みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 福祉社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(33) 私立大学 1810 / 3574学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味がある人にはとてもオススメできる学科です。1年生から、様々なところにボランティアに行く機会があり、自分の知識や視野が確実に広がります。人前で、パワーポイントを使って発表するといった機会も多くあり、人に伝える力も培うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学部の人数が70人ほどで、授業も少人数体制で受けやすいです。少人数であるため、先生からの指導も手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は、ほとんどの方が一般企業に就職しています。ライティングサポートや面接練習など、キャリア支援が充実しており、最近では福祉職の公務員養成にも力を入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋駅から徒歩5分ほどでアクセスがいいです。
      周辺には、おしゃれなカフェやカラオケ、居酒屋などもあり、大学生が楽しめる環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      100人以上入れる教室もあれば、30?40人程度の教室もあり、取得する授業によって変わりますが、冷暖房完備でプロジェクターや黒板もあり、とても勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、多くできると思います。恋愛関係の点から言うと、共学より出会いは少ないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルがありますが、楽しむもの、一生懸命やるもの、でしっかり分かれています。私の周りの友達は、他大学のサークルに入ってる子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から、社会福祉士の資格科目の勉強、ソーシャルワークプロジェクトという主体的に動いて学ぶ授業が始まります。初めは、慣れないことも多く、戸惑うこともあるかもしれません。しかし、勉強していくうちに、確実に力が付いてきているのを実感できます。
    • 志望動機
      私は、小さい頃から漠然と「人の役に立ちたい」という思いが強くありました。そこが原点となって、福祉を学びたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      助手さんや教授方がとてもいい人たちで、接しやすく居心地がよかったです。また、社会福祉士と保育士の資格を取ることができたこともよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学内で多くの就職セミナーや説明会などが催され、授業の後などに参加でき、他のところへ移動しなかったため、助かりました。また、キャリア支援センターがあり、就職の相談をいつでも聞いてくれるため、サポートは手厚いと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      湘南新宿ラインがあったため、通いやすかったです。また、三軒茶屋駅からも近いため、よかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても友人に恵まれました。私は共学から進学しましたが、女子校出身が多くいました。女子同士の派閥などがあるのかと思いましたが、そんなことはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取りたい学生は、1年次・2年次とたくさんの福祉に関する専門科目を取るため、キツキツになります。私の場合は、社会福祉士と保育士のダブルだったため、3年生まで結構授業がありました。
      また、キャリアの向上を目指した科目もあり、女性がどのようにキャリアを形成していくか、どのような社会人にやるべきか、などがわかる授業がありました。
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設で、保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332942
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生たちがすごく学生のことを考えてくれています。1年のころから就職を意識した指導をしていただき、厳しいところもあるけどそれが高い就職率につながっていると思います。先生と学生の仲も良く、明るい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の三つの習得を目指せます。そのためのカリキュラムもしっかりしていたり、実際に福祉現場で働いている方を外部講師として迎えて講義をしてもらったりと、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには3年時からなのでまだ詳しくわかりませんが、内容を聞く限り様々な分野があり、実際に現場に行ったりと深く学べる体制が整っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職率は、都内の女子大1位の就職率です。福祉社会学科は、福祉関係に進む人が半分ほどいて、企業への信頼も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の三軒茶屋から徒歩五分ほどの所にあり、交通の便がいいです。三軒茶屋ということで、ランチなどにも困らないし、友達と遊ぶところもたくさんあります。有名人に出くわすことも少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      有名な人見記念堂というホールがあり、講義はもちろんイベントなどもたくさんあります。近いものでは、May J.のコンサートもあって学生は少し割引があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は福祉をやる人ということもあってか、優しく親切な人が多かったです。大学では珍しいクラス単位での行動が多く、友達も作りやすいです。しかし女子大なので、男子との出会いはありません。みんなインカレに出会いを求めて参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉で大切な、相手の立場に立って考えることについて1年の前期では学びました。
    • 志望動機
      福祉、心理に興味を持ち、どちらもある大学だったため選びました。面倒見も評判もいいことも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も解きなおしました。センターレベルの問題も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と保育の専門家が揃っており、専門的な知識が豊富な授業が行われるので、大変良い。また、先生と生徒の距離が近く、分からないことがあったり、実習や進路の相談をしに気軽に行ける雰囲気も良い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが非常に充実しています。面接の練習、エントリーシートの添削など、大学事務の方以外にも元新聞記者や雑誌編集者の方が添削してくれるのも特徴です。また、学内推薦も多く、職種も金融?事務まで多岐にわたります。
    • アクセス・立地
      良い
      三茶というこもあり、おしゃれなカフェが多く、飲食店は充実しています。大学の近くにはおしゃれなパンケーキ屋さんもあり、人気です。芸能人も非常に多く、運が良ければ会えるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式では、駅から大学までの道に花道ができており、サークルの勧誘がすごいです。そのほとんどが他の大学とのインカレサークル。東大、東工大、慶応、早稲田等とのテニスサークル、ダンスサークル、料理サークルなどなど。女子大のため、出会いに関しては諦めモードで入学しましたが、全くそんなことはなく、楽しいキャンパスライフを送ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331170
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の誰かのために、頑張れる女性になれます!福祉とは何か、1から丁寧に教えてくれて、卒業するまでには、どっぷりハマります!
