みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

応用生物学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(63) 私立大学 1286 / 1830学部中
学部絞込
6351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、疲れたけど楽しかった。
      充実している点としては、学校帰りに遊んだりしてた。
      実験したい人にとってはいい学校だと思う。
      授業以外に関しては、バイトとかしてたから充実してた。
      卒業後は社会人頑張る。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容としては、専門的で難しいのが多かった。
      テストが大変だった。
      教授や講師の先生は厳しい人と優しい人がいた。
      講義中の雰囲気は普通だった。
      単位は足りた。
      履修の組み方はちゃんと考えないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな研究室に決まるまでは怖かった(ちゃんと入れるかハラハラした)
      選び方は自分の好きな分野で選ぶ。
      説明会は長かった。
      自分の所属している研究室の活動は割りとゆっとりのんびりだった。
      研究室同士のつながりは普通に仲良かった。
      卒論は皆苦しんでた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については普通。
      就職活動のサポートは十分であった。
      就活に気をつけておいた方がいいのはマナー、スケジュール管理、メモをきちんとすること。
      進学をしたければするべし、しかしローンだったら就職の方をオススメする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は八王子駅。
      駅から大学はスクールバスで10分~15分ほど。
      バスの列は異常で、もっとバスを増やしてほしい
      学校のまわりにホテルある。
      飲み・遊びに行くことが多い場所は八王子駅、橋本駅など
      買い物に行くことが多い場所も八王子駅、八王子みなみの駅
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広い。移動が大変。10分の休憩が足りない。坂がしんどい
      教室は普通。とにかく距離がある。
      図書館も綺麗(静かで個人的に好き)
      サークルや部活で役に立つのはコミュニケーション能力。
      課題をやる上で役に立つのは友達のノート
      試験前に役立つのも友達・ノート
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は普通。
      サークルはあまり参加しなかった。
      学内の恋愛関係は続かない人が多い。
      友人・恋人ができやすい場所はサークル。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり参加しなかったが、飲み会が楽しかった。
      大学のイベントには参加しなかった。
      アルバイトは実家でやった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次は怠けすぎて色々落とした。
      3年次は沢山授業を受けた。
      4年次は就活を頑張った。
      卒業論文と卒論発表は大変だった。
    • 就職先・進学先
      派遣社員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428374
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      コースの勉強は2年生の後期から増えてきて、それまでは基礎的な勉強ばかりです。化粧品や食品などの化学系との違いは、化学の成分なども学びますが、それを利用する人体も学ぶという点です。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは八王子駅と八王子みなみ野駅からのスクールバスがあります。それぞれ朝はかなりの本数がありますが道路の混雑などの影響で遅れることや学生の数が多いので乗るまでにか20分以上かかることも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はどこもきれいで映画やドラマ、バラエティーに使われるほどです。一つ一つの距離が離れていて教室移動が多い日は大変です。また、ボウリング場がある日本で唯一の大学らしいです。それから、日本の大学で一番最初にできたマクドナルドや日本一売り場面積の広いコンビニなど施設面では日本一がたくさんあります。昼食はデイリーヤマザキが2つあったり、食堂や吉野家、ラーメン屋、お弁当屋、うどん屋、パン屋、マクドナルド、コンビニなどでとる学生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366451
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      より専門的な学問がまなべます。後半からはコースに分かれて授業を選択するのでより、自分が学びたい学問がまなべます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生や教科ごとに授業の受け方が変わってきますが、指導は充実していると思います。生物系、理系に関わらず人文、社会科目の教科もあり、いろんな種類の教科がえらべます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コースによって研究室の数が少ないので人気のコースの研究室は定員オーバーになり、自分の希望の研究室に行けないこともあります。成績が良ければ希望の研究室に入れます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、キャリアデザインなどの授業もあるので、他の大学よりも就職関連は手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスが出ています。八王子からも八王子みなみ野からも出ています。スクールバスは無料です。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくキャンパスが広くて建物はきれいです。実験教室も多くあり、設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は学部単位で受けるので、友達は作りやすいと思います。一年生のときはフレッシャーズゼミがあるのでそのゼミのなかでも、作れると思います。サークルも多くのサークルがあるので、他の学部の人とも交流がもてます。サークルでは良い友情関係、恋愛関係が築けるとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はサークルごとに異なります。イベントは大学の文化祭である紅華祭が10月にあります。その他にもスポーツ大会などもあり、楽しめるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系。食品、化粧品、バイオテクノロジー、環境。
