みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 福祉社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(33) 私立大学 1810 / 3574学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一般的な大学生活(サークル活動や遊びに充実する)を行うのは難しい。
      本当に社会福祉士になりたい人には適している学科だと思う。
      卒業論文や課題の負担がとてつもない。
      勉学をとことん修めたい人には向いている。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に説明してくれる先生が多い。
      しかしその分課題も多く、本当に過酷だった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生同士の確執があった。
    • 就職・進学
      良い
      大学としてはマナー講座や実践形式の講座、各分野で働く人の講演会などがあり、働き方をイメージしやすく就活対策のサポートが充実していた。
      キャリア支援センターでは模擬面接やES添削を行ってくれ、個々人に合わせた支援もしてくれた。
      しかしとにかく就活について、とことん脅される。
      必要以上に構えてしまい辛かった。
      サポートが充実しているので、それを受けていれば内定を得ることは充分可能だと思う。もっと伸び伸びと就活をさせて欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      西門から入るには学生証が必要な為、忘れないように注意が必要。
      最寄り駅の三軒茶屋は商店街やおしゃれなカフェ、美味しい居酒屋やレストランがあり、学校生活を謳歌できた。また、渋谷や原宿などにもアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      たくさんのボランティアなどの選択肢を用意してくれてるが、その前の義務も多く、かつ自分がやりたいことではなかったのでキツかった。結局義務に追われ、権利を生かすことはほとんどできなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が厳しく、充実したサークル活動や遊びができない。
    • 学生生活
      悪い
      手話サークルは先輩後輩の垣根を超えて楽しそうだった。
      学祭は有名アーティストがライブを行ってくれたり、
      学科ごとの出店が楽しく、毎年行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325051
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育士を目指すなら福祉学科はオススメしません。初等教育学科とは違い、将来保育士になりたいと考えている人はとても少ないですし、周りに流されて保育を諦める人も少なくありません。社会福祉士も、実際に仕事にしたい人は少なく、福祉を本気で勉強したい人とそうでない人の差がとても大きいように感じます。何となく大学生活を過ごしている人が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      保育寄りのゼミが非常に少ないため、保育専攻の人が全員保育のゼミに入れるわけではなく、入りたくない社会福祉士寄りのゼミに入らざるを得ない状況になっています。専攻の仕方も成績順ではないため、真面目に学校に来ている人が希望のゼミに入れず、自分がやりたいことができない人もいます。普段あまり学校に来ない人が希望のゼミに入れるのはおかしいと思うので、もう少し配慮して欲しいと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅ですし、最寄駅から大学までは5分で着くので、通学はしやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318347
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目指せる資格が充実していて、先生達の指導も手厚いと思うのでいいと思います。あと目指せる資格の幅も広いので、授業内容も豊富です。幅広く学べるので、自分の興味のある分野も見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって違いますが、細かく丁寧に教えてくれる先生が多いように思います。テストも福祉ならではなのか、自分の意見を述べるものも多く加点方の先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの幅も広く、専門的なものから福祉全般的に学ぶものまであります。先生達は親身になって教えてくれるので、わかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は女子大での就職率はトップで、関東の大学で見ても上位に入るようです。先生たちの面倒見の良さ、これまでの卒業生の先輩方の人柄によって培われたものだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅の三軒茶屋、しかもそこから徒歩5分ほどという素晴らしい場所にあります。時間もつぶせるし、私の場合は定期券内に渋谷が入るので遊びに行くにも便利です。有名人もちょいちょい出くわすかも?
