みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(610)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(178) 私立大学 953 / 1830学部中
学部絞込
17881-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素晴らしく為になって楽しい学科です文系の人は是非来てみてくださいとても良い大学なので是非来てください
    • 講義・授業
      良い
      将来に必要なことや様々なことが学べ教授の方々も素晴らしいと思います
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートなどをしてくれて就職にすごい役に立ったとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとてもよく学業に専念できるところです駅からも意外と近いです
    • 施設・設備
      良い
      とても充電していて綺麗だし勉学に役に立つのも多いのでおすすめです
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していて恋愛にも繋がる場が多いと思いました。ぜひ来てください
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分はラグビーサークルに入ったのですがとても楽しくてそれに先輩方も良い方が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々なことを学んで自分がやりたい分野を絞っています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々興味があってやりたいと思っていたし楽しそうだったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活をそれなりに楽しみたい、と思う学生にはとてもいい大学だと思います。勉強もそれなりに、遊び、サークル、部活動もそれなりに、、、何かに秀でる、というよりは全体的に、充実した学生ライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修の教科以外の幅広い分野の講義が受講できたことが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自由参加の語学研修など組み込まれていていい経験ができたが、普段の講義は実践的ではなかった。
    • 就職・進学
      良い
      沢山の学生が、進路を相談するため学生課に通ったいたのが印象的だった。
    • アクセス・立地
      良い
      東山キャンパスは都心から遠く、東武東上線しかないため、アクセスはあまり良くない。しかし自然に囲まれたところなので、のびのび学業に専念できる。板橋キャンパスは、都心に近く、どこにでも行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      めだった新しい施設、設備などは特にありませんが、なくても困ることはなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の単位の講義は、少数での受講になるので 周囲の人と仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークル、部活動が活動しており、文化祭では、それらが各々のお店を出展したり、ショーをしたりと、それなりに楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語の他にも、中国の歴史、哲学、経済学など様々な表面から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      バスガイド
    • 志望動機
      昔から中国の歴史が好きで、もっと深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567226
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人との関わりを持てる機会が多く、楽しく大学生活を過ごすことができると思う。授業は、先生によると思う。
    • 講義・授業
      普通
      実技の授業などはためになるが、先生の考えなどをただ聞くような講義もあり、どちらとも言えないと回答した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室は特に充実していないが、先生によってはゼミの内容は充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートは受けていない。自分で調べたり面接を受けたりした。
    • アクセス・立地
      悪い
      どちらのキャンパスも駅から離れていた。学バスは混んでいると乗れず、不便だった。
    • 施設・設備
      悪い
      特に設備で整っていると感じることはなかった。教具が充実しているとよいと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩、後輩とのつながりもあり、友達はたくさんできると思った。
    • 学生生活
      良い
      教育学科でのイベントは多く、年に数回あり楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小学校、幼稚園の先生になるための授業や研究。子供の心理や学習方法など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      教員または公務員を目指していたから。いろいろと学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569131
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大東文化大学教育上学科は、教員採用試験対策を手厚く行っています。また、各ゼミごとに自分が学びたい事柄について教授や友達と知識を深めていくことができます。2つのキャンパスはほとんどの学生が電車からバスに乗り換えていくので通学に少し時間がかかりますが、施設にはコンビニやいくつかの学食もあり充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目とは別に、自由選択科目というものがあり、自分があまり興味のない内容の授業も、受講しなければ進級できませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習では、実際に教育現場に行って見学させていただいたり、現場をみての感想をゼミの中で話し合ったりと充実した活動でした。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策を手厚く行っています。また、一般企業就職者に対しても、面接練習などさまざまなアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは2つに分かれていて、どちらのキャンパスも最寄り駅から通学バスに乗り換えなければならないので、少し不便さを感じました。アパートを探す際は、通学バス乗り場の近くをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはたくさんのパソコンがあり、静かに、ゆっくりとレポートや研究に取り組めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科には、委員会というものがあり、委員会に所属すると後輩、先輩との縦のつながりがだきます。