みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(85) 私立大学 387 / 1830学部中
学部絞込
8541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数で授業中する為、先生の面倒見が良いです。座席を決められる授業が多い為、授業にちゃんと出席する真面目な学生が多いです。質問しやすい環境である為、栄養士の勉強をしっかりしたい人にはピッタリだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはとても力を入れていて、手厚いサポートが受けられます。講座は全て無料で受けられ、SPIの模擬試験も3年生から受けられます。銀行の推薦をとても持っていて、金融に強いです。面接の練習やESの添削も申し込めばやってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅です。そこから徒歩5分ほどで着きます。周辺はカフェやお洒落なお店が多く、学校帰りや空きコマに利用している学生が多いです。渋谷や表参道にも電車一本で行ける為、買い物をしたい時とても便利でした。
    • 施設・設備
      悪い
      この学科の設備は古いです。しかし、新校舎も設立した為、これからは新しい設備で授業を受けられるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大である為、恋愛関係はないです。しかし、女子だけの環境の為、とても仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331894
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に大学生活を送りたい方にとってはとても良い環境だと思います。実験実習や課題はかなり多く大変ですが、その分実力もつきますし、クラスメイトと協力してこなしていくので仲も深まります。先生方も面倒見が良いので、本当にいい学科です。ただ、自由に遊びたい人にとっては、提出物に追われる日々が続くので、なかなか厳しいと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      楽な先生もいれば、厳しい先生もいます。
      出席には厳しい学科なので、その点では大変です
      ただ、出席していれば大方の先生は最低限の単位をくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した研究室によります。三年生から盛んに活動している研究室もあれば、四年生の後期くらいから卒論に取りかかる研究室もあります。頑張りたい人と頑張りたくない人で分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中で1位です。
      栄養士養成の学科ですが、結局のところ栄養士として就職するつもりだという話はあまり聞いたことがないです。企業に就職する人が多いと思います。
      就職に関しては、学科の先生や助手の方ではなくキャリア支援センターのサポートがかなり手厚いので、心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にも近く、大学生にとって必要な環境は充実していると思います。三軒茶屋はおしゃれなお店が多いですが、少し高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから、人間関係が不安だという方もいるかと思いますが、私の学科は本当に仲が良く、みんなで楽しくワイワイやっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331738
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格を取得する学科なので忙しいけれど、1.2年は必修が多いため、クラス単位での授業がほとんどです。クラス内はもちろん学科全体で仲良くなれます。3年次の夏休みに栄養士実習に行くので夏休みは少なく感じます。
      栄養士として働く場合は、献立を立てたり、栄養の指導などの事務というよりは調理などの実務がメインになると思います。卒業と同時に事務系の業務がしたいのであれば管理栄養学科をおすすめします。健康デザイン学科を卒業して実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格を取得することも可能です。
      全体としては、生活に絶対役に立つことを学ぶことができるので自分の成長に繋げられる学科であると感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の前期に配属が決まります。教授によって3年から活動があるところとほとんどないところがあります。活動内容も頻度も研究室によってバラバラです。
      他の学科や大学では1年、2年からゼミ・研究室があるところもあるので、充実しているとは言い難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のパン屋さんや、ヤマザキのランチパックとのコラボ商品を提案、開発したりする健康美プロジェクトというものに取り組んでいる学科で、学食の月替わりメニューの献立作成などもしています。食べることが大好きなど、食に関する思いが強い人なら有意義な学生生活を送れると思います。スポーツ栄養なども学ぶことができます。ただ、必修が多く、実験やレポート作成などにかなり時間を取られるので、他の大学生と比べると遊べる時間は少ないです。その分将来の自分ためになる学びがたくさんありますが、どちらを優先するかは自分次第です。昭和女子大学の特色として、年に5回ずつ、女性教養講座と文化研究講座というものがあります。前者は外部の著名人をお招きし、講義形式で90分間講演していただきます。後者はディズニーオンクラシックや劇団四季、落語など様々な舞台を招致し、毎回500円で鑑賞することができます。かなりお得です。
    • 講義・授業
      良い
      1クラス40名程度で高校のような教室で90分授業をします。毎回出席を確認され、ちゃんと返事をしないといけないです。その分、友だちもクラスメイト感覚なのですぐに仲良くなれます。そのため、わからない内容は授業内で質問しやすいです。先生との距離はとても近くて、皆さん話しやすい方で、わからない所を丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の6月頃に研究室配属が決定します。研究室は自分の興味のある分野の研究をされている先生を選び、高確率で希望の研究室に入ることができます。先輩との関わりは研究室でしか生まれないので、研究内容だけでなく、研究室の人間関係や雰囲気などもしっかりみて決めた方がいいです。ゼミは先生によってあったりなかったり、ミーティングという形だったりします。頻度も週1だったり、月1だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという大学の部署がしつこいくらいにメールや掲示板などで、採用情報を提供してくれます。エントリーシートの添削や面接の練習なども手厚くやってくれます。