みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(188) 私立大学 381 / 1830学部中
学部絞込
18871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く分野を選択できます。専門性は少し低いかもしれませんが、学びたいことを在学中に選択してゼミなどを決められるため、自由度が高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより活動内容や頻度が大きく異なります。メディア・ソーシャル・グローバルの3つに大きく分類されています。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは非常に充実していますが、合う合わないは人によって違うと思います。大手企業というより、中小や大手でありながらあまり知られていない企業などが多いようです。労働環境が良い企業を大学側が紹介してくれます。就活支援センターも充実していますが、面談予約やライティングサポートなどはすぐ予約が埋まるため、学生も必死です。支援センターの担当者との相性も人によって違うので、中には合わない人もいるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷から2駅の三軒茶屋駅が最寄りなので、交通の便は比較的良いと思いますが、田園都市線はよく人身事故が起こるため巻き込まれると大変です。時間に余裕を持った方が通学するには安心だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477457
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の多くが少人数で行われており、教授との距離も近い。キャリア支援がとても手厚く、サポート体制が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の仕方が様々であるが、パワーポイントやレジュメを用いた授業が多い。生徒同士のワークも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって学ぶことはバラバラなので、卒業論文で書きたいテーマについて学ぶことができるゼミや、教授がしっかり指導してくれるゼミを選ぶと良い。二年の後期にゼミ希望調査があるため、それまでに自分が専攻したい内容を決めておくとよい。また、ゼミには人数制限があり、決められた人数以上の希望者がいる場合は、ゼミ希望調査の際に提出したゼミを希望する理由の部分を教授が読んで生徒を選ぶため、理由の部分はしっかり考えて書いた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      女子大における就職率がここ何年か一位を保っており、実際のキャリア支援もとても手厚いと思う。講座もたくさんあり、推薦なども比較的多い方だと思う。esを添削してくれるライティングサポートという制度や、面接練習なども予約すれば活用できる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅のため、学校帰りに渋谷で友達と遊ぶことができる。また、三軒茶屋は住宅地が多く、東京にしては静かで勉強しやすい環境である。お洒落なカフェなども多い。
    • 施設・設備
      良い
      毎年どこかが新しく建て替えなどを行なっている気がする。パソコン室が何部屋かあり、図書館でもパソコンが借りられるためパソコンを持ってこなくてもレポートなどを書くことができるところが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあり、クラス連絡会など定期的に集まる機会があることや、学寮という一年に一度学校が持っている学外の施設(千葉か神奈川)に学科ごとに研修に行くため、友達との仲は自然と深まる。恋愛は、他大学のインカレサークルに入っている人は充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあまりなく、多くの人は他大学のインカレサークルに入っていると思う。学園祭も参加する人は少数であり、規模も小さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469643
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野について学ぶことが出来るので、授業をうけながら自分のやりたいことや学びたいことを見つけることが出来ます。また。資格やTOEICの受験が必須のものがあるのですが、なかなか自ら受験をしようと思うことはなかったと思うので、いい機会を与えてくださったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部から来てくださった先生が行っている授業もあり、学べる科目は充実していると思います。科目にもよりますが、少人数での授業もあるので、先生との距離も近く、質問もしやすいです。また、英語や第二外国語に関してもしっかりと学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際系・メディア系・社会系の3つの分野にゼミが分かれており、自分の学びたいことに関してのゼミを選ぶことが出来ます。その分野のゼミの中でもさらに細かく分かれています。それぞれのゼミによって課題の難易度や量も変わります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してのサポートはしっかりとしていると思います。こちらの大学は、全国の女子大で6年?連続で就職率が全国で一位です。大手企業への推薦も多いと思います。年間を通して就職に関するガイダンスも行っており、しっかりと活用したら不安なく、就職活動を迎えることが出来るのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、三軒茶屋駅です。渋谷駅から田園都市線で2駅隣なので学校終わりに遊びに行くところで困ることはありません。また、歩いて30分ほどかかりますが下北沢にも行くことができます。三茶にはカフェも多いので、空き時間などに開拓をしてみても楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校は、女子大ということもあって基本的にきれいです、ここ何年かでトイレも新しくなり、清潔感があり鏡も多いので化粧直しの時にも困りません。学食も広いというわけではありませんが、テイクアウトをして教室で食べている人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、大学の部活に所属はしていなかったのですが部活はいくつかあります。