みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  食環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    化学の学科。化学が苦手だと厳しい

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食環境科学部食環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校から駅まではそこまで遠いわけではないが、学校の周りになにもなさすぎて不便。電車の本数も学生が利用する駅の割に少ない。実験設備などは整っているが、そのほかがいまいちだから。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって教え方にばらつきがあり、分かりにくい先生は本当に分かりにくい。授業自体は比較的静かでよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は厳しが、きちんと面倒を見てくれる。困った時はちゃんと助けてくれるため、いい先生。ゼミの発表もいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の方のアドバイスがあまり役に立たなかった。サポート体制が他の学校より劣っているとおもった。進学についてはあまり自分が興味なかった
    • アクセス・立地
      悪い
      立地の悪さが目立つ。周りは田んぼや畑ばかり。買い物するようなところも少なく、ご飯を食べるところなんて居酒屋しかない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの人数に適した食堂の大きさをしていない。人数に対して食堂が小さすぎて、お昼を食堂で食べれない
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛している人もいるし、自由な感じでいいと思う。友人関係もそんなに大きなゴタゴタを聞いたことはないので。
    • 学生生活
      普通
      かもなく不可もなく。サークルには所属せずずっとバイトをやっていたので、授業を受けにしか学校に来ていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学の基礎的なことを学ぶ。高校の復習とちょっと応用。2年は専門的なことも増え、学生実験が本格的になって行く。3年はほぼ専門授業しかなく、とる教科は少なくても1つ1つの内容が濃い。、4年は卒論と卒研だけ。研究室に通う毎日。
    • 利用した入試形式
      餃子のメーカーに就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414326

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  食環境科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。