みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

心理社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(96) 私立大学 1326 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としては私自身が好きなことを学んでいるためそこまで、苦ではない。ただ、この知識が確実に将来に役立つかどうか、と言われると時々疑問に思うことがあるかもしれない。だが、社会の裏側、今必要なコミュニケーションについて学ぶことができるため、今後役立つのではないか、と考えている。
    • 講義・授業
      悪い
      学科が学科のため先生方が大変個性的で、いい意味でも悪い意味でも自分勝手な方が多い。意思が強いとも言えるのかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室、ゼミ等はやっていないので深くは分からないが、先輩方からの評判はよさそうだ。それぞれよく昼休みや、授業の合間にゼミで集まっている先輩方を目撃することもあり、関係も良好そうである。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は決してよい方だとは言えない。学科の人柄が少し音無目の方が多いそうであまりアピールができないそうである。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはいい方である。駅から徒歩2分で大学につく。また、近くにあるバスで10分もすれば池袋につくため、周辺の街並みにも恵まれている。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎である。ただ、学校自体の面積が小さいためあまり広いとは言えない。コンパクトに収まっていているとも言える。そのため知り合いにも比較的遭遇しやすく、また授業後の行き来がしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は多く、皆よい人柄である。普段は穏やかだが、実は熱い心を持っている、という人たちが多いイメージがある。皆影の努力家という感じだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について学ぶ、これが大前提のテーマである。そこから、人間に関する社会、また心理などを学びそれぞれの問題点について追及していく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私自身、社会学に興味があったからこの学校に入った。また少人数制で比較的に落ち着いた学習環境であったことも魅力の一つである。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ベネッセを使い、過去問や特に重要な点を中心に学んだ。私自身、勉強があまり得意ではないため、短時間でも理解できる範囲で学習していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65492
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意識が強ければ吸収することも多いでしょう。模擬カウンセリングや演習などもやる気次第で自分への残りかたが変わってくると思います。日常に寄り添った知識で友達とも心理学トークができますし、楽しいです。ただ、民間企業への就職を考えるなら自分で行動を起こしていかないと厳しくなるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      生徒が進みたい領域に合わせたコースも一応は用意されています。先生によっては違う講義なのに同じ内容の講義になっていたりしますので、楽をするか勉強するかは自分次第かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授の色が強く出ますので一概には言えません。卒論に重きを置くタイプや、就活サポートまでしてくれる先生、合宿の有無も教授次第です。近年はゼミのあり方が定まっておらず、3、4年生合同だったり、担当教授の選択などもこれからどうなるかわからないので、お目当ての教授がいる場合は運次第かもしれません。ただ、分野が合致していなくても教授が勉強してくれて、ちゃんとサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      臨床心理士を目指す人は進学を余儀なくされます。ゼミ担任はきちんとヒアリングしてくれますので、サポートもしてくれると思います。就職率もいい方で、大学には福祉系の求人も少なくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体駅からそう遠くないですし、構内も広くないので移動は楽にできます。学食も数が増え、テレビで紹介されていたりします。サークル棟も立派とは言えませんが賑わっています。
    • 施設・設備
      普通
      閲覧室は新しい棟に移転して建物はキレイです。ひとりでも臆せず作業できると思いますう講義で必要になる道具は揃っていると思いますし、レジュメ用の用紙などは閲覧室で印刷するぶんには経費が出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科柄、自分についても他人についてもよく考えられる人が多いです。学科内で交際に至るカップルも複数いましたし、長続きしているカップルが多かったので、思いやりのある関係が築けるのではないかと思います。派手な人はあまりいない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学基礎、模擬カウンセリングや演習、レポートの書き方等
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学が学びたくて。有名校ではありませんが、歴史がある学校で臨床心理士を目指す人には大学院もあるので信用できた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業に集中すること。推薦だったので自分の意見がきちんと言えるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64249