    • 就職先・進学先
      多くの大企業。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学生実験の実験器具は充実している。
      研究室配属後は研究室によってそれぞれで、充実した器具がある研究室もあれば学生実験で使われなくなったお下がりを使っている研究室もある。
      偏差値は高くない学校だが、院で別の大学を受験するのもあり。
      某有名大学の院に進んだ友人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職には力を入れているように感じた
      友人も自分も割と早期に就職が決まった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは距離があるが、スクールバスがある為、通学に不便はなかった
      しかし、1限の時間直前はすごくバスが混む
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗
      メイクを直せるスペースがあるのは女子には嬉しい点
    • 友人・恋愛
      良い
      中高で友達が少なかった分、大学生活でそこが不安だったが、友人に恵まれた
      それがこの大学に進学して一番良かった点
      学生実験では数週間ごとにグループのメンバーが組み替えられるので話したことがない人ともそれを通じて仲良くなれた
    • 学生生活
      普通
      学祭は参加するもしないも自由
      サークルも種類が沢山あったように思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      研究職(分析)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326636
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      施設が充実していてとても過ごしやすい学校です。スクールバスでの登校のために道路の混雑状況によって、学校に着く時間が左右されてしまうので、不憫なところもありますが、山なので周りが静かで良い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      多くの教員の方が在籍していらっしゃって、有名な大学からきてる教員の方も多くユニークで身につく授業が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので。通学はスクールバスでなかなか大変ですが、山の中に有り周りは静かで過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校内には多くの施設があり、研究施設や、コンビニなど多くあります。一番驚いたのは学校内ボーリング場があるところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が3つもあるので、いろいろな考えの人がいるので、多くのことを学べます。個性的な人も多くいるので楽しいです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多くあるので、自分のやりたい部活、サークルを見つけ出せます。不思議なサークルもあるので飽きないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について基礎から深い知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属してない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属してないのでわからないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物のことを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24560
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      学園祭が他大学とは比較できないほどの規模と内容が充実しています。大学だけでなく併設する専門学校との共同開催なので出店数やイベント数も充実しています。大学や学科を知る研究室発表もあるのでお勧めです。
    • 講義・授業
      悪い
      パソコンの授業が多くて単位の取得が大変だった。基本的な操作ではなくC言語を取得しなければならなかった。生物の授業は1年から研究設備が充実しているので生物好きにはたまらないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの八王子みなみの駅と八王子駅から無料のシャトルバスが出ているのでアクセスはしっかりしています。近くに飲食施設がないので校内にコンビニやマック、吉野屋などの施設があります。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備が充実しています。研究室内だけでなく研究室外にも日本に数少ない設備もあります。校舎が近代的でよくロケ地として撮影に使われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系大学なので女子は少な目ですが、サークル活動が充実しているので気の合った仲間と交流することで自然と恋愛に発展します。共通の趣味を持った人は多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭が充実しているのでおのずとサークル活動も充実しています。同じ目標をもった仲間が多いので規模もスケールも無限大です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物、化学、遺伝子学、について基礎から応用まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物学研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品のDSSを最新設備で研究しています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      消費者に接客できて医薬品に関わりがある業界。
