みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    食品製造と微生物を同時に学べる学科

    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    応用生物科学部醸造科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してしばらくは座学がメインです。学年が上がるにつれて学んだ知識を活かしていくような実験や実習があります。基礎がしっかり身についていればとても楽しくやりがいのある4年間になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年時に行う酒蔵実習がこの学科の醍醐味だと思います。
      1.2年生で座学で学んだ知識をフル活用して臨みます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の性質上、食品系の企業に関わる卒業生が多いです。特に全国のほとんどの酒蔵には当学科のOBOGがいると言われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは経堂駅もしくは千歳船橋駅です。駅から少し歩きます。坂道が長いです…
    • 施設・設備
      普通
      来年に新研究棟が立つそうで、施設は新しく比較的充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第な部分はありますが、部活動やサークルも色々あるので是非どこかに所属してみると良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭と呼ばれる学祭がとても有名です。外部からゲストを呼ばずにここまで盛り上がる学祭はなかなか珍しいかと!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発酵食品や酒類を始めとした醸造物に関する知識を幅広く学びます。発酵に関わる微生物の生態、発酵に伴う食品中の成分変化など…生物と化学の知識があると理解が進みやすいかと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同学科の大学院に進学し、さらに専門的な分野の勉強をしています。
    • 志望動機
      四年生大学でありながら専門学校のようなカリキュラムが組まれているところに興味を持ちました。発酵食品がどのようなプロセスを経て製造されるのか、微生物がそこにどのように関わっているのか学びたいと思い本学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591145

東京農業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。