みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

生命科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(58) 私立大学 1003 / 1830学部中
学部絞込
5841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三年になり気づく良さがたくさんありました。他大を落ちてきた人も結局いい学校だといえると思います。理由は以下の設問にて。悪いところは農業の大学だけあって少し地味で、ドラマのような華やかな感じではないです。
    • 講義・授業
      良い
      清酒学、ワイン学、熱帯昆虫学等非常に特色ある授業が多いです。また、実習や実験が多く実地で学んでいく校風です。噂ですが学校がお金も多く持っているらしく、設備も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷キャンパスは世田谷にあり、悪い場所ではないです。また、下北沢、新宿が近く飲み会の場所もあります。ただ、駅からは遠く、坂もあります。
    • 施設・設備
      良い
      上述したように設備は充実しています。何千万の機械が何個もありますし、実験は不自由しないと思います。また、授業でメインで使う講堂、図書館、体育館などは新しくとても綺麗です。また、キャンパス内に畑があったり芝の広場があったりと名前に恥じない緑の多さだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多分、多くの人が想像する大学生に比べると地味です。黒髪の人のほうが多いですし、ちゃらそうな人も少ないです。ただ、みんな普通に楽しんでいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は基本的に学生生活をガッツリ部活につぎ込むことになります。比較的に部活とサークルですべてのことを網羅していると思います。ただ、サークルの作りにくさは有名で、乱立はできないようになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物のこと、食品関連のこと、動植物のことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物発生工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発生全般について、reprogrammingについて
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      偏差値が高かった。動物に関する研究室があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に赤本をやる。国語受験がおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85329
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業専科の大学なので、生物や環境、農業に関することで自分が興味あることについては必ず講義を見つけ、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      わたしはまだ一年生であるため、基礎的な内容しか行っていないため、少し退屈には思われますが、農大は他学部、他学科聴講ができるので、いろいろな分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科の研究室の中には、ネイチャーに載るほどの研究成果を発表しているところもあるので、良いと思います。研究室の幅も広く、自分のやりたいことが必ずできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、本当に強いと思います。特に、食品関連企業への就職は良いように思われます。大学院進学に関しても、よい研究成果を挙げている先輩方もおられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線で新宿から約20分の経堂駅を最寄りとし、そこから徒歩で約15分なので、少し徒歩での距離はありますが、都心にも近く、アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもあり、良いと思います。図書館と講義棟が最近建て直されたので、とても綺麗で、学習しやすい環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は大変良好のように思われます。生徒がみな穏やかな気がします。恋愛に関しては学科内や学科間など幅広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物をこれから学んでいくにあたって必要最低限のこと。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスといういかにもバイオテクノロジーに精通していそうな学科であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミサテライン
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習と、苦手分野の反復。とにかく、量を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65070
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても専門的な内容を扱うので、コアなことを学習したい人向けの学科。研究室も動物系、植物系、細胞系に分かれており、自分に合った研究室が選べる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容が多いため、面白いと思う人はとことん面白い。先生によるが。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、私立の中で食品系が強いと言われているが、これは本当。大学院進学率も低くない。研究職に就きたい人は院に行けば間違いないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分とやや長い。通学中の道が狭いため、広がって歩くとクレームがよく来る。
    • 施設・設備
      良い
      図書館とか教室はきれい。サイエンスポートも新しくなって綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとそれなりに友達が多くできる。入っていなくても学科内でそれなりに友達はできる。恋愛も割と多いのでは?