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仏教系の大学のため、多額の寄付があり、学費が私立大学の中では安いです。そして、設備や学食、図書館の蔵書も質が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      在籍した学科の講師陣は心理学の各分野学会の代表が殆どです。心理学の様々な分野の講師がいるため、必然的に心理学全体に詳しくなります。外部の大学の講師や企業人を招致して講義を行うことがあるので、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しい研究もありますが、基礎的な研究についても定期的に行っていました。大学院生の質が著しく高いので、学部生程度の学習内容ならば、相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、他所様の大学と同様であると思います。心理学の分野についての就職に関しては、一定の能力があれば、閲覧室内の掲示板にある就職先に推薦状を送ってもらえるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から徒歩1分です。大学から15分歩けば、池袋駅があります。飲食店の数は比喩的表現ではなく、100以上あります。
    • 施設・設備
      良い
      大学に資金が潤沢なようで、いつも新築工事を行っていました。カフェは2箇所ありますが、1つ目は安くて、美味しい。2つ目は高級店の支店がありますが、在学生は半額で食事が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私見ですが、私の在学時は、5割が普通の人達、2割の努力家、2割の秀才、1割の超人でした。他大学の心理学講義に参加した際に思った事ですが、心理学科はどこの大学でも個性的な人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の実践分野について学ぶことができます。相性占い等のものでは無く、クライエントのケアやカウンセリングについて基礎技術を学ぶことが可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      派遣労働者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院進学希望だったが、能力が足りないため勉学のし直しを行いたかったため。
    • 志望動機
      学費が安いこと、実地で行う講義が多い、教授陣の優秀さ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、間違えた範囲の基礎問題から復習して、理解度を高める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64104
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のレベルは普通だと思います。全体的に地味でおとなしい生徒が多い印象。学校の近くに時間を潰せるような場所や遊べる所が何もないのがマイナス。文化祭はそれほど盛り上がらない。
    • 講義・授業
      普通
      社会学から心理学まで幅広く学べる。やる気があればそれなりに充実した内容になると思う。どの授業もテストは難しくなく、あまり勉強しなくても単位はもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて3分くらい。バス停も近い。しかし、学校の周りにはコンビニが3軒ほどあるが、どのコンビニへも信号を渡らなければいけないため、地味に面倒。遊べるような場所や時間を潰せるような場所もほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は立て替えたばかりで綺麗。食堂は狭く、昼時は混みすぎて席がないことも。学食は安いが味はそんなに美味しくない。小さな売店もあるが、ここも昼時には大変混む。最近新しくレストランと食堂がもう一件出来た。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい人が多いため、恋愛も消極的な方が多め。しかし、サークル内ではとっかえひっかえカップルが出来るイメージ。学科よりもサークルの方がカップル率は高いと思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり活発的なサークルはない気がする。大人しい人が多いためか、漫研などのオタク系サークルが人気。いわゆるリア充などはジャズ研に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学から心理学まで幅広く学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学から心理学まで幅広く学べる
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接だけだったので、聞かれそうなことに対する答えをあらかじめ考えておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学や社会学等、「人間」について多方面から学ぶことができ、四年間かけて自分の興味を落とし込むことができるので、いろいろなことに興味がある人には合っている学部だと思います。学生も明るい人が多く、教授陣もユーモアのある親しみやすい人が多いので、すぐに溶け込めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授が揃っているので、はじめはいろいろな分野をかじることができます。学年が上がるにつれてより専門的なことを学べるのでそういった面でも充実しています。また、他学部の授業も一部受けられるようになるので、また違った切り口から自分の研究分野を見ることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は都営地下鉄の駅から徒歩三分と立地がとてもよく、周辺にはコンビニやチェーンの飲食店も充実しています。また、学校の裏手には巣鴨地蔵通り商店街があり、空き時間の散策におすすめです。池袋までもバスで15分ほどなので買い物にも便利です。学内もどんどんと新しい校舎が建設されて、学食のほかにレストランのような食堂があり、食べるところにはまず困りません。
    • 施設・設備
      良い