    • 講義・授業
      良い
      先生方もとてもフレンドリーで、快く相談に乗っていただけます!
      児童に関しては、保育所はもちろん、他の学校より施設に強いです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大トップ!女性が社会で活躍できるよう、サポートはバッチリです!就職率も毎年90%以上は確実です!学科としては、福祉の専門職につく学生が大半をしめますが、一般企業に進む学生もいて、どちらもサポートは手厚いです!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅はお洒落で有名な三軒茶屋!交通の便は最高です!都心の真ん中でも、広くて自然豊かな学内!幹線道路沿いでも、教室まで行けば、とても静かです!
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい建物が建っています!まだまだこれからにも期待!
    • 学生生活
      良い
      各学科ごとに毎年行く学寮は、3泊4日友達、先生と共に共同生活することで、より仲が深まります。他の学校にはない取り組みで、人間として、ひと回りもふた回りも大きく成長できます!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324244
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について詳しく学べ、また専門的な知識もわかりやすく教えてくださります。福祉に関わる職業に就きたい方に良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学校で、先生もきちんとしています。
      提出物などには厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを将来に活かすために、たくさんの講義をしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分ほどで着くためとても立地は良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニなどはないのが残念ですが、売店などは備えてあります。
      売店は移動が少し大変なところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性との関わりはサークルに入らないと全くありません。
      友人関係はとても充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは少し数が少ないため、サークルはインカレに入る方が多い感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関わる専門的なことを詳しく学びます。
      介護や障がいのある方、また保育も学べます。
    • 志望動機
      W資格が取れるというところに魅力を感じました。
      また、比較的入りやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935317
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したいならとても向いている大学だと思います。校舎は少し古いですが、きれいに建て替えしているところもあります。友達も資格を取るための学科なので、勉強やテスト前でも真剣に取り組むことができます。先輩との交流会も多いので、学科全体でとても仲が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      国試の講義が多いので、資格を取らない人には鬼畜かと思います。国試の講義をするので基本的にはとても難しい内容です。分からない場所は先生に直接聞きに行くなどすると分かるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決めるのは3年生で、2年生でコース選択をする学科です。ゼミの先生ごとに先生の研究していることが違うので本当に自分のやりたい分野の先生をしっかり調べていくべきです。適当に選んでしまうとその先の将来も決まってしまうでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      女子大就職率ナンバーワンなだけあって、とても面倒見の良い学校です。普通の大学以上に厳しく出席率を取るので真面目に受けたい学生には本当に向いている大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷まで5分で付き、世田谷という立地の良さは侮れません。都会ど真ん中の交通の便では困ることはないでしょう。三軒茶屋という場所もあり、カフェなど女子にはとても行きたいような場所がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      初等教育学科の建物は建て替えしたばかりなので、とても使いやすくきれいで何もかもが充実しています。大学の中に保育園も幼稚園も小中高もインターナショナルも入っているので、普通の大学とは少し違う雰囲気が味わえると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から学寮研修という物が全学科あり、3年生まで必須で行かなければ卒業出来ません。最初は不安で楽しくないことばかりかもしれませんが、1年生では友達が出来るようになり、2年生は3年生のありがたさを分かり、3年生は最高学年としてパワポなどを作り後輩を引っ張っていく姿を見せる姿は後輩からしてもとてもカッコイイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から国試の教科書を使い勉強していきます。難しい内容ばかりですが、興味のある分野なら講義も早く時間が経ちます。
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになりたくてこの学科に入りました。国試の受かる率が高かった事と真面目に勉強する人にはとても向いている大学と聞いていたので入りました。オープンキャンパスでの先輩がとても優しく対応してくれたのもこの学科に入りたいと思った理由の1つです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      1次では先に小論文を送るので国語の先生の頼み何度も添削してもらいました。2次ではその場で小論文と面接なので、様々な小論文の練習と添削で練習を積み重ね、面接練習は普通の面接から圧迫面接まで全てやりました。そのおかげで本番も少し落ち着いて出来る気がしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180461
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関連の知識はこの少子高齢化時代には間違いなく活きるかと思いますし、将来につながる教養を身につけるにはもってこいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は私の学力程度で授講義に追いついていけないかもしれないという不安や心配も多少はありましたが何とかやっていけています。