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なのでなかなかできていないのが現状。学祭もしっかりやったことがないので残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に生物、化学の基礎知識。2年は実験も始まり、少し応用したことも。3年は研究室に配属されてより専門的な知識を得る。4年は卒研に向けてひたすら研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から遺伝子について興味があり、行きたい研究室もあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848869
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1番は、生物を専門的に幅広く学ぶことができていることが満足している点です。大学で勉強できる環境も整っています。勉強するのに席がなくて帰らないといけないということはほとんどありません。総合的に見て満足しているので5点としました。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンス学科では生物と化学を高校でとらなかった学生のために、別で授業をしてくれるプログラムがあります。2年生から専門分野の授業が多くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6つの研究室があり、3年生で好きなところに入ることができます。2020年から新塔に移動できる予定なので、よりきれいな環境で研究出来ると思います
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、一年生から利用することができます。講習会もあるので、インターンシップや就活のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分?20分かかりますが、農大通りが栄えており、スーパーやコンビニはもちろん、服屋、カラオケや飲食店が多数あります
    • 施設・設備
      良い
      授業を受けるところが最近できた建物で、きれいです。トイレもきれいで不自由なく使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に約160人いるので色んな方がいます。なので、自分と気の合う人に出会えたり、実際学科内で付き合っているカップルもいます
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多数あり、選択肢が多いです。収穫祭では多数のサークルや部活での出店があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に化学を勉強します。この知識がないと2年生からより専門的な授業を聞くのについていけないので、しっかり学ぶことができます。3年生から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      幅広く生物を学んでみたいと思ったからです。また、オープンキャンパスのときに受けた授業が興味深い内容だったので、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536079
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部分子生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農大なので、農学や農業というイメージを持たれがちだが、この学科はがっつり化学。化学好きにおすすめ。生物履修で入学する生徒もまれにいるが、苦しみます。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実習や実験もある。実験では、数人のグループで取り組むが、計算するのが好きな人、実験操作が好きな人、レポートを書くのが好きな人、後片付けのみに精を出す人などがいる。実験を通して仲良くなれたり、実験の合間は和気藹々としている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院の進学を進められるが、就職のことも先生が親身になってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ新学科なので、具体的にはわかっていないが、化学科なのでやはり化学系に進む人が多い気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      経堂駅や用賀駅から歩くと15~20分はかかるが、理系で都内かつ広いキャンパスで充実していると思う。バス1本で渋谷まで行けることも魅力的。
    • 施設・設備
      良い
      最近新研究棟ができた。かなり綺麗で洗練されている。アカデミアセンターや授業で使う1号館も綺麗。アカデミアセンターの図書室も勉強ができる環境が整っている。静かに使うことが主だが、部屋を借りて友達と話しながら勉強できたり何かに打ち込めることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分に合うサークルや部活が見つかれば、かなり充実すると思う。また、1.2年までだいたい学科の必修科目で詰め込まれるため、学科内で仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭は一大イベントである。全国規模でみても農大の文化祭の来場者数はトップ10に入るほど人気。文化祭時は道を歩くのが大変なほど人がたくさん来る。各々サークルや部活で食べ物などを出しているため、グラウンドの通りや広場が全部屋台で賑わっていて、色々な食べ物を3日間で食べれるので飽きない、3日間あっても足りない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は名前の通り化学メイン。1.2年次の話をすると、1年次は、入学して最初のテストで合格点に満たせなかった場合はリメディアルを受けることになる。生物と化学どちらか。まだ最初なので生物や物理、親しみのある科目など高校の延長線で授業がいくつかある。後期には実験も始まる。2年次も、ほぼ化学の必修科目で授業の曜日がうまる。実験も通年週に1回ほどあり、研究室によって取り組む実験が変わる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      未定
    • 志望動機
      高校の時化学が得意だった。先生の研究分野に興味があり、この学科に決めた。また、立地の良い大学であり、施設や環境も整っているため、大学生活が充実できそうなプランが見えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:671594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望ではなく滑り止めで、最初はほとんどこの大学や学部、学科について知らない状態で入学した。しかし卒業した今思い返すとすべての面において本当に良い大学だったと思う。学生は皆まじめであり、授業も充実し研究室では学部でありながら存分に研究をすることができた。この大学に入学して本当に良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の友人から話を聞く限り、比較するととても充実していたと思う。実験は2年次から始まり、先生方もとても熱心に指導してくださった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学に入って良かったと思う一番の要因は研究室である。私の所属していた研究室は比較的自由であり、実験をしたい学生は好きなだけ実験ができ、そこまでしたくない学生は卒業できるレベルの実験で許された。私は大学院に進学を希望したため自主的に毎日朝から晩まで実験をしていた。研究費も多く不自由無く実験ができた。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院で就活をしたが、キャリアセンターははじめに1回行き自分で就活を行なった。しかし、企業説明会は他の大学と比較してとても充実しており、満足している。結果的に大手企業に就職することができたが、大学からのサポート無しに自分の力で勝ち取った内定だと考えている。
    • アクセス・立地
      良い
      私は一人暮らしで大学近くに住んでいたため、交通面では特に何も感じなかった。大学周辺は治安もとても良く住みやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      最近どんどん新しい建物を建てており、綺麗な施設が多い。現在も新しい研究棟を建築中である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手日用品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433668
