みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    緩く、でも確実に歴史を学べるところ

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      著名な教授が多いわけでもなく、全くいないわけでもありません。ゼミも種類が多いわけでもありません。勉強は一人一人の持ちようによってかなり変わってきます。施設も特別新しいわけでも古いわけでもありません。不自由するわけではありませんが、自慢になるほどのものはありません。自慢といえば学食、駅伝、何人かのスポーツ推薦の方々ぐらいです。欠点は事務の方々の評判が少々悪いです。神経質な学生さんには特に気になるようです。 典型的な大学ということで三点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      以前は同じ国を専攻している教授ばかりでしたが、外部から講師をいれたりして様々な国について学べるようになりました。史学科の教授は偏屈な方が多いイメージでしたが、分かりやすく教えてくれる先生が増えたように感じます。 文学部の教養科目はきちんと選択すれば良い先生に出会えます。特におすすめは映画を見る授業です。近現代をテーマにした社会的映画から現代社会の問題について考えることができます。一見楽そうに感じられるので人気があり抽選制ですが、四年かけても必ず受講してほしい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      史学科のゼミは卒論のためのゼミです。史学というものはひとりで資料をめくる時間が圧倒的に長いし必要なのでゼミでもあまり纏まりは感じられません。典型的な大学生活のゼミ活動は期待できません。
    • 就職・進学
      悪い
      実績がどうかは分かりませんが、特に大企業に就職した先輩の話は聞きません。 史学科からのサポートはほとんどありません。学校自体が行っているサポートならありました。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都の白山です。最寄りは三田線の白山か南北線の本駒込です。アクセスがいいかは人によりますが、一回は乗り換えが必要な人が多いです。 文京区なので立地はいいのではないかと思います。ご飯屋さんはちょこちょこありますが、ショッピングなどは一切出来ません。電車で神保町や巣鴨、ラクーアまで二、三駅です。
    • 施設・設備
      良い
      特別古くもなく新しくもありません。コンセントなどは充実してあります。学習スペースも数は少ないですがあります。ベンチも沢山あります。屋上が解放されており、天気のいい日はご飯を食べたり寝てる人も多いです。学食はほとんど500円ですがコスパはいいと思います。女子には多すぎるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によります。私の場合はサークルに所属して沢山仲間が増えました。学科にも友人はいましたがサークル活動に力をいれていたのでこちらの方が濃い関係を築けました。 学科では10~20人程度の授業があり友人が作れますが、ゼミが被らないと疎遠になっていきます。しかしゼミで新しい友人を作ることも可能です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に沢山あります。自分の好きなものを選べると思います。掛け持ちする人や自分で新しい同好会を作る人もいます。文化祭は申し込んだサークルしか出来ず、屋台系は希望サークルも多いようです。私の所属していたサークルは文化祭は何もしてませんでしたが、友人たちは楽しくやっているようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は概容をを学びます。教養科目が多いです。この時点で西洋史、東洋史、日本史のどれかを選びます。 二年から専門科目がいくつか選べるようになり、自分の学びたいことについて本格的に絞っていきます。二年の終わりに地域と時代を定め入りたいゼミを選びます。 三年ではゼミに所属します。卒論の書き方や研究の仕方、テーマの選び方について学びます。 四年はほとんど卒論に費やします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      最初は普通に就職する予定でしたが、卒業する頃家業の人手が足りなくなり、家の仕事をしています。地元の飲食店です。 最近落ち着いてきたので、これからワーキングホリデーに行くことが決まっています。語学を学ぶことも好きなのできちんと学び語学を生かした職業につきたいと思っています。
    • 志望動機
      じつは最初は英米文学科に所属していました。文学がやりたくて入ったのですが、文法の授業が圧倒的に多く転科することを決めました。昔から歴史好きで大学に入るときも英米文学とかなり迷ったくらいです。特に西洋史が好きだったので史学科西洋史専攻を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566569

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。