みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    「?とは何か?」ということを考える学科

    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そんなに勉強勉強というわけでもなく、好きなことをやれる環境だったと思う。がっつり勉強するのにも、勉強そこそこでやりたいことをやるのにも、適していたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も広く受けることができ、判定がそれほど厳しくなくて、普通に講義に出ていれば単位を取ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的にどのような研究内容であっても、研究を行うことができ、教授もサポートしてくれる。図書館の蔵書も豊富で、研究しやすい環境にあった。
    • 就職・進学
      良い
      良くもなく悪くもない就職率であったが、大学のサポートが充実していた。外部から講師を呼んだり、学内募集の求人があったり。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩数分のところにキャンパスがあり、広い学食があった。コンビニ、ファミレスなど大学周辺の環境もよかった。
    • 施設・設備
      良い
      広い学食があり、図書館の蔵書も豊富。キャンパスも綺麗だし、一通りの設備は整っていた。カフェ、コンビニも内設。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くが我関せずであまり人と交流したがらない、という人が多かったように思う。内向的。自分から何かをする、という人が多くないので、自分から何かはじめようとしないとダメかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学書などのテキストを用いて、解説を挟みつつ精読していくという講義が主。自分で考えたことを発表するという内容も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      IT業界に興味を持ったから。専門的な技術を持ちたかったから。ITは今後発展する分野だと考えたから。
    • 志望動機
      センター試験で倫理を選択し、その分野の一つであった哲学に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書の内容を自分なりにまとめ、覚えやすいようにして再確認ということを行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67914

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。