みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    食品の健康分野、安全分野を学べる学科

    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    応用生物科学部食品安全健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品系の知識を学びたい学生にはもってこいの学科。
      学科内の先生はみんないい方ばかり。
      食べることが好きな人が多い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      食品系に関する専門知識をたくさん学べる。また食品だけでなく、身体の健康についても並行しながら学ぶことができるところが良い。必修科目は他の学科に比べ多いが、どの必修科目も履修して損はない科目ばかりなので、不利益はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ演習は行っていないが、先生の雰囲気はとても良い。
      先輩に教えてもらいながら研究を行うので、安心感がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援行事が多く設けられ、先生からのサポートも手厚い。
      先輩やOB、OGとの交流する機会もある(今は新型コロナの影響で行われていない)ので充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。大学までの道のりは、道が狭く時間によっては大変混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内や施設内は清潔な方だと思う。
      ジムもあるので、学生にとっては便利でありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験でグループをつくるので、そこで友人と相談し合ったり交流を深めることができる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学校行事・イベントはほぼ中止になっているため、わからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品化学、生物学、化学、生化学、衛生学、解剖生理学、病理学など
      学期ごとに必ず実験科目が履修の中に(必修科目として)組まれている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品系の知識を学びたかった。
      オープンキャンパスに行って、体験授業の内容が面白かった。
      研究内容に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845678

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。