    • 志望動機
      実験設備の充実。学園祭の規模の充実。アクセスのよさ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本内の推薦入試の過去問を3年分説いた。オープンキャンパスで解説を聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84960
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがイマイチ決まらなかったりします。
      生物をやりたくて入学したのですが化学の方が多く、化学をやりたい人にはオススメしますが、生物中心の人にはオススメできないです。
      それに、集中して授業に取り組みたいのに、すごい幼稚な人がいてうるさかったりするので、騒音に慣れている方は大丈夫だと思いますが、そうじゃないとこの環境に慣れるまで時間がかかるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      主に1年次は化学がとても多いです。計算が沢山あるので、苦手な方は覚悟してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは八王子みなみ野と八王子で、山の上にあるので八王子からだとバス通学になります。このバス通学が酷く、すごい列をなし、授業に間に合わないことなど多々あります。バスがひっきりなしにくるわけでもないのですごく大変です。教授側は「もっと早く来い」と言うので、通学に1時間以上かかる方はお勧めしません。
    • 施設・設備
      良い
      マックや食堂などは充実していると思います。たまにミスドやクレープ屋が来るので充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469905
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      ちゃんとやる人はやる、やらない人はしかり。大学が新しくきれいで広い、ボウリング場も兼ね備え馬の銅像もあって魅力的なキャンパスだが、学年が上がると研究室に配属し一つの建物しか使わなくなる。履修についてや落し物等々を受け付ける学務課は対応の仕方がひどい人も多い。最寄駅からキャンパスまでは交通整備によりこれまでと比べ本当によく改善されたと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      他大のことを知らないのであれだが、いらないと思う授業もある。出席システムは紙媒体によるもののみからネット媒体も加わり基本的にはネットからに移りつつある。自宅のネット回線などからも出席登録でき、細かくチェックしない教員がいれば細かくチェックし、当然不正がばれることもある。テストも持ち込み有り無し等々教員によるため、自分の知識にできる人と単位を取るのみの人に分かれる。研究室配属前の学生実験のレポートは先輩から頂いたものをペーストしているのが現状。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授陣に恵まれた学科であると思う。自分の研究室は企業の方や海外からの留学生・研究員などをよく迎えておりほぼいつでも外部の方がいる。接点を持つことができるが、お相手側も仕事で来られているため、事実それほどでもないと思う。基本的には4年になってから正式配属となる。他の研究室は研究室内で飲み会やその類を頻繁に行っているようなところも多いが自分のところは少ない。他大で耳にするようなゼミはない。一年のころにフレッシャーズゼミという名の授業があるが、グループワークし学年全体で発表するような授業である。前述した学生実験や、フレッシャーズゼミのグループワークなどは優秀者数名に賞金が設けられている。
    • 就職・進学
      普通
      いわゆる大手や、BtoCでよく耳にする企業ばかりに就職できるわけではないのが事実。あくまでうわさに過ぎないが、就職率の算出は、内定の有無問わず全内定数を学生に振り分け産出しているといううわさも聞いたことがあるので真の値はわからない。キャリアサポートセンターが設けられており、自ら就職活動を行える、自らちゃんと利用できる人には便利な施設である。学務課と比べいい対応をしてくれる方が多い。大学院進学率は少ないと思う。10人から13人程度の研究室から3人程度だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      応用生物学部は八王子にあるので、実家なら埼玉や神奈川の人が多いような気もする。千葉や地方の方は一人暮らしが多いと思う。最寄駅に八王子と八王子みなみ野2つが挙げられており、どちらからも通学バスが出ているが、みなみ野からなら歩いて通学できる、八王子からだと50分程度かかると思う。山のほうにあり立地はよくないと思う。学校からの最終バスは21:20ごろで乗り過ごしてしまえば八王子みなみ野へ20分弱かけて歩く必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      ボウリング場が特徴だと思う。有料で靴のレンタルがあり、外でやるよりももちろん安くできる。ただボールが重いものしかない。敷地面積がものすごく大きく、授業による移動だけで時間がかかってしまう。他学部は知らないが、学年が上がると、使う建物がどんどん少なくなっていくため、行動範囲も限られてくる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年300人ほどおり、本学には化粧品コースが備えられているためか、男女比がそれほど偏っていないとおもう。正直なところサークルも他大交流も自分次第なのでどうにでもなると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学や英語などの一般教養、基礎生物や、数学などの専門的科目も始めは基礎から学ぶ授業が多いと思う。徐々に何かに焦点を当てた授業を受けるようになり、やがて研究室配属となる。週1回、進級すると週2回学生実験を行う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光老化研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化粧品コースにある研究室で、太陽光曝露による、皮膚などの活性酸素の生成・抑制について研究している。正式配属は4年からだが、3年の夏から研究室に通い、実験している。ちゃんと通えて実験が好きな人が来るような研究室で、もちろん先輩から教えていただけることも多く、学生自らで考えることを大事にするきゅじゅである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自身の偏差値や試験の結果で学校が決まったわけだが、もともとは再生医療のようなことをやってみたかったので。結局化粧品コースに配属しているが。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問より、基本的な問題が多く出題されていたので応用よりも基礎問題が確実に解けるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191158
