みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(177) 私立大学 1360 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
17711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備も整っており、学食も美味しく、キャンパスの立地も良く、本当に充実した4年間を過ごすことができると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講師の欠席が意外に多く、休講になることがしばしばあってこまった。 ただ選択できる科目が多いのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属していたゼミ・研究室がほとんど発表等をおこなわないゼミであった。 課外活動等も一切なく、少し寂しい感じがした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職には弱いと思う。 有名な大学ではあるが、レベルが高い訳ではないので一流企業に就職する人はかなり限られていると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      池袋に近く、ほとんどの飲み会やコンパは池袋で行われる。 水道橋にも近く、放課後ショッピング等にも気軽にいけるのが良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      8号館が数年間にできたばかりのため、教室内や食堂内が大変きれいで良いと思う。 自販機等もたくさんあり飲みもには絶対困ることがなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部・他大学との交流が比較的盛んで、いろんな人と知り合いになれる機会があると思う。 恋愛関係もサークルやバイトなど出会いの機会は多いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通してずっと法律の勉強をしていた。 細かい法律から基本的な法律までさまざま学んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      住宅メーカー/接客業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業につきたかったため、接客の仕事を選んだ。
    • 志望動機
      自分の学びたいことが学べると知っていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接対策をしっかりと準備していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191490
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律学科より幅広い知識を学べるのでいいです。1年次にゼミがあり、友人はそのゼミでできました。いかんせん。人数が多いのが嫌ですが。
    • 講義・授業
      悪い
      人数が多いので、授業に集中できません。また、同じ講義でも教授によって当たり外れがあります。必修で外れの教授の講義に当たった時は絶望しました。説明が発音が上手くできていないので、必死に教科書を読んで勉強しました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必修ではないので、意欲のある方が多いです。もちろん、そうでない方もいましたが…。私は、一般教養のゼミを履修し、学部以上の幅広い知識を身に着けられました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課をありますが、学部学科に対して特別何か支援等はありません。いいのか、悪いのか、判断しきれません。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の中にあり、都心の主要施設まで、気軽に行けます。学部柄、最高裁判所も近いので良いと思います。しかし、三田線はかなり混みます。
    • 施設・設備
      悪い
      他学部の同じ棟ですので、人が多く環境は良くない感じです。階段もエレベーターも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は8:2ぐらいですので、男性は友人は多くできますが、学部内のカップルは滅多に見ません。サークルやバイト先で彼女ができるほうが遥かに多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してから、学部と直接関係のない将来の目標ができたので、資格の勉強を頑張りました。3年次のゼミでは、学部の専門科目のゼミではなく、一般教養のゼミに入り、知識を広めることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川久保ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      首都圏や地方の地域の特色や生活環境、観光、商業、今後の展望など論文や自治体等からの資料提供、統計を用いて分析しました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私立高校 教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員として、生徒の将来を豊かにするための指導がしたいと思いました。
    • 志望動機
      地方公務員を目指しており、法学部が最も適している学部だと思いました。公務員試験には、法学部が最も適していると今でも確信しています
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      みすず
    • どのような入試対策をしていたか
      志望大学の過去問から傾向を分析し、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191122
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一部スポーツ推薦のひとなどもいて、全体的な偏差値などは低いですが中にはかなり真面目に勉強しているひともいます。自分が選ぶ授業、選ぶ友達次第では全然違う学校生活が送れる学科です。また留学に対する支援が奨学金や単位制度など手厚いので留学したいひとにもむいてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり授業にもよりますが、教授の方々は年配だけど幅広く法律に関して知識の深い方が多いので授業としては面白いものが多いです。また大学院生なども参加する授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      法学科と合同のゼミです。最新の法にも対応しスポーツ関係についてやIT関係についても学ぶことができます
    • 就職・進学
      普通
      公務員に関してはとても強いなと思います。公務員講座もあるし、学外の資格用スクールを安く受講できます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いです。改札からかなり階段を登るのが不便ですが…
