みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(177) 私立大学 1360 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学生として勉強したいのであれば問題は無い。もっとも、法曹を目指す様な人には向かない。何より、生徒のレベルが高くはなく、極小数の法曹志望といえど、それは例外ではない。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容・レベル自体は至って普通である。公務員試験を見据えているのか、必然と試験で過去に問われたなどの情報を挟むことがある。宅建を取ろうとしている人も多いらしく、民法ではそれ関連の話もする事があった。
      一部、生徒に対して高圧的で、単位を取らせる気がない教授も居るが、履修しなければいいだけなので問題は無い。
    • 就職・進学
      悪い
      所詮は日東駒専です。就活サポートはそこそこの頻度でお知らせが飛んで来るものの、あまり期待はせず、良い企業に入りたければ資格等で努力しましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      本駒込駅、白山駅から徒歩数分であり、アクセスは十分に良い。周辺は主にチェーン店が多いが、カフェもあるため困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      建物はそこそこ綺麗であるが、1号館のエレベーターは三基稼働しているものの、何分待っても来ないことは当たり前。来たとしても満員で乗れない事が殆どなので、1号館の3、4階ならば別館のエレベーターを使って連絡橋を渡ることを勧める。
      学食は圧倒的に充実しているが、昼時は人が多いため注意。
    • 友人・恋愛
      普通
      教室の後ろの方に大人数で屯しているなど、友人を作ろうと思えば作れる。もっとも、自分から関わりに行かなければ、当たり前であるが友人は出来ないであろう。
    • 学生生活
      普通
      どうやら、イベントは定期的に情報が配信されているので、頻繁に行われているのだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、憲法、民法、刑法が必修であり、2年次以降は自分の好きな分野を履修できる。一部、オンデマンド授業は抽選になる事もあるので留意すること。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      何となく名前を聞いたことがあって、法学部があり、共通テスト利用で簡単に入れそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:922743
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べると一見不真面目そうな生徒でも真面目なことが多いです。ゼミ対抗発表会は法学部の一大イベントで、任意ですが法学部の全学年が集まります。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部に比べてテスト前になると必死に勉強している生徒が多い印象です。実際に試験は記述が多いので難しいですが、ためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部ではゼミ対抗発表会があり、それぞれのゼミが日頃学んだことの成果を発表し優勝を目指します。法学部の教授や生徒が集まる一大イベントです。
    • 就職・進学
      良い
      講師を呼んでいて、就活のサポートはしてくれている印象があります。就活支援室も使えます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに大学が多いのでランチが安かったり、他大学の友達とも会いやすいです。アクセスもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      6号館や5号館、8号館は特に綺麗です。パソコンの台数も多いのでパソコンがなくても十分レポートが作れます。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な生徒もいますが、教室の後ろの方で寝ていたり話している不真面目な生徒もいます。授業によっては一切禁止の場合もあるので授業を選べば避けられます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は普通です。白山祭ではミス・ミスターコンが最近開催されるようになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には法の基礎的な学び方を週1時間の授業やゼミで学び、2年次からは自分の学びたいことを学ぶことができます。ゼミは基本的に3年生からです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388742
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律について詳しくかつ総合的に学びたいという人にはおすすめの大学だと思います。ただ、課題をこなすだけでなく、予習復習も大事になってくるので、オールラウンドでできる方に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にどの授業も内容は充実してます。ただ自ら予習、復習していないとついていけないこともあるので、そこは要注意です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職などの指導は受けていませんが、サポートはかなり手厚いと先輩方から聞きました。また、障がい等があってもサポート枠があるのでとても助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      白山キャンパスのみの回答になってしまいますが、立地はとてもいいところだと思います。都会すぎず、田舎すぎす、という感じです。周りにはスーパーや飲食店が立ち並んでいるので、とても充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的建物は全て新しく、エレベーターやエスカレーターがあり、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的にはあまり交友関係がうまく築けず、テスト前とかは大変でした。恋愛についてはよくわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。またイベントもなかなか充実しているのではないのかな、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律学科と基本は変わらないのですが、刑法は必修では扱いません。もし刑法を本格的に学びたいと思う人なら法律学科に行くことをお勧めします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から憲法に興味があり、より詳しく知りたいと思ったので法学部を目指すようになりました。しかし探している内に、知的財産について知りたいと思うようになり、法学部の企業法学科を志望するようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935623