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強や就職活動に意欲がある人が少なめ。設備が整っており、教師陣は分かりやすい授業を展開してくれる方が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      応用生物学部では、3年時にバイオ、環境、食品、化粧品コースに分かれ専門的な授業を行う。学生実験は楽しいですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      校内はとても広く、授業の間の教室移動に時間がかかります。アクセスは八王子駅や八王子みなみ野から無料のスクールバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部が良く使用する建物は新しくできたため、比較的きれいです。実験や研究のための施設は完備しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      校内の学部がら、オタク気質な人が多いです。気が合う人同士なら楽しい学校生活が楽しめると思います。カップルはクリスマス時期に多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり熱心な部活、サークルは少なめです。ほとんどが名前だけの飲みサーです。特に強い部活はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を構成する物質の代謝経路やその働きなどを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品機能化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品油の劣化の評価や食品への応用などについて
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味ある分野を学べられると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強に特化して勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82862
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物学部生命科学・医薬品専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験は新しい器具や最新の機器を用いることが可能です。しかし、本格的に勉強や研究がしたい人にとってはあらゆることを広く浅く行うので向いていないかもしれません。自分のしたいことを明確に決めていて、かつ実行できる人にはよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な授業を1年と2年で行い、3年でコースごとにとる授業が変わります。基礎からやるのであまり知識がない人でもついていくことができますが、発展的な授業を受けたい人や専門的知識を学びたい人には物足りないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い研究を行っている研究室はいろいろあります。なかでも化粧品の研究室には化粧品のメーカーをでた先生もいるので、化粧品業界に興味がある人にはよいかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      比較的新しい大学なので、自分の力で就職することが求められると思います。しかしOBやOGとの連絡は、お願いすればとることも可能だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は八王子と八王子みなみ野で、八王子みなみ野からは歩いて行けますが、八王子からは少し遠いのでスクールバスを使った方が良いです。ただバスは授業に行く時間がみんな大体一緒なので、ぎりぎりで行動すると混んで大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広くきれいなのでドラマの撮影にたまに使われていたりします。ただバリアフリーという点では欠けているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人たちがいて刺激になります。実験などの授業で組む人が乱数で決められるので様々な人と会話をすることになります。みんな明るい人たちなので、生涯の友達は作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で生物や化学、微分積分やパソコンの使い方などの基礎を学びます。実験も細胞や微生物など生物に関する実験をします。3年になるとバイオテクノロジー、環境生物、先端食品、化粧品の4つのコースに分かれて専門の授業を受けます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能性RNA工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      RNAiという方法を用いて、新規分子標的薬の探索をしています。また、プラナリアという生物を用いた実験もしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      応用生物ということで、様々な勉強をできると思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で対策を行っているので参加しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75015
6351-60件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市片倉町1404-1

     JR横浜線「八王子みなみ野」駅から徒歩22分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  応用生物学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。