    • 就職・進学
      良い
      今年度はコロナ禍の影響を多大に受けているという点から一概に言えないですが通年は高い就職率となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅の近くです。朝のラッシュが大変ですが立地は悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古臭い感じがしますが、これといって問題なく平均的な質であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛とは縁がありませんが、良好な交友関係を築くことが出来ています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構種類が多く選択に迷うことがあるかもしれません。私の場合は所属しておりませんが、評判全体的に良いほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉分野は特に広く取り扱います。例えば介護事情などの知識を身につける機会もあります。
    • 志望動機
      この時代、福祉は絶対に必要不可欠になると考えておりまして、将来につながる知識や教養を身につけたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675475
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の多くが少人数で行われており、教授との距離も近い。キャリア支援がとても手厚く、サポート体制が整っている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業の仕方が様々であるが、パワーポイントやレジュメを用いた授業が多い。生徒同士のワークも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって学ぶことはバラバラなので、卒業論文で書きたいテーマについて学ぶことができるゼミや、教授がしっかり指導してくれるゼミを選ぶと良い。二年の後期にゼミ希望調査があるため、それまでに自分が専攻したい内容を決めておくとよい。また、ゼミには人数制限があり、決められた人数以上の希望者がいる場合は、ゼミ希望調査の際に提出したゼミを希望する理由の部分を教授が読んで生徒を選ぶため、理由の部分はしっかり考えて書いた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      女子大における就職率がここ何年か一位を保っており、実際のキャリア支援もとても手厚いと思う。講座もたくさんあり、推薦なども比較的多い方だと思う。esを添削してくれるライティングサポートという制度や、面接練習なども予約すれば活用できる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅のため、学校帰りに渋谷で友達と遊ぶことができる。また、三軒茶屋は住宅地が多く、東京にしては静かで勉強しやすい環境である。お洒落なカフェなども多い。
    • 施設・設備
      良い
      毎年どこかが新しく建て替えなどを行なっている気がする。パソコン室が何部屋かあり、図書館でもパソコンが借りられるためパソコンを持ってこなくてもレポートなどを書くことができるところが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあり、クラス連絡会など定期的に集まる機会があることや、学寮という一年に一度学校が持っている学外の施設(千葉か神奈川)に学科ごとに研修に行くため、友達との仲は自然と深まる。恋愛は、他大学のインカレサークルに入っている人は充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあまりなく、多くの人は他大学のインカレサークルに入っていると思う。学園祭も参加する人は少数であり、規模も小さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469643
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士になりたい学生にとっては良い学びが出来ると思います。講演会があったり、ボランティアに参加したりと様々な事を体験し、学ぶ事の出来る制度や体制が整っていると思います。北欧の研修や留学も可能で、様々な福祉の視点を学ぶ事が出来ています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生の授業を通し自分の進みたい道や卒論で書きたい事、どういう人になりたいのか様々な授業より考える事ができます。少人数制の授業も多く、手厚いサポート体制が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期から始まります。先生の専門で分かれており、卒論や取りたい資格などによってゼミごとに特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      昭和のキャリア支援センターは手厚いサポートだと、就活を終えて感じました。推薦や取りまとめ等は大手の求人が多く、卒業生もこの制度を使って就職をされた方が多いです。またセミナーも非常に沢山開催されており、グループディスカッションの講座は多大の方も含めてやったりと多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から歩いてすぐです。周りはカフェや飲み屋が多く、美味しいお店が多いです。最近はタピオカ屋さんやイチゴ専門店が学生の間では話題です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もありますが、福祉社会学科はあまり新しいとは言い難いです。ですが図書館やほかの場所は綺麗で、改修工事も随時行われているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は多くはないので、サークルに入らないと一定の友人との関係になります。当たり前ですが、男性はいないので恋愛は個人という感じはします。インカレは多いのでそういうサークルに入ると他大の友人ができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないです。また学園祭まで学生から見ると少し盛り上がりに欠ける感じはあります。しかしコンサートは有名なアーティストが来ることが多く人気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの人が社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士の資格取得を目指して勉強しています。どの資格でも実習があるため、その時期は大変です。4年時の卒論提出は絶対です。
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492295
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。