大学に入って最初の時期に、部活紹介をしてくれる催しがあったと思うので、その時に興味のある部活があるかどうか、見つけてみるといいと思います。大学で過ごしてきて、いじめもなく楽しい学生生活を送ることが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      大学内の部活だけではなく、他大学とのインカレも多い印象です。入学式のときに様々なサークルが新入生歓迎会のビラを配っていると思うので、何か入ろうと考えている方はしっかりとビラをもらうことをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は。ほぼ必須で埋まります。1限に必修があることもあるので寝坊をしないように気を付けてください。2年時から、必須はかなり減り、自分の取りたい履修を取っていく感じです。入りたいゼミが早いうちから決まっていたら、その先生の授業をとることをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494420
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士になりたい学生にとっては良い学びが出来ると思います。講演会があったり、ボランティアに参加したりと様々な事を体験し、学ぶ事の出来る制度や体制が整っていると思います。北欧の研修や留学も可能で、様々な福祉の視点を学ぶ事が出来ています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生の授業を通し自分の進みたい道や卒論で書きたい事、どういう人になりたいのか様々な授業より考える事ができます。少人数制の授業も多く、手厚いサポート体制が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期から始まります。先生の専門で分かれており、卒論や取りたい資格などによってゼミごとに特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      昭和のキャリア支援センターは手厚いサポートだと、就活を終えて感じました。推薦や取りまとめ等は大手の求人が多く、卒業生もこの制度を使って就職をされた方が多いです。またセミナーも非常に沢山開催されており、グループディスカッションの講座は多大の方も含めてやったりと多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から歩いてすぐです。周りはカフェや飲み屋が多く、美味しいお店が多いです。最近はタピオカ屋さんやイチゴ専門店が学生の間では話題です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もありますが、福祉社会学科はあまり新しいとは言い難いです。ですが図書館やほかの場所は綺麗で、改修工事も随時行われているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は多くはないので、サークルに入らないと一定の友人との関係になります。当たり前ですが、男性はいないので恋愛は個人という感じはします。インカレは多いのでそういうサークルに入ると他大の友人ができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないです。また学園祭まで学生から見ると少し盛り上がりに欠ける感じはあります。しかしコンサートは有名なアーティストが来ることが多く人気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの人が社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士の資格取得を目指して勉強しています。どの資格でも実習があるため、その時期は大変です。4年時の卒論提出は絶対です。
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく快適に過ごせている。学生のタイプもさまざまなので、仲のいい人が見つかるし、みんなさばさばしているので楽しい。好きなことを好きなようにできる環境。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生たちは皆さん優しい。課題は多いものもあるが、そこまで気負いせずとも大丈夫。単位数ものんびりで履修しても問題ない。特別な資格を履修していなければ余裕。授業は出席は他大に比べて厳しいが、授業の雰囲気はとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶときに書く資料のようなものが膨大で参ったが、はいってしまえば、先生がサポートしてくれるので問題ない。自分の所属しているゼミは人数が少なくとても良い雰囲気で活動しています。学生が自主的に動けばゼミ合宿やプロジェクトなどをやるようですが、私たちはやっていません。主に卒論のことをやっています。毎年学園祭でカフェを出しているのでその準備をしています。ゼミが始まる時期は3年生から。週一回の授業で活動。
    • 就職・進学
      良い
      3年になると毎日のように何かしらの講座が開かれています。学校推薦のインターンも多い。就職実績は女子大1位を何年も連続で出しています。定期的に卒業生の話を聞く場が設けられたり、働く女性の意見を聞く場もあります。授業でもキャリアコア科目がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは10分かからないくらい。学校の周りはおしゃれなお店が多かったり居酒屋も多かったり。二駅先が渋谷なので交通の便も多い。しかし、田園都市線のため、よく電車が遅延・運転見合わせが起きる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが一つなのでらくちん。設備は整っている。図書館は世田谷区内の大学と連携しているので便利。課題をやるのに役立つのはパソコン室。印刷が500ポイントまで無料でできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛面はあまり充実していないが、友人関係はとても良い。仲間はずれを作らない文化だと思う。仲良しグループで履修している学生が少ない。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに所属しており、とても充実している。アルバイトも大学の近くでやっていて、週3ほどの勤務は可能。趣味と学業とサークルとバイトすべて堪能できる学生生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代教養学科は社会的なことを幅広く学ぶ学科。メディア、グローバル、ソーシャルについて学ぶが、それに限ってはいない。英語にも力を入れている。