    • 施設・設備
      良い
      幼稚園・保育園?大学院まであり、広大な敷地を持っています。保育士などの資格の実習では、その保育園などでも出来るしアルバイトなども学生の募集もあったりして、いい勉強の場ともなっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので男性との出会いの場は少ないです。基本みんな男性に飢えています。福祉学科は優しくて思いやりのある学生が多く思います。のんびりした雰囲気の人も多く、それなりに充実していると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃から一般教養科目よりも専門科目のほうが多いのが特徴だと思います。資格を目指すと、1年の頃はほぼ一般教養科目は取れません。児童・高齢者・障害者を中心に幅広く学びました。
    • 志望動機
      障害者と健常者の壁をなくしたくて福祉を学ぼうと思いました。資格や雰囲気を見て、自分に合うと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問、昭和女子大の過去問をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カテゴリー分けされた実習を通して、自分が学びたい分野の知識を深めることができた。専門職になったわけではないが、学びは活かされていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      福祉社会学科は専門職を育てる学科なので、専門的知識を学ぶことができる授業がたくさんある。また、他学科や他学部の授業を受けることもできるので、普段学べない貴重な分野の授業を受けることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の教授の専門分野に基づいて2年間様々なことを学び、卒業論文につなげることができた。
    • 就職・進学
      普通
      学科ごとに卒業生から話を聞く会があり、一般企業に就職した方、専門職になった方、双方から話を聞くことができる。そのような機会が年に数回はあるので、色々参考にすると良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田園都市線の三軒茶屋駅が最寄りだが、渋谷駅からバスで通っている学生もいる。また、大学の近所に住んでいる学生もいて、徒歩通学している人も多い。三軒茶屋は飲食店がとても充実しているので、お昼休みや学校終わりに寄るお店は豊富にある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療系総合商社、一般職、事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466757
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉社会学科は所属学生が他学科に比べて少なく、一学年100人もいないので、アットホームな雰囲気で学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野に詳しい専門の先生がいるので、学びやすい環境です。分からないことがあったらすぐに質問出来るような環境も整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まりますが、そのゼミを選ぶにあたって、先輩の話を聞く会もあり、どのゼミにしようか考える時間は十分にあります。
    • 就職・進学
      普通
      昭和女子大学は卒業後の就職率が女子大の中でトップということもあり、就職ガイダンスや企業の説明会がとても充実しています。インターンのサポートも専門のセンターがあり、手厚く支えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      三軒茶屋駅から来るのであれば、駅から徒歩10分ほどで着きます。渋谷駅からバスを利用する場合は、大学の正門の目の前にバスが到着するので、アクセスが良いです。三軒茶屋はおしゃれなお店やレストランがたくさんあるので、帰りに寄り道するのにピッタリです。
    • 施設・設備
      普通
      大学の地下には学食があり、お昼休みは特に賑わいます。最近、朝定食も始まったので、色々な時間に利用出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは大学独自のものと、他大学と合同のサークル両方があるので、選択肢は多いです。4月に1年生向けに、部活やサークルの説明会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年生は幅広い分野の内容を学び、2年生から、考えている将来の進路に沿って、それぞれで授業を取り始めます。学部全体と学科の必修科目、学科の選択科目、一般教養と色々あり、それぞれに4年間で取得しなければいけない単位数があるので、それを満たすようにバランス良く取る必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204855
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は意欲があればたくさんできるところだと思います。先生や助手さん、先輩方皆さん優しく相談にのってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、いろいろな分野のゼミがあります。
      関心のあるゼミにはいることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて行けるため交通面では便利です。
      また、周辺の渋谷等の駅で買い物をできたり、おいしいものを食べたりもできます。学校帰りなどに行けるため便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にはたくさんの本があり、パソコンも借りることができます。トイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はみんな優しく、たくさん関わりをもてます。
      クラス制なので、すぐに友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては、学寮研修という3泊4日の研修にいくことや、文化祭が主です。研修では上級生や下級生と協力して発表を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、社会福祉士、保育士、精神保健福祉士、言語聴覚士などたくさんの資格から自分が学びたいものを選んで履修することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を勉強したい人にはいい大学だと思います。ボランティアの情報も多く、参加する機会もたくさんあります。近くの施設もボランティアの受け入れをしてくれているので施設での体験しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師を招いた授業も多くあり充実しています。専門分野についてしっかりと学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にゼミ選択があり、3年からゼミの授業が始まります。ゼミの数が少なく、選ぶのが難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は十分だと思います。卒業生は大手の一般企業から専門職まで幅広く活躍をしています。卒業生の話を聞く機会もあり参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田園都市線、世田谷線の三軒茶屋駅です。駅から近く、飲食店が大学の近くにたくさんあります。渋谷にも近いので空きコマがあっても退屈しません。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり日差しが入らなく暗い印象です。あまり充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実していますが、うまくいっていない場合もあり、目につくこともあります。クラスがあるためクラス内で仲良くなり広い交友関係を築くのは少し難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目が多く、福祉全般を学びます。高齢から障害、国試で必要な科目を1年、2年で学びます。社会福祉士資格取得に向け、2年の後期に1週間の実習があり、3年の夏休みに1ヶ月の実習があります。3年からゼミが始まり、興味のある分野を勉強しはじめます。