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      細かく専門領域が分かれており、対応できるようにゼミも充実しています。施設も最新のものが多く充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスも比較的新しく綺麗で、学食がとても美味しいです。立地も池袋から近く通学にも便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミが充実しています。年に1度発表会もあり研究成果を競い合います。
    • 就職・進学
      良い
      学校主催で就活セミナーや企業説明会を複数回実施しており、充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街にあるので静かで学習しやすく、特に池袋からのアクセスが抜群です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく綺麗で学食がとても美味しいことで有名です。
    • 友人・恋愛
      良い
      複数学部が同じキャンパスなので生徒数も多く出会いは豊富です。
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルや部活が活発に活動しており、学祭も活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の教養科目や基礎的な範囲を全般的に学び、2年次から自分の興味のある領域の授業を選択できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律学に興味があり、法学部に絞って受験をしました。立地や就職実績なども考慮した大学は選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学食がとても充実してるので、ご飯を楽しみにしてる学生さんにとっては良い環境だと思います。この大学の学食はフードコートのようになっていて、好きな食べ物を自由に選択することができます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生がさまざまな分野に長けている方が多く、何を質問してもすぐに回答をいただけるので学ぶ環境がとても充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の秋からゼミが始まり、好きなゼミに入ることができます。ゼミは抽選で決まるので、希望者が少ないほど好きなゼミに入れる確率があがります。
    • 就職・進学
      悪い
      試験は教科書から出ることが多いため、試験前に丸暗記していけば解答できてしまうことが多い。そのため、あまり知識が身につかないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で10分ぐらいなので、雨の日等も困ることがない。都心にも近く、池袋にアクセスが良いので学生は池袋で遊ぶことが多い
    • 施設・設備
      良い
      校舎の一部は新しくできたばかりなので、大変きれいです。エレベーターやエスカレーターがある棟もあり、大学施設内は便利な設備がたくさんある、
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身、大学時代は多くの友人を作ることができた。 そのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数えきれないほどある。 ダンスサークルだけでも5、6個あるため、必ず希望のサークルを見つけることができると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律について。特に法律の中でも企業に関係する法律を学びます。労働関係や雇用関係など、学んでおくと社会に出てから役立つことがたくさんあり、とても素晴らしい
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495348
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の数が多いため、しっかり勉強したい人とそうでない人の差が激しく、ゼミなどに所属すると違いがハッキリ分かります。
    • 講義・授業
      良い
      法学部法律学科以外の学部・学科の授業でも履修できる解放科目というのがあり、自分の興味のある分野なら学部を超えて学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年ゼミと3,4年ゼミがあり、両方所属は任意ですが、3,4年ゼミは理解を深めるのに最適です
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。 大手企業から金融関係まで、学部の中でも業種は幅広いです
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅2つから徒歩5分程なので通いやすいと思います。 近くには飲食店が多くあり、友達と夕食を食べてから帰ることも多いです
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、たくさんの専門書が揃っています。 テスト前やゼミ前にはよく利用しています
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の周りは勉強をしっかりするタイプの学生が多いので、恋愛をしている人は少ないです。 ゼミやサークルに全く所属しないと、友達を作るのは難しいかと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山ありますが、人数が多いので幽霊メンバーになる人が多いと思います。 色んなジャンルがあるので自分の好みのものは見つけられるかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法民法刑法を基本に、色んな法律の解釈、運用方法を学んでいきます。 試験は論述式のものが多く、文章を書く力がつきます