英語12単位のほかに第二外国語を8単位履修しなければならない。1年次は必修科目だけで15単位くらい。一般知識を勉強する形。話し方の授業があり、スピーチなどをして、発表に慣れさせる。2年次はキャリアコア科目に加え、入りたいゼミを意識しつつ好きな科目を取る形。3年次は卒業に必要な単位を履修しつつゼミの先生の授業をとる。4年次は足りない単位数とゼミくらいしか授業はない。コンピュータについて授業があるので、社会に出た時に必要とされるワード・エクセル・パワポはできるようになる。英語の呪縛があるが、できなくても授業に出席していれば心配はいらない。日本語の話し方と書き方を学べるので、就活以前のインターンやアルバイトにも役立つ。将来やりたいことが決まっていない学生がほとんどなので、ここで広く学んで自分の興味のある分野を探す。ゼミを選んだからと言って、その分野に特化した科目しかとっていけないというわけではなく、関係ない授業を履修できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415357
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就活面に限らず普段からの手厚いサポートは確かだが、狭い世界で完結するような感じがする。積極的に外へ出て関わりを持たなければ、地味な大学生活で終わってしまいそう。
    • 講義・授業
      普通
      出席はどの授業も必ずとり、電車の遅延等を考慮してくれないこともあるので、サボりたい人には向かない。大きなホールで、というよりは小さな教室で高校の時のように受けている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の時に3年次からの本格的なゼミに向けて仮ゼミを設けている。卒論を書く分野についてじっくり選ぶことができる。他大学のようにゼミ合宿のようなものはない。
    • 就職・進学
      普通
      一年次から就職活動に向けての講座がかなりある。インターンへの呼びかけも早い学年のうちからかかるため役に立つ情報は得られる。社会人メンター制度は本大学にしかもうけていない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は三軒。徒歩7,8分ほど。駅から学校までの道は住宅地で細くこんざつする。まわりに居酒屋、カフェなどが多くある。空きコマでも外について簡単にでられる。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがとにかく少ない。混雑して乗れないことも多い。教室の机も大学生活にあるイメージのものではなく高校時代と同じようなもの。学食もせまく昼時は座れない。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度があり同じ学科のことは仲良くなりやすい。サークル活動は地味なので他大学のものに入る方が華やかなイメージがある。男子と関わる機会はじぶんから捜さないと皆無。
    • 学生生活
      普通
      つまらない学校生活になってしまった。学祭も地味ですつまらない。大学自体の真面目なイメージから評判が良いのは分かるが楽しいかというとうなずけないことがおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本文学と日本語学について基礎から復習する。分野ごとに分かれて自分の研究したいテーマについて卒論を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408875
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がとても高い。大学に入ってから、頑張りたい人には環境が良い。出席に関して厳しいが、出ていれば単位を落とすことはあまりない。また、文化講座があり500円で芸術鑑賞ができるので、良い経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授は大体が教員経験者であり、現場の具体的な話を聞くことができる。授業は60人くらいで多すぎないため、参加しやすい。講義中の雰囲気は、話し合う場においては活発に意見を言い合える雰囲気がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に希望が通る。人数が多く、第一希望が通らない場合は、第二希望のゼミに入る人もいる。ゼミの活動では自分の興味があることについて、先行研究を分析している。ゼミの友達とはみんなで食事に行ったり、遊んだりもする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90パーセントを超える実績がある。就職活動のサポートとして、SPI講座や就職ガイダンスが開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から、徒歩5分で立地がとても良い。学校の周りは飲食店が多く、空きコマに学外へ食べに行くこともある。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館は2階の造りになっていて、1階は「動」のスペースと呼ばれ、複数人で集まって課題をしたり、話をしたりできる。2階は「静」のスペースであり、集中して一人で課題をやりたい時に優れた場所である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の特徴として、クラスがありグループ活動も多い。そのため、自然と友人が作りやすい。女子大であるため、恋愛については人によって恋人が作りにくいが、インカレサークルやバイト先で恋人を作る人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭では、初等部の児童向けに毎年ブースを出している。何ヶ月も前から企画し、子どもたちに喜んでもらえるようなブースを目指してやっている。アルバイトは地方から通っている子は地元でやっている場合が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育とはどんなことか基礎を座学で学ぶ授業が多い。2年次は、授業以外に介護等体験という実習に行ったり、小学校に5日間ボランティアへ行く。実際の現場を見て関わることは座学では得られないようなことが学べる。3年次では、ゼミに入ったり、実践的な内容、場面指導を考える授業が多い。4年次では、教育実習へ行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415233
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部現代教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の好きな分野を学ぶことができる。