      仏教系大学ということもあり、学内一番奥の礼拝堂には重要文化財があります。伝統ある建物と新しい近代的な建物があり、独特な雰囲気です。キャンパス自体は他大学と比べ、こじんまりとしていますが、教室移動がとても楽で日になんども友達とすれ違ったりもします。最近は設備や建物も新しくなったので、快適なキャンパスライフを送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間学部の他に、仏教、歴史、表現、教育等の分野を学ぶ学生が集まっているので、本当にたくさんの人と知り合いになれます。他学部の授業を受けるときには事前にその学部の友人から授業の様子の話を聞くことができるし、自分の知らなかったとこをたくさん吸収することができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル活動も盛んで、部室等はいつも賑やかです。サークルに入れば、授業の空き時間には部室で友人と話をしたり、サークル活動をすることができます。いろいろなサークルがあるので、きっと自分に合った雰囲気のサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「人間」について、主に家族関係や社会学、統計学関係の目線から研究しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アパレルメーカー(婦人靴販売)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アパレル系の接客業を経験してみたかったため
    • 志望動機
      幅広い分野の勉強ができるため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望理由を書く書類はかなり力をいれました。また、面接までに自分はどんなことに興味があるのかということをしっかりと落とし込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24941
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスも良く生徒数も少ないので先生との距離が近い。また、学食もおいしくカフェやレストランがあるのが魅力だ。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で行っている授業も多く、先生との距離も近いので質問などがしやすい。また、ほかの学部の授業も選択でき幅広い知識をつけることができる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩2分で行ける距離ととてもアクセスが便利である。また池袋も近く山手線も隣の駅にある。バス停も目の前にあり非常に便利
    • 施設・設備
      良い
      校舎は近年建て替え工事が行われているので非常にきれいである。敷地内にはカフェやレストランもあるので充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      割と静かな人が多い生徒数も多くはないので学科の枠を超えていろいろな人と仲良くなれる。男女関係なくみんな仲が良いイメージ
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活数も多いカバディなど珍しいサークルもある学際になると多くのサークル、部活が出店しておりどこも活発的に活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を取り巻く環境について学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      参加していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      参加していないため答えられない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい学問があったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を何度も行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24808
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容や出欠確認が良くも悪くも、友達のノートを見せてもらったり代役を頼めば済んでしまうので、バイトなどで忙しい人には割と何とかなる場合が多いです。しかしその分、しっかりと大学で勉強したいという人にとっては何かと物足りなさを感じることが多々あると思うので、自力で、独力で勉強していかなければいけないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容や難易度に関してはそれぞれの教授によってピンからキリまであります。それこそ毎回しっかりと出席してノートを取らなければ単位認定をもらえない場合もありますし、また出席だけして配られるプリントや教科書の内容だけを覚えていればそれで大丈夫な場合もあります。ただある程度、講義の内容や教授の厳しさなどに関しては先輩や友達などから聞いておけば把握できることが多いので、そのときの自分の都合に合わせて講義を選択していけばよいかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR板橋駅から歩いて15分程度なので、アクセスに困ることはないかと思います。大学の近くや駅の近くに飲食店も多いので、サークルやゼミの打ち上げの際にみんなで楽しむこともできます。
    • 施設・設備
      悪い
      分野としては文系、特に仏教学科を始まりとする大学なので、学内の施設や設備で特に充実しているのは図書館です。そのほかには図書館を含めたいくつかの建物内にパソコンルームがあり、自宅にパソコンがない人でもレポートなどを仕上げることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや講義、ゼミなどがあるため、友達を作るチャンスは十分にあります。恋愛に関しても、サークルによっては飲み会を多くおこなう場合もあるため、異性と仲良くなるチャンスはあります。
    • 部活・サークル
      普通
      この大学は知る人ぞ知る卓球部の名門であり、全国大会の常連校でもあります。そのほかにも有名な大会に名を残す部活動・選手を輩出している大学です。もちろんサークルや大学生活を楽しみたいという人も、それぞれ自分に合ったサークルで飲み会などの大学生ならではの青春を謳歌することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な心理学や発達心理学、認知心理学などの人間の心の働きに関すること
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学を学ぶためです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の教科書のなかから、基礎的な部分を勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21631