    • 就職先・進学先
      資格取得のため浪人します
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493418
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの学部どの学科にも共通していえることだと思いますが、多くを学びたい自ら進んで学びたいという気持ちが強い人ほど学業面での学生生活は充実していると思います。授業に出席するなど最低限のことをしていれば単位がとれるような授業もあります。楽な授業だけを履修したため結局何も知識を得ない人もいるのが現状です。自ら学びたいという姿勢で、積極的に教授に質問していくなどをすれば教授も全力でバックアップしてくださります。
      スポーツビジネスやスポーツに関する法律を学びたいという人にとっては東洋大学法学部はとてもおすすめできます。通常の授業としてこれらを学べる大学はまだまだ少ないですし、スポーツ法の業界で活躍されている方が教えてくださるので他の授業より実践的です。
      サークル活動に関しては他の大学と大きく変わっていることなどはないと思います。やりたい人がやるという性質が強いため、入ってみたけど合わないと思った人はすぐ辞めていきます。自分が楽しいと思える自身に合ったサークルが見つかれば学生生活はより充実すると思います。
      法学部の卒業後の進路は公務員志望の人が多いです。法学部としても公務員試験対策講座など開講しています。
    • 講義・授業
      普通
      履修する講義によって授業の雰囲気や単位の取得の難易など大きく変わってきます。単位が取得しやすく人気の教授の授業は大人数が履修できる大講義だったとしても抽選になる場合が多いです。毎年どの授業が抽選になるかは大体決まっています。
      履修は必修科目以外自身で好きな科目を選べるので興味のある分野を学ぶことができます。他学部開講の科目も取れる場合があり、履修に関しては柔軟性が高いと言えます。
      課題の量は全体的に少ないと思います。出ない場合がほとんどです。なので自身で進んで復習などを行わないと知識の定着率の面では悪いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法学部のゼミについて説明していきます。ゼミの始まる時期は三年生の前期からです。ゼミ説明会、ゼミ選抜は二年生の後期に行われます。ゼミ説明会はお昼休みに行われ、希望者だけゼミ見学会に参加します。ゼミによって選抜方法は様々で各ゼミ独自の選抜テストや先輩や教授との面接などで合否が決まります。就職に有利など人気のゼミは倍率が高いです。そして人気なゼミほどゼミ生同士や教授との交流が多い気がします。ゼミ合宿や定期的な飲み会などを開催しているゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の就職活動に対するサポートとして特筆して良いと感じる点はありません。他の大学と同じように三年生の前期から定期的に就職活動のやり方などに関する説明会が行われます。ですが、参加したからといって就職活動に有利にはたらくというようなことはなく自ら進めていくのが主です。そのため就職実績はあくまでその年度の方のそれぞれの進め方次第という面が強いので、この大学だからこの方面の就職に有利というような話は耳にしません。
      卒業後進学する人はあまりいないと思います。私は卒業後進学する予定ですが、大学からのサポートは一切受けておりません。進学する割合が少ないためか進学希望者に対するサポートはとても弱く、実質ないと思った方がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都営三田線白山駅と東京メトロ南北線の本駒込駅です。どちらの駅からも徒歩10分ほどのため利便性は高いと思われます。学校の周りは住宅街のため、昼食などは学食や学内のコンビニを利用する人がほとんどです。一人暮らしの人が住んでる割合が高いのは三田線沿いの板橋区が比較的家賃も安いため多いと思います。飲み会などは巣鴨や池袋、新宿、渋谷などで行われることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生は毎年度決められた枚数、無料で資料を印刷することができます。また決められた枚数を超えた場合も申請すれば追加で無料印刷できる場合もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と同じだと思います。学内で交流を深めたいと思ってる人は深め、学外での交流関係の広い人は学外で交流を深めます。この大学だから友人恋人ができやすいというのは全くなく、自分がどれほど欲するかにかかってきます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自主的な活動なので充実しているかどうかは本人次第です。私は一年時にサークルに所属していましたが、サークル活動での利点が見出せず辞めてしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目の履修が主です。必修科目はすべての基礎となることを学びます。なので必修科目を落第した場合二年生次大変です。教授陣もそのことを分かっていらっしゃるので普通に授業を受けて課された課題を行なっていれば落第することは少ないです。語学も必修科目ですが、語学の方が法学系の必修科目より単位取得面では厳しいかもしれません。出席率が成績に直結し、月曜日の一限の語学単位取得率は他に比べると低いと思います。二年次は学生生活の中で最も大変な時期と言えます。学習分野が一年次より難しくなり、履修数も多いので気を抜いてる人などは単位を落としている人が多いです。二年次に専門選択や選択必修の単位がどれだけ取得できたかによって三年次通学する頻度が決まります。順調に単位取得できていれば三年の後期からは週半分ほどの通学になります。大体の人は三年の後期までで卒業単位をとりきり、四年次はゼミだけを履修し就職活動に専念します。
    • 就職先・進学先
