みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  食環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学

    大学生活を楽しめる素晴らしい環境

    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    食環境科学部食環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て化学を学習する機会が多いので化学が好きな学生にとっては素晴らしい環境だと思います。また、文系出身の学生にとっても1から丁寧に教わることが出来るので興味があれば是非受験してみて欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は分かりやすく質が高いと思いますが、文系出身の学生も多いためバリバリの理系出身の人にとってはレベルが低く感じられる方がいるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ特定のゼミには入ったことは無いですが、各ゼミには優秀な先生方が配属されているため他大学にも引けを取らないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に一般の会社に就く人や教師になる人が大半を占めています。学校側からのサポートは最低限してくれるという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはカラオケなどの娯楽施設はおろか飲食店もありません。朝霞キャンパスに移転すれば改善されると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や教室に関してはかなり恵まれていると思います。強いて言うならば学食が学生には若干高く感じるところが難点かなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に常識のある人が多くいじめなどは少ないと思います。男女比が同じくらいなので恋愛もその気があれば可能です。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスによるとは思いますが、ここに関してはそこまで充実しているとは言えません。やりたいサークルが無ければ申請して自分で作るのが得策です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には化学が大半を占め、英語やその他の理系科目に加え創立者の井上円了が哲学者だったこともあり思想的な分野も学習できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと栄養素などに興味があり、専門的に学べる環境がここにあると先生から勧められたから
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935509

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  食環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。