      駅周辺には繁華街などがないのでみんなでのみにいく!とかはできないのですが、マックや牛丼、ラーメンなど手軽に食べられるお店はあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい。綺麗でトイレなども数が多いです。全部が同じ敷地内にあるので移動も楽です
      また学校にあるPCを使える部屋が図書室以外にもあるので課題作成やレジュメ印刷などに便利です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル所属によれば、かなり友人も増やせると思います!ただかなり大きな大学なので自分で色々なところに積極的に顔を出さない限りは狭いコミュニティになります
    • 学生生活
      良い
      部活が強いので反してサークルは全体的に緩めなのかなとは思いますが、かなり数が多いです。
      例えばバスケサークルだけでも数が多く、大学内大会もあるそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では大体基盤と呼ばれる一般教養と民法や憲法などの基礎となる法律の勉強ができます。企業法と法どちらも同じような内容を1年次には履修しました。2年次になると会社法、商法などより企業法らしい法律の授業が必修として組み込まれます。
      法学科と企業法学科の大きな違いの1つは刑法をやるかやらかいかです。企業法は刑法をやらない分会社法をメインとして取り扱っています。また卒論はありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律の中でも刑法や民法よりも国際政治だったり会社を設立するときはどうすればよいのかなどに興味を持っていたため選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582382
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業については申し分ないのですが,弁護士になりたいと思っている人にはお勧めしない学校です。弁護士になりたいのであればもっと上のレベルの大学に行った方がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      いい教授陣が揃っていて,どの授業も受けていて楽しいです。
      生徒の方もいい人たちばかりで毎日が楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路を決める際に相談できるところがあったり,資格取得の為のサポートもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      自分は学校のすぐ近くに住んでいるので特に通学や周辺の環境に不満を持ったことがありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎で設備もよく自分はどれだけ恵まれた環境で勉学に励むことができているかを感じられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関していえば人それぞれだと思いますが,自分は充実している方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していてサークル内の仲も良くて,自分は入ってよかったと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな教養などを学ぶことができます。第2ヶ国語として英語以外の外国語を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学生の頃からずっと法律について学んで見たいなあと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577443
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通だと思う。良くもわるくもないと感じる。これ以上求めるものはないけど、強いて言うならテストのやり方を少し変えて欲しい
    • 講義・授業
      悪い
      先生が話しっぱなしで、実践問題などがもう少し欲しいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていないのでわからないが、1年次のゼミはなかなか楽しくやれた
    • 就職・進学
      普通
      部活動をしていますが、そのサポートをしてくれる授業の教授が少ない
    • アクセス・立地
      普通
      良くも悪くもないと思うけど、もう少し移動しやすいキャンパスなら良かった
    • 施設・設備
      普通
      あまり教室の違いがわからず、設備といってもこれといって特別なものはない
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は少ないけど恋人は部活でできた。部活は充実しているとおもう
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは参加したことがなく、部活動にせんねんしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について様々な角度から事件などを解していく授業がほとんどである
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまってない
    • 志望動機
      スポーツ推薦で、3、四年時に部活に集中できるといわれたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535956
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少し難しいところもありますが毎日しっかり受けれます
      大学でしっかり勉強もenjoyもしたいと思ってる人はオススメです
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による特別講師授業が数多く設けられ、より多くのことを学べるのでとても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室などはとても綺麗でゼミ演習もとても充実しています
    • 就職・進学
      普通
      自分の学んだことを生かすために、それぞれ違う企業などに就活しますがサポートはもう少しあってもいいかなと思います
    • アクセス・立地
      良い
      個人的に立地も周辺の環境も良いと思います
      電車とかは定期代が自分のところからだとだいぶ高いです
    • 施設・設備
      良い
      学校は外見も中もとても綺麗です
      学食などもとても美味しいので食べて見てほしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると友人が沢山できると思います
      大きい大学だけあって人も多いし、色んな人がいるのでたくさん関わる方がおもしろいかもしれないです
    • 学生生活
      普通
      スノーボードなどのサークルもあり、面白そうなサークルが何個かあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある学科なも気になるものに入ることをおすすめします
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来に行かせると思ったからです