男女比はだいたい半々ぐらいで、学年内でも付き合っている人は多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークル、委員会、イベントもたくさんあります。入閣式でたくさんのサークルがビラ配りをしているので、興味のあるサークルのビラは受けとるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生は授業がたくさんあり大変ですが、三年生、四年生では就職に向けての勉強や実習があるので、はじめの2年で単位をとっておくことは大事だと思います。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国学科は中国語学科ではないので、中国の文学・哲学・史学が中心です。中国語の授業は1年生の時くらいだったと思うので、中国語を身に付けたい人には物足りないと思います。三国志など、中国そのものに興味のある人向きの学科です。ただ選択で他に書道や体育、英語やドイツ語などの授業も受けることも可能です。私はもともと書道をやりたかったので、選択で漢字やかな、書道史など書道関係の授業を多く受けていました。書道学科があるくらいなので、専門の先生方がたくさんいらっしゃいます。卒業後の進路ですが、私は全く関係の無い住宅関係に進んだので、全くサポートはしてもらっていません。中国に関係するお仕事に進む人には、ゼミの先生方がアドバイスしているのを見たことがあります。それから全体的な就活説明会は、校内で何度かありました。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生なので、本当に詳しく、わかりやすく教えて下さります。高校のように黒板に書いてそれをノートに写して…というようなことは少なく、大体プリントが配られ、先生方の話を聞いてといった感じでした。単位取得に関しては、出席を重視する先生、試験を重視する先生、提出物を重視する先生など様々です。自分と合う合わないがあると思うので、1年生の必修科目で先生方の傾向を把握すると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気はやはり先生によって違ってきます。私のところは年配の先生だったので、最初に初めましての食事会をして、そのあとは特に集まりはありませんでした。若めの先生のところは、長期休みに泊まりをしたり頻繁に飲み会があったようです。ゼミの集大成が卒論なので、本当に自分の興味のあるゼミを選ぶことをオススメします。友達と一緒に授業受けたいだけだと、後々後悔するかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の就活説明会はあります。ですが、中国学科向けのものはありません。中国学科ならではの仕事に就いた人は、私も含めほとんどいなかったかなと思います。私は住宅関係、友達は美容関係、旅行会社など、就職先は本当に様々でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東松山キャンパスが高坂駅、板橋キャンパスが東武練馬駅です。両駅とも東武東上線で、最寄り駅からは無料の送迎バスがでています。ただ私は当時上尾市に住んでいたので、両キャンパスとも、とにかく電車の乗り換えが多く遠かったです。1番大変だったのは、2年の必修を落としてしまい、3年の時に両キャンパスを行き来しなくてはならなかった時です。
    • 施設・設備
      良い
      東松山キャンパスはとても広くて、池や橋もあって、絵に描いたような大学生活を送れると思います。教室も棟によっては古さがありますが、全体的には綺麗な方だと思います。食堂は広く何箇所かあります。どこも安くて量があって美味しかったです。売店、お弁当屋さんもあります。板橋キャンパスはビルのような感じで、あまり広さはありません。ですがどこもとても綺麗です。食堂と売店は1つずつです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学でたくさんの友人に恵まれました。選択授業やサークルなどを通して他の学科の友人もでき、今も仲良くしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルも部活もたくさんあるので、色んなところの新歓に参加すると良いと思います。授業の組み方次第で毎日午前で帰れたり、休みも多くできたりするので、アルバイトもしっかりできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は必修も多く、学科内のクラスごとの授業が多かったです。3年以降は、色んな学科が選択できる授業が増えたように思います。
    • 利用した入試形式
      住宅会社の受付兼事務のお仕事に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413174
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強になります。学科がおおいのでいろいろな分野の授業が受けられて、知らないこともおおく学ぶことができるとおもいますよ。
    • 講義・授業
      普通
      聞きやすいです。自分が学びたいことを学んでそれを役立てたりすることができれば、達成感にあふれるとおもいますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しくできます。話したり、相談したり、行動したりしておたがいに高め合いいい結果が出せるとおもいますよ。
    • 就職・進学
      普通
      いいと思います。いろいろなひとがいるので相談したり、話し合ったりして探せていいところ見つけられますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているので行きやすいです。移動もしやすくうちから遠くてもスムーズにらくに行くことができますよ。
    • 施設・設備
      良い
      大きくてきれいでものも安くほかにくらべたら良いとおもいます。見てみるといいですよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲良くたくさんのひとと接することができてキャンパスが変わることもありおおくのひとと関われますよ。
    • 学生生活
      悪い
      おおくて選択肢が増え自分に合ったやつをさがせますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370089
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部はやりたい勉強が明確に決まっている人が入るであろう学部なので、やりがいはある。ゼミの数も多いので、自分に合った分野が選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前述の通り、ゼミの数が多いので自分の好きな分野があると思う。もちろん、必ずしも行きたい学部に行けるわけではないが、だいたいどこでも楽しめるはずである。
    • 就職・進学
      悪い
      ほぼ強制的に就職ガイダンスが行われているが、内容は充実しているとは言い難い。外部から講師を呼んだりもするが、大したことは言っていない。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが東松山、板場とあるが、東松山のアクセスが悪すぎる。東松山は高坂駅、鴻巣駅からバスが出ているが、鴻巣駅発のバスの本数が少なすぎる。また、バスの列への横入りが多いが、対策はする気がないらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では文学の概説講義が多い。大まかな歴史などを学び、大まかな流れを掴む。3年から自分の興味のある分野を選ぶことができる。ゼミは3年からだが、週に2コマしかないので特別な思い入れができるほど深くは関わらない。もちろんゼミによるところは大きいと思うが。