      卒業後留学予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職する上で浅く広く生活や会社においての法律を学べるのは役立つと思います。知って損はないし、知れば知るほど楽しい分野だと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメや版書など工夫されている方もいれば、教科書丸暗記したようなことしか言わない方もいます。授業の始めか終わりに簡単に小テストもあったりします。教室が広いと雑談も多くなるのですが、注意する先生はあまりいない印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から始まります。きちんと見学にいってやりたいこと、雰囲気を見て選びましょう。討論型なのかプレゼン型なのか、講義型なのかも見た方がいいかとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生たちが残した資料なども、就職支援課にあるので活用をおすすめです。あたしの代は就活のスケジュールが変わったので前例がなくどたばたしましたが、よく相談に乗ってくれるのでよく通ってました。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区で都営三田線白山駅すぐ近くです。急な坂を上った先にあります。マックやちょっとしたカフェもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が豊富で席もたくさんある。ここが一番いい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがとても盛ん。絶対はいって!最初のコミュニティはサークルからだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手引越会社、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348583
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      優雅に適当に大学生活を送りたい人に向いている大学だと思います。就職内定率も高い大学なので将来も安心です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、実用的な法律の知識を勉強ができます。
      試験もそんなに難しくないので単位も取りやすい方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは法律の知識を生かしつつ、コミュニケーション能力も学ぶことができます。
      ただし、論文の作成は非常に大変でした。
    • 就職・進学
      普通
      法学部の就職内定率は90パーセントを超えていたと思います。
      市役所や銀行などに行った友達が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄でもジェイアールでもいけ、東大の隣の駅なので勝手に東大に親近感わわかせていました。
      都会のど真ん中にあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は本当に良いです。
      私が入学した当初は、白山キャンパスがリニューアルされたばかりで最新の設備でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も彼女もできるかは自分次第ですが、地方から来る人が多いので友達はつくりやすかったです。
      あまり大学にこない友達も、いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係のの基本的な知識を勉強しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと金融業に、興味があったからです。
    • 志望動機
      法律はしゃかいにおいてとても重要だからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く勉強し、自信がつくまでやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律の勉強は高校時代はあまり縁のないものだと思います。一年生は必修である民法・憲法などの講義がありますが、あまり親切ではない講義をする講師がいます。しかし、本人の努力が必要ですが、充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直な話をすると講師によって当たり外れが激しいです。プリントをそのまま渡してこちらに任せるような講師もいれば、時事問題などを講義の前に少しだけ取り扱い、社会に出てからも役に立つような話をしてくださる講師もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援セミナーはありますがいつも突然知らされるのですでに予定を組んである学生からすればセミナーに参加しづらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都営またそんな白山駅です。多くの学生が都営三田線で通っていると思いますが、近くにバス停もあります。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも普通です。ただ、パソコンは生徒に比べて台数が少ないため、不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐ必修でゼミのようなものに参加するのでそこで友人は作れなくもないですが、新しく友人を作るにはサークルなどに入らないと不可能だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加していないのであまりわかりませんが、毎年白山祭があり、様々サークルが出し物をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は民法・憲法・刑法などが必修としてあります。法律の大きな基礎を学ぶのです。2年生からは必修はなくなり、代わりに選択必修が出てきます。法律の中でも特に自分がどの分野に興味を持ったものを学べることができます。ゼミにも2年次から参加することができます。卒業論文はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昨今頻発する犯罪に対する罰として存在する法律について高校生の頃から興味を持ちました。また、法律を勉強しようと思い立ったことでネットニュースなどでみる犯罪への判決に不満を持ち始めたこともあり、刑事政策なども学べると知ったことで入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591666
17721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。