      学科名からどのような分野を学んでいるか想像しにくいため、説明が大変。
    • 講義・授業
      普通
      話し方書き方の授業から英語、数学、統計、生物等、様々な授業が展開されている。自分の学びたい分野が決まっていない人にはオススメ。ただし、様々な分野の授業が必修科目となっている分、専門性が低くなってしまうことには注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グローバル、ソーシャル、メディアの3つに大きく分けられており、各分野でさらに細分化されている。先生との相性もゼミ選択では大切となっている。
      2年の末にゼミの希望調査が行われ、所属するのは3年から。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては、サポートがすごい。鬱陶しいほど。
      面倒見がとてもよく、就活講座もおおく開催されている。
      しかしながら就活実績は一般事務が多く、総合職につく人は少ない。院に進む人もあまりいない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩8分程度。三軒茶屋という便利な立地で渋谷にも10分ほどで行くことができる。
      三軒茶屋駅周辺も賑わっており、空きコマにお茶をする学生もいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもおり、出会いは少ない。
      しかし、女子はたくさんいるため気の合う友達はできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379186
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他と比べて幅広い心理学科目があり、先生の数も大変多く3年生から所属するゼミでは必ず10人以下の少人数体制できっちり面倒を見てもらえる。
      先生の中には著名な本を出している先生もいるし、「学校心理」の権威と呼ばれる先生や、他校にはなかなかない犯罪心理学、観光心理学、広告の社会心理学などおもしろい授業がたくさんある。国立落ちの人とか早慶落ちの人がおおく偏差値のわりに心理学科に集まる人は真面目。もちろん人にもよりますが。
      また、成績優秀者には任意参加のオナーズプログラムがあり、プロジェクト活動を進めたりする機会がある。大学院もあり、大学院に行って国家資格を目指せる環境にもある。入った当初は個人的に偏差値の低さがかなりイヤだったが、いざ過ごしてみると大変充実していて楽しい。
      心理学科だけではないがクラス分けがあり、必ず友達はできる。ただし、毎週のホームルームが面倒。
    • 講義・授業
      良い
      学期末テストが終わると生徒アンケートが配布されその授業の評価を生徒が行う。先生はそれに基づき授業を年々改善していく。面白い授業は本当に面白いが、本当につまらない授業もあるのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはもう本当に星七つとかつけたいくらい充実している。就活の相談にも乗ってくれるしクラスアドバイザー(まぁクラス担任ですね)も相談に乗ってくれる。
      課題の量は先生により様々。
    • 就職・進学
      良い
      女子大就職率七年連続No.1(2017時点)で、かなりサポートしてくれる。社会人メンター制度がこの学校だけあり、社会人の方から無料で話を聞ける。自分の将来のライフモデルに出会える。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から田園都市線で二駅。三軒茶屋駅から徒歩で6,7分。これでも駅から遠いと思っていたが、遠いところは駅から20分、しかも山道とか聞いて、なんて恵まれた土地にあるんだと感動した。
      渋谷から二駅といってもおしゃれな三茶だし、うるさすぎない。校舎が最近新しくなってきれい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン完備。いつでも使える。図書館の所蔵もなかなかたくさんの種類がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、女子大のイメージとしては女子同士がドロドロで昼ドラみたいなかんじ?と自身がもっていたが、全くそんなことはなく、気の合う人とつるんでるってかんじ。むしろ男がいない分恋愛のいざこざとかないから気楽。女子大サイコー。そしてみんなおしゃれ。入学当初はイモ女だったのに3年なるころにはなんか可愛くなってる子がおおくなったと思うこのごろ…。
      恋愛関係に関してはやはり男子がいないから充実と言うわけではないけど、出来る子にはできるし、出来ない子にはできない。これは共学も女子大も同じじゃないかなって思う。だから不利とか感じたことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376226
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にゆったりとしていると思います。意欲的な学生は自主的に動いているように見えます。面倒見はかなりいい方だと思います。雰囲気はとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがとても充実しているので積極的に活用するのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東急田園都市線の三軒茶屋駅です。1限のときの駅は混みますが、それ以外はそこまで混雑することもなく、通学はしやすいと思います。都心にも近いです。駅から学校も近いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。快適に過ごせると思います。特にトイレは綺麗で、さすがは女子大という感じがあります。化粧直しなどにも使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので比較的に友達は作りやすいと思います。1年生の頃は友達とほとんどの授業が同じ、ということもありました。
    • 学生生活
      悪い
      大学内には部活がほとんどです。サークルをやる人は学外のサークルに入っています。学外のサークルの情報は入学式の時に入ってくるので心配はいりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375225
18871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。