    • 就職先・進学先
      専門職(施設)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226026
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      受講する教科によって変わるが、福祉についてよく学べるのと、社会的に貢献できることが増える気がします。
    • 講義・授業
      普通
      ちょうどいい受講量で単位が取れるので良い
      授業内容も、生徒の一人一人のやり方に合わせているのでとてもいい
    • 就職・進学
      良い
      女子校の中では、就職率はとても高い。
      進学実績はあまりいいと感じることは無いが、悪いことは無いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校内は綺麗で、外見も綺麗。最近工事をしたのでさらに綺麗になったと思います。トイレが綺麗だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      生徒が普通に生活できる設備はある。学校内が広く、一部屋のスペースが広いので、このご時世感覚が取れるのは良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので、不安なところもあったが、女子だからこそ話せる内容もあり、友人関係は充実している。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などの全体でやるイベントはかなり少なく、他の学部との関わりがほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会にどう貢献できるか、社会に影響する自分ができる行動など。
    • 志望動機
      倍率が1番低かったのと、昭和女子中高部からのエスカレーターで来た
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865810
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高いが、特に吐出していい点は無いと思う。先生の面倒見はすごくいいと思う。真面目な人が多くて勉強意欲は上がる
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は面白く、科目によっては外部講師もたくさんくるので、面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは論文を読みまくる作業などをして、論文への理解を深めている
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職へのサポートはそこまで吐出していいとは感じないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはいいと思う。実家から遠いので、なんとも言えないところがある
    • 施設・設備
      普通
      新しいところもあるけど、全体的にはそこまで綺麗とは思わないので
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでそもそも恋愛はない。友達はたくさんつくれるとおもう
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多種多様であるが、外部のサークルの方があるのではないかと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について、色々な分野。英語や教養についても幅広く学ぶんである
    • 就職先・進学先
      特に無い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友達が増えそうな女子大であり、福祉について学びたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    消毒は自分でやる。対面とオンライン授業の併用をしているが、オンライン基本
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767231
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したいならとても向いている大学だと思います。校舎は少し古いですが、きれいに建て替えしているところもあります。友達も資格を取るための学科なので、勉強やテスト前でも真剣に取り組むことができます。先輩との交流会も多いので、学科全体でとても仲が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      国試の講義が多いので、資格を取らない人には鬼畜かと思います。国試の講義をするので基本的にはとても難しい内容です。分からない場所は先生に直接聞きに行くなどすると分かるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決めるのは3年生で、2年生でコース選択をする学科です。ゼミの先生ごとに先生の研究していることが違うので本当に自分のやりたい分野の先生をしっかり調べていくべきです。適当に選んでしまうとその先の将来も決まってしまうでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      女子大就職率ナンバーワンなだけあって、とても面倒見の良い学校です。普通の大学以上に厳しく出席率を取るので真面目に受けたい学生には本当に向いている大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷まで5分で付き、世田谷という立地の良さは侮れません。都会ど真ん中の交通の便では困ることはないでしょう。三軒茶屋という場所もあり、カフェなど女子にはとても行きたいような場所がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      初等教育学科の建物は建て替えしたばかりなので、とても使いやすくきれいで何もかもが充実しています。大学の中に保育園も幼稚園も小中高もインターナショナルも入っているので、普通の大学とは少し違う雰囲気が味わえると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から学寮研修という物が全学科あり、3年生まで必須で行かなければ卒業出来ません。最初は不安で楽しくないことばかりかもしれませんが、1年生では友達が出来るようになり、2年生は3年生のありがたさを分かり、3年生は最高学年としてパワポなどを作り後輩を引っ張っていく姿を見せる姿は後輩からしてもとてもカッコイイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から国試の教科書を使い勉強していきます。難しい内容ばかりですが、興味のある分野なら講義も早く時間が経ちます。
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになりたくてこの学科に入りました。国試の受かる率が高かった事と真面目に勉強する人にはとても向いている大学と聞いていたので入りました。オープンキャンパスでの先輩がとても優しく対応してくれたのもこの学科に入りたいと思った理由の1つです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      1次では先に小論文を送るので国語の先生の頼み何度も添削してもらいました。2次ではその場で小論文と面接なので、様々な小論文の練習と添削で練習を積み重ね、面接練習は普通の面接から圧迫面接まで全てやりました。そのおかげで本番も少し落ち着いて出来る気がしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180461
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。