの事が広く深く学べます。教職、司書、司書教諭、学芸員、日本語教師などの資格を得ることができますが、資格を取ると授業量がかなり増え、負担は大きいです。教授は全員親身になって話を聞いてくださります。どの学科も共通ですが、学科での集まりの呼び掛けなどが、学校にある掲示板によって公表されるので、確認ミスする人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導はとても充実しています。100人を超える授業でも、一人一人のコメントシートに回答していただけます。また、オフィスアワーという、教授のところへ自由に行ける時間が毎週存在するので、質問も行きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本文学科のゼミは3年次から必ず所属します。人数はゼミによって異なりますが、演習発表形式で月1の頻度で卒論に向けて経過発表を行います。質疑応答がしやすい環境にあり、専攻している分野の知識を深めることができます。授業の延長線のようなものなので、就活などにつながるようなものでは無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科に限らず、卒業生(OG)との関わりは深いです。キャリア支援課ではOGの就職歴を検索することもでき、相談もいつでも受けていただけます。他大学に比べてもかなり充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには何もありません。早稲田や青学の周りが羨ましく思えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390385
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気の大学であると思う。キャンパスもきれいで真面目な学生が多いと思う。ウェイウェイしてない雰囲気だと思う。サークルやってる人は比較的華やか。
    • 講義・授業
      良い
      国際的な事案について学ぶ科目が多かったように思う。教養が身についたと思う。女性ならではの科目なども多く、面白いと思う科目も多くあった。将来役立つものも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは思ってたよりゆるくてよかった。なんだかんだ先生の移動でちりじりになるゼミもあってかわいそうだった。人気のゼミは面接などをやって入るのも大変そうなところもあった
    • 就職・進学
      良い
      就職には強いと思う。日本女子大というだけで評価されることもあったので、はいってよかったとおもったりすることも
    • アクセス・立地
      良い
      池袋や新宿であそぶひとがおおい。駅から大学まではバスがあるが使う人は少なめかもしれない。雨の日はコム。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はきれい。古いところもじょじょに改修したりしていてわりときれいだとおもう。気持ち良くつかえる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので他の大学の人や、地元の人と付き合っている人が多かった。ずっと彼氏いない人も多いとおもう。
    • 学生生活
      良い
      落ち着いた雰囲気ですごせて、のんびりできるから気にいっている。サークルに入っている人もいるけどそんなにおおくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目。二年次もまあまあ「忙しい。三年次はぐっとひまになる。四年次はほぼゼミのみになっている
    • 就職先・進学先
      法律事務所事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407921
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、ほとんどの教授が優しく丁寧で親切に対応、授業を進めてくれる。充実している点としては、女子大ならではの女性がこれからの社会で活躍していくには、など長年の歴史と伝統で培ってきた女子教育が充実している。授業以外に関しては、他大学とのインカレサークルが盛んである。、
    • 講義・授業
      良い
      単位は取りづらいものと簡単に取れるものがある。ほとんどが楽に取れるが、きちんと出席や課題提出をしないと試験を受ける資格すら与えてもらえないものも多い。しかし、出席や課題提出をすることは当たり前のことなので大抵の人は取得できている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも和気あいあいとしていてあまり悪い評判を聞かない。女子大ならではで、ゼミ後ホテルのディナーコースに連れて行ってくれる教授もいる。ゼミの先輩の就職先によって、各分野に強いゼミなどが存在する。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については公務員、一般企業ともにそこそこの企業に就職している。先輩の就職活動を聞いていると、第一希望の企業にはやくも内定をいただき、卒論に集中している人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩くが学生街のため治安が悪いということは絶対にない。居酒屋が多いというよりは女の子向けのおしゃれなカフェやかわいらしいパン屋さんが多くある。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては古い棟もあるし、新しい棟もある。授業によって教室異動が大変な面もあるが、都内にしては緑が多く夏場もそこまで照り返しが無いので過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため男子がいないので出会いがない。そのため共学では彼氏持ちだろうな、という彼氏がいない可愛い子がゴロゴロいる。友人関係はサバサバしている子が多いため揉め事も少なく生きやすい環境である。
    • 学生生活
      良い
      木曜日の午後は大学自体が休みのためアルバイトやサークルなど、各自で自由に使える時間が多くある。面白いサークルはあまりないのでインカレサークルに入るか、自分の趣味のためにアルバイトをするバイト戦士が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はかなり必修科目が多く、履修を組むというよりは必修科目によってほとんどを埋めていく感じであるが2年からは比較自分の好きな授業を取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414804
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に問題なく学べるが、最近、多くの学校の設備が進化している中、あまりそういう姿勢が見られず、新しい施設を作って欲しいという気持ちもあるから。もっと行きたくなるような施設がほしい
    • 講義・授業
      良い
      先生は生徒のテンポに合わせてしっかり授業してくれている気がするが、生徒側にやる気を感じられない。授業の内容は、きちんと学科に適する授業をやってくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだやっていないため詳しくはわからないが、同じテーマでも先生が何人もいて、やりたいことが見つかりやすいと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてもまだ自分自身は活動していないが、本学の就職率はいいと聞くため、悪くはないのだと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し歩くと感じる。しかし1番の不満は、最寄りから学校までのバスがとても高すぎるところである。徒歩20分でバスが4分ほどであるため、もっと活用したいのに料金が高いから料金し辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      便利だと思った設備が1つもない。食堂はもっと安くして欲しいし、女子しかいないからかわからないが量が少ない気もする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないなめ、恋愛はない。友人は仲良いグループは仲良いが、基本的に同じ学科の生徒はキャピキャピしているため自分自身は仲良くできていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないためわからない。今1番楽しいコミュニティがアルバイトである。アルバイトをいっぱいしても支障のない授業数や内容であることが助かる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では、外国の先生の授業があるため、リスニング能力がとても鍛えられると思われる。卒業論文は英語で書くため、最終的には英語ができるようになっているとも思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407514
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業が多く、学生ひとりひとりに対して面倒見が良い。面倒見の良さは授業だけでなく、就活に関しても言えるだろう。卒業後はほぼ就職となる。院に進む人は学科では稀。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制の授業が多く、面倒見が良い。ただ、授業が少ないため、テーマが限られる。単位は取りやすい。教養科目は大人数になることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数のところが多く、面倒見が良い。ゼミの教授の専門外でも卒論は見てもらえる。ゼミによって人数のばらつきはある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、金融や保険といったところに就く人が多い。大学の就職支援は、その支援員によってばらつきはある。志望動機や自己ピーアール等見てもらえたり、面接の練習ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は目白駅、雑司ヶ谷駅、護国寺駅と3つあり、徒歩10~15分位で、目白駅からはバスが出ている。買い物は池袋に行くことが多いと思う。徒歩圏内。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭く、マンモス校と比べたら見劣りはする。テスト前ではパソコン室が込み合い、思うように使えないこともしばしばある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が少人数なので比較的友達は作りやすい。ただ、学年があがるにつれ、専門科目だけとるようになると、他の専門に進んだ人と授業で会うことはあまりなくなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは早稲田大学など他大学と提携しているところが多い。そのため、さまざまな学生と交流することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は概説がおおく、日本史西洋史東洋史まんべんなく取り組む。また、英語に加え第2外国語の必修もある。学年があがるにつれ、日本史西洋史東洋史の分野に分かれ、講義や演習がある。年によっては地理や宗教学の講義や演習もある。(隔年)4年次にゼミに配属し、卒論制作に励む。
    • 利用した入試形式
      福祉業界の生活支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412574
21991-100件を表示
学部絞込
学科絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。