みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    自分の心がより育つ学科

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学やその歴史、また文学者の人物像を深く学びたい学生には最も適している大学だと思います。教授もその方面では著明な方が多くいらっしゃいます。研究室や図書室などの資料も非常に充実しており、自分の学びたいことを積極的に行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学を始めとする様々な観点からの抗議が多く行われているのが特徴です。また文学作品に関連した民俗学や昔話、その時代を生きた人々の生活の様子などを合わせて学ぶことができます。文学のうわべだけではなく、その人・時代の本質的なところを学びたい人には非常に適していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミが始まり、学年が上がるにつれてゼミの分野が細かくなっていきます。3年では、2つのゼミに属し、うち1つのゼミで卒論を書くように選択することができます。ですから、3年でのゼミ決定は卒論の方向づけに大きくかかわるので、早めに自分の卒論テーマを大まかに考えておく必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      文学部ということで、あまりしばられず多様な業種・職種に就職しています。正直な話、文学部では就職に役立つ講義が少ないのが現状ですので、積極的にキャリアセンターを利用したり、就職活動のセミナーに参加することをおすすめします。また、日本文学文化学科では、教職や学芸員、司書の資格が取得できるので、その資格を生かした仕事に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都営三田線の白山駅、東京メトロ南北線の本駒込駅で、いずれも駅から歩いて10分ほどの距離があります。文京区ということもあり、勉強するにはよい環境だと思いますが、遊ぶという点に関しては、近くにそのような場所がないので、池袋まで出かけていく学生が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、快適に過ごせる環境だと思います。特に学食はおいしいと評判で、ワンコイン(500円)でボリュームたっぷりの食事をとることができます。そのおかげで、体重増加する人か続出するとかしないとか…。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本文学文化学科はとにかく人が多いです。学科だけで1学年250人近くいます。その中で気の合う友達を見つけるのはなかなか難しいと思うので、最初のオリエンテーションやゼミや語学の時間で、積極的に声をかけていくことをお勧めします。学科が同じということは、考え方や感覚が近い人が多いと思うので、そこは恐れずに行ってみてください!
    • 学生生活
      良い
      日本文学文化学科は女性の割合が非常に高いです。ですから、女性としては非常に居心地がよかったように思います。女性特有のドロドロした感じもなく、男子学生も優しい人が多いので、比較的過ごしやすいと思います。その代わり、学科内でのカップルというのは少なめなので、サークルやバイト先で出会いを求める人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からゼミに属し、それ以外にも広く日本文学の講義を受ける必要があります。このうちに自分の学びたい方向を大まかに考えておくと、卒論が書きやすくなると思うので意識してみてください。3年次から卒論に向けて少しずつ動きださなければいけません。前もって考えていた方向性を元に、少しずつ文献や資料を探しておくことをお勧めします。卒論は本文で12000字以上のものを書きます。一見多いように感じるかもしれませんが、他の学科や学部に比べれば少ない方なので、大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      公立図書館の司書(非正規)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に司書の資格を取る講義を受けており、その資格を生かした職に就きたいと思っていました。しかし、司書の世界は狭き門で、なかなか正規採用の機会がないのが現状です。そこで少しずつ経験を踏むために、まずは非正規から就業しようと思い、この職を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288482

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。