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学についてよく知らないから比較対象がないですが、特に悪い点も良い点も思いつかないので、普通だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学と社会学をどちらもやれるので、両方に興味がある人にはいいと思う。心理学を専門にすると臨床心理士、社会学を専門にすると社会調査士の資格がとれるので、就活で、学校生活で何をしたかをアピールしやすいと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      15分ほど歩く駅と5分ほど歩く駅の2つの駅から近く、交通の便がいい。近くに図書館もある.大きな駅が近いため、遊びやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎のデザインは賞を取るほどらしいが、敷地面積が狭すぎる。身体を動かす場所が小さな体育館一つしかない。食堂も狭く、食べるところが基本的に少ないため、教室で食べざるを得ない人が多い。購買が小さく、いつも混んでいて買いづらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校に比べ静かな人が多く、学部や学科の間の交流もないため、閉鎖的。最初に友達ができない人は、卒業まで友達ができない人もそれなりにいるらしい。
    • 部活・サークル
      悪い
      部室棟は喫煙所の奥の方にあり、うす暗い。基本的に小さいため、ラーニングコモンズや礼拝堂のロビーで活動しているサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学と心理学を並行で学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会学と心理学、どちらも興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2年前のことなので覚えていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21503
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もともと専門的なことを学ぶ学科ではないため幅広い学問について学習することができる点がとてもよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      全員ゼミに入れられるから。必修の授業などが少人数のクラスに分けて貰えるからよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナだったためよくわからない。学科の研究室は書庫などが充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就活の時期になると全員の個人面談がありサポートはとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近であるので授業後の移動なども楽であり昼食なども好きなものが食べれる。
    • 施設・設備
      普通
      他大学をみたことがないから分からないけど図書館が充実していて本取り寄せにお金がかからない
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している人がとても多そう。ゼミにはいるから話す人はできる。
    • 学生生活
      普通
      地域のイベントにも使われているため屋台が出たりして盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学についてどちらについても学ぶ学部ではあるが1、2年時はそのどちらも学ぶことが可能である。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に対する興味があり、まだ何を学びたいか細かく決まっていなかったため比較的幅広く学べる学部を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960312
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理系に興味がある人なら楽しいのではないかと思う。心理系の資格を持っている人が講師を担当しているし、学科のフロアにある図書スペースのような場所には様々な本があるため研究には困らない。
    • 講義・授業
      悪い
      必修の探究の科目が大変。
      常にグループワークをしなければならない。講師によっては課題に対する説明が少ないせいで、生徒が混乱する状況がよくある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その道の専門家が1から説明してくれる。分からないことが前提の説明をしているし、それにまつわる文献もあされるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはいい。就職サポートに関するイベントはほとんど常にやっている印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      かなりいい。JRと都営が徒歩10分県内にある。周囲には個人経営の店が多いため、騒がしくないが不便さも感じない。
    • 施設・設備
      良い
      学科の内容に関する本が大量にある。学科のフロアなども用意されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも1年の必修ではグループワークが多いため、友人を作ろうと思えば作れる環境だと思う。サークルも活発に行われているから不自由はしない。
    • 学生生活
      普通
      サークルで何かやるといったチラシはよく見る。イベントも他校も同じくらいにはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは基礎ゼミをやる。担当講師によって内容はマチマチだが、基本は教科書を用意してそれに準えるものだと思う。
      必修の探究科目に関しては、最初に5個あるところからの希望選択制だから、気になったものに入れればアタリといった感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理系に興味があった。どちらかと言えば臨床心理の方が面白そうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942234
9681-90件を表示
学部絞込
学科絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。