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立ですが、私の所属する学科は研究がものすごく盛んなので、研究に興味がある人にとってはもってこいだと思います。とっても穏やかで通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍においても授業内容や方法をちゃんと模索していましたし、出来るだけ対面にしようという気持ちも伺えて良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学1年のうちから就活のセミナーがあるので、サポートがしっかりあるなと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      若干駅から遠いですがそこまで気になりません。バス停は近いのでバス通学は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で閉塞感もなく心地いいです。新しい施設も多いので気持ちよく使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で対面があまりなかったので友人関係を築くような機会があまりありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でさまざまなイベントがなくなったのでわかりませんが、学祭は学外でも有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必須科目が多いので幅広く、その中でも生物、化学の比率が多いという感じです。
      2年次からは実験も増えるようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物や医療の分野が好きだったが他のことにも幅広く興味があったので、総合的に学ぶことができるバイオサイエンス学科に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728650
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の分野的に競合する大学は主に国公立だけど、研究施設、機器は国公立よりかなり充実している。
      大学レベルはMARCHと同等だけど、比較的意識の高い学生が集まっている印象。
      生命科学を学びたい人にはぴったりだと思う。
      卒業後は就職と大学院進学が6:4くらいで、有名大学の中では進学率は高くないため、それぞれの道を選びやすい環境ではある。
    • 講義・授業
      良い
      教授が非常にレベルが高く、面白い先生も多い。
      単位は比較的取りやすいと思うが、勉強しないと流石にアウト
    • 研究室・ゼミ
      良い
      うちの学科の研究室は全部で6個あり、1つあたり一学年20名から30名在籍している。
      研究機器もそこそこ多くあり、人数が多いから研究が進まないということは少ない。
      人数が多いため教授との距離はあまり近いとは言えないが、ラボ旅行など定期的にあるイベントで仲良くなれたりする。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は自分はよくわからないが、とてもよくはないらしい。ただ歴史のある専門大学なだけあって重宝してくれる企業さんは多くあり、OBの方が勤務している企業からは定期的に講演会をしに来てくださったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分前後と決して近いとは言えない距離。
      ただ経堂駅からは農大通りという一本道を抜けるので、道は簡単
    • 施設・設備
      良い
      東京農大はお金があるらしく、やたら施設はきれい。
      今も新しい研究室棟を建てる工事をしていて、3年後くらいにできあがるらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      イケメン!美女!って人は多くはないのが現状。でも校内カップルも普通にいたりするので心配はいらなさそう。あと極端にチャラい大学生も少ないので友人関係も問題ないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいけど、管理が甘い気がする。農大の一大イベントである収穫祭は大変有名で、かなりの数のお客さんがいらっしゃいますので、是非一度行ってみるといいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学がメイン。主に遺伝子関連。生化学や有機化学といった講義もあるが、あくまでメインは分子生物学で、研究室もそれ関連の研究室が多い
    • 就職先・進学先
      農大の大学院に進学します
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431012
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命分野、微生物分野等、専門性を高めたい人にとっては、それを叶えるだけの環境はあると思われる。
      3年生から研究室配属もあり研究が始まるが、研究室の選択も自身のやりたいことをやれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質や、講義のレベルも高く、専門性を高めることが可能である。
      先生や先輩との距離感も近く質問も気軽にできる環境があったりするので、わからないことはすぐに解決できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動機には、多くの企業が学校内で合同セミナーを開き、説明会を行なっているようである。またOBOG訪問等も可能なようなので先輩が就職している先は強そうである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは15分程度歩くため、若干の遠さは感じる。
      ただ都内でありながら、派手すぎない適度な都会感であり、学生には良い。
      また、電車、バスで新宿や渋谷といった都内に1本で行けるような環境はあるため学生にとってプライベートも充実させやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は大きく改修がなされており、非常に綺麗になっている。
      通って勉強をする上で不便を感じるようなところは今の段階では感じていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      立地環境や、また学校内での先輩後輩との関わりを含めて、非常に充実させやすい。
      また、男女の比率も適度であり男女交流も量りやすい。
    • 学生生活
      良い
      秋の収穫祭を中心にイベント活動は充実している。
      またサークルも多数あり、農大特有の馬術部等も面白いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、まずは各分野の導入として、広く浅く学ぶ。
      その後2年以降でより専門性が高くなる。
      3,4年では実技的な研究を交えて、より専門性を高める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      菌を中心とした微生物分野に興味を持ち、それが学べる学科だと感じたため。また、学内でも就職実績があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582025
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学校ですが、高校で理系科目をあまりとっていなかった人でも授業についていけるように、別でプログラムがあります。少しでも興味があれば、目指す価値のある大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      生物に関して全般的に勉強することができる。幅広い授業が聞けるので、どの分野に関心があるのかが分かる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      植物に関心があり、植物の研究室が充実していると感じているから
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターもあり、週に1?2回ほどセミナーが開かれるため
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の経堂駅、千歳船橋駅です。徒歩15?20分かかるので、夏は暑いので登校が大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた新しい校舎もあり、きれいです。図書館では勉強スペースが多く設けられているので、席が無いことはほとんどありません
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に160人ほどいるので、いろんな人がいます。自分と気が合う人を見つけやすいと思います
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活が多い方だと思います。どのサークル、部活に入るかにもよりますが楽しく活動できます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に化学を勉強します。これは生物を専門的に学ぶ上で必要な基礎知識を取得できます。2年生から専門的に生物学を学び、実験も始まります。研究室は3年生からです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      植物の分野に興味があり、オープンキャンパスで模擬授業を聞いたときに、学びたい分野とマッチしていたので、入学したいなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533924
5841-50件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 世田谷区桜丘1-1-1
最寄駅

小田急線 千歳船橋

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。