    • 就職先・進学先
      建築
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347534
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がこの学科に興味がある学生ならとてもいい学部だと思います。自分から学ぶ姿勢を示していればいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分が知りたい事を学びたいという意識がある学生から指導が充実すると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の知りたい事を先生に聞けば一緒に考えてくれる人ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があります。幅広くいけると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は高坂駅という田舎の駅ですが、大学のバスの本数が多いため苦にはならないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても大きい大学で自然と調和していて楽しめる大学となっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内にはサークルが沢山あり、それぞれが楽しめると思います。生徒数が多いので色々な機会があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には日文学のさまざまな分野を学びそれを糧にしていきながら次へと向かいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260574
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学を学びたい学生には良い、古典や漢文、小説など、ジャンルは様々です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によります。やる気のある先生や面倒見のいい先生もいますが、中にはそうでない先生もいます。自分の目でみて確かめてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年生になるとゼミに入ります。だいたい10人前後のゼミで、約15個の中から選べますが希望通りにゼミに入れるかどうか、自分の熱意次第です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動においては学内の就活支援室が充実しています。何事も自分から進んで動けば結果につながります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが1.2年では東松山3.4年では板橋(一部学科除く)となっており雰囲気も変わってきます。スクールバスに乗るのが面倒ですが比較的落ち着いていて過ごしやすい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎を新しくしていることもありとても綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では自分の行動ひとつで友達の輪が広がります。サークル活動に入れば人脈も広がるし、自分から声をかけていけば素敵な友達に沢山会えるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なこと、高校の応用を交えて日本文学を勉強します。また、文学意外にも英語や体育などがあります。必修の単位はしっかり取得していかないと2.3.4年生で苦労するので単位取得は絶対です。
      2年生になるとゼミに向けて自分がどの分野に長けているのかを見極めるために授業をくみ、3.4年生では自分の得意分野を極めていく形になります。
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には平均以上だと思います。
      勉強・サークル・アルバイトのどれにも打ち込める環境があり、何かに打ち込むには十分な環境です。
      全国からいろいろな学生が集まり、刺激もあり、かと言って勉強一色ではなかった人が多いので、非常に個性豊かです。
    • 講義・授業
      良い
      講義については好みが分かれると思いますが、スポーツ系と文科系が程よくミックスされているので、自分の好みにあう講義を見つけやすいカリキュラムだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、各分野の一流教授がいるので、非常に勉強にはなります。ただ、好みに合わないゼミに入ると苦しむことになりますが。。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関してはやはり個人の資質によるかと思いますが、キャリアセンターなどは親身になって相談に乗ってくれます。
      OBも面談等気軽に応じてくれる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎が埼玉にあり、あまりアクセスがよとは言えませんが、落ち着いて何かに打ち込むには適した環境だと思います。
      変な誘惑なども多くないので、全体としてのんびりした雰囲気だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツ施設の充実度、校舎の充実度は高いと思います。
      郊外の立地の良さでもある広い敷地が素晴らしいので、過ごしやすい学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方出身者も多く、一人暮らしの学生もいるので、コミュニケーションはとりやすい環境です。
      学科内でのカップルも多くいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学をおもに学びました。
      近代から古典まで、普段なかなか触れる機会のない文学を掘り下げて学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      檜垣ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語を専門としており、その時代の背景など細かく学ぶことが出来ます。
      非常に自主性を重んじて頂けるので、自分のペースで学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      住友林業株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育実習にも参加したのですが、より大きく成長したいと思い民間企業を選択しました。
      営業職に魅力を感じていたので住宅の営業職を選択しました。
    • 志望動機
      国語科の教員免許取得を目的としていたため。
      教員の輩出実績も多くあります。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      IE予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にセンター利用を考えていたので、センターの過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122933
17881-90件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。