      特にこれといったやりたいことがなかったのでここにしましたが後悔はしてません
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935532
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度名前の知られている大学であるため、就職活動である程度の企業であれば通用します。大企業に就職したい意思があるのであればおすすめできる大学ではありませんが、大学生として学校生活を送ることに関しては何不自由なく過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      どの大学にも当てはまる事かもしれないが、教授によって講義の充実度が大きく変わってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の興味がある法律について深く学べる場が用意されています。人気のゼミは選考があるので日頃の講義からしっかり取り組むことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      あくまでも自主性を重んじている印象があります。就職支援センターの方の対応も人によりまちまちです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ南北線の本駒込駅か都営三田線の白山駅があります。どちらからも徒歩10分圏内で通いやすいです。周辺には飲食店やコンビニも多くあるので困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に清潔感のある建物です。ただビルタイプで縦に長く、エスカレーターがない館は歩くか混雑したエレベーターに乗る必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミもサークルも強制ではなく自由参加なので積極的にそのような場に行かないと人との繋がりを作るのは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、自分の好きなサークルを見つけられると思います。運動系のサークルはキャンパス内で運動できる場所が限られるため移動や場所の確保に苦慮しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎を学び、2年次には必修で企業に関する会社法などの分野を学びます。3年次からゼミが始まり、必修科目もほぼなくなるので自分好みの履修を組めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融系事務職
    • 志望動機
      法律に興味があり、なおかつ経営の分野にも興味があったためどちらも学べそうな企業法学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570197
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の必修の先生がひどい。
      民法は二人いる先生で片方は楽なのにもう片方の先生は版書もせずにひたすら喋り続ける意味のわからない授業スタイルのくせにテストの採点が非常に厳しく多くの学生が単位を落として再履修となる。
      憲法の先生はありえないほどの範囲を出してきて多くの学生が単位を落として再履修となる。
      民法の場合は再履修の時に楽な方の先生を選ぶことができるが、憲法の場合は先生が一人しかいないため選ぶことができないのでなるべく1年生のうちにちゃんと勉強して単位を取ることをおすすめする。
      授業を集中して受けることよりもしっかり自分で教科書を読みながら勉強をしっかりすることが大事なってくると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生がどうこうよりも自分の意識が大事。
    • 就職・進学
      良い
      法学部生を対象に公務員講座を予備校よりも格段に安く開講してくれているので公務員を考えている学生にはいいサポートをしてくれているとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      都営三田線が通っている駅があまり良くないので大体の人は巣鴨で乗り換えてから白山駅に通っている。
      池袋まで出るのが面倒。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331103
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とっても先生も親切で分かりやすく説明してくれます。自分の目標を達成するのにはもってこいです。とっても充実しています!
    • 講義・授業
      良い
      大教室での授業もあり人数が多い授業でも、静かに受けることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の専門的なことをしっかりと学ぶ事ができ1年から受けれます!
    • 就職・進学
      良い
      2年からインターンシップがあり就職活動を全面的にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線の白山駅と千石駅が最寄りです。コンビニもあるのでなんでもかうことができます!
    • 施設・設備
      良い
      校舎もとってもきれいですごしやすく、食堂がとっても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩方もとっても親切で優しくてとっても話しやすいです!友達もすぐできます。!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      企業法学科では将来企業で使う法律を細かく学んでいきます。とっても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210737
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で専門的なことを学びたい人にはおすすめです。
      また、先生たちの教え方も素晴らしくて、毎日すばらしい日々をおくらせていただいています。     
      大学は、いつ行ってもいいので自由っていう感じです(笑)
      わたしも最初は大学にはいるときは不安なことがたくさんありましたし、受験も苦労して大変でした。
      でも、入学したら、たのしいことがたくさんあったし、専門的なことを学べてとっても楽しいです。
      将来就きたいしょくぎょうなとがあるひとにはとてもおすすめです。
      教授のおしえかたもよくて、自分の学びたいことを深く学ぶことができてとてもよいことだと思います。
      就職活動の実績がたかく、充実した学生生活を送ることができます。
      将来のためには本校を入っていただくと、専門的なことを学べていただけますし、たのしい日々を送ることができます。
      勉強面ではとても充実していて、毎日を大事に勉強していっていて、これ以上ないような大学だとおもいます。ぜひどうぞ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368160
17711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。