他にも、メンターという名簿に登録している卒業生の方が、学生の需要に応じて、自身の経験を基に1対1で相談に乗ってくれるシステムがあります。就職率 女子大1位というだけあって、就活支援は充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋の駅近にあります。渋谷から2駅で、バスも正門前に停まるのでアクセスは良いと思います。おいしいお店がたくさんあることも有名です。気になるお店はまだコンプリートできてないです。目の前が幹線道路で交通量は多いですが、学内は植物も多く静かで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古くて暗くて狭い校舎に学科があります。たぶん実験器具や装置の移動が難しくて、なかなか建て直すとかできないのだと思います。実験器具はある程度揃っているでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、インカレサークルに入らない限り恋愛はないです。学科の人数が少ないうえ、クラス単位で同じ授業を受けるので、友だちは作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      部活や学園はありますが、イマイチ盛り上がっていない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、生化学、微生物学、公衆衛生学、社会学など、多岐に渡ります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員/栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321362
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士以外にも、色々な資格を取りたいと思ってる学生にはとえもオススメです。しかし、想像以上に栄養士を取るための必須科目が多いので思い描いている学生生活とは少し違うかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生はこの大学を卒業した先輩がなっていることが多く、遅延を認めない授業ばかりです。教室も校舎が古く、狭い教室で座席指定です。しかし、1クラス35人ぐらいで授業を受けるので、先生は顔を覚えてくれる上質問しやすい環境で授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生前期で色々な研究室の話を聞き決めます。4年生から本格的に活動が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生前期から就活に関する講座が始まります。講座の数がとても多く、必須以外は自分で受けたい講座を選んで受講する形です。女子大就職率No.1なのでそれを守るために手厚いサポートがあります。学校の推薦は金融系がとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分もかからない場所にあります。周りはカフェなどオシャレなお店が多く、女子大生にはもってこいの場所です。渋谷や原宿が近いので買い物にも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もありますが、生活科学部の校舎はとても古いです。教室の机や椅子は小学校の時を思い出させる古いものです。他の学科の校舎はとても新しい所もあります。学食や学生ホールの席はお昼時にはすぐいっぱいになるので、多くの人が教室で食べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いがないです。しかし、周りに男子がいないので気にせずどんなことでも話せます。学科の人数が少ないので少ない友達と深く仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入る人が少ないです。しかし、学科のプロジェクトが多いのでそれに参加して充実した学校生活を送っている人が多いです。プロジェクトは楽しく、将来役に立つ事が多いので、参加することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を取るための勉強です。一年生は基礎で座学がおおく、二年生は実験・実習が多いです。三年生からやっと授業が少なくなります。食・化粧系・運動の3つの領域に分かれ、取りたい授業が選択になります。三年生の夏休みに校外実習があります。四年生は研究室の活動がメインになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288652
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士資格取得はもちろん、教職やその他の分野も様々に学ぶことができます。学科もアットホームな雰囲気でしっかり相談に乗ってくれ、就職率も良いため、進路を迷っている方でも安心して学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士資格取得を目指すため授業数は他学科に比べて多いですが、それぞれ先生方の個性の光るおもしろい授業ばかりです。授業人数も多すぎないため、質問もできる空気でしっかりと学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに方向性や充実度が異なりますが、分野も広いため好きなものが見つかると思います。しっかり研究室に参加できるように、それまでにきちんと授業を履修しておくのがオススメてす。
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は女子大の中で就職率がトップですが、その中でもこの学科は100%だそうです。学内での進学サポートも多数開催されているため、積極的に参加すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅の三軒茶屋駅から徒歩7-8分のためとてもアクセスは良いと思います。キャンパスも広すぎないため、教室の移動も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室がいくつもあり、大量調理のときや臨床現場でのメニューのときなど使い分けがされています。栄養計算などパソコンを使うことも多いのですが、ソフトの入ったパソコンも揃っており使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が多く入っていたり課題もたくさん出たりと忙しいため、外部の友人と遊ぶ時間があまりあわないと感じます。その分、学科やクラス・研究室の仲が良く授業後にご飯に行ったり遊びに行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についての知識を学び、調理等実践も行えます。
    • 志望動機
      食べることが好きだったため、栄養士資格を取得しようと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いた。また場所に慣れるためオープンキャンパスや文化祭に訪れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の取得を目指す人が集まっているため、比較的志が高い人が多い。 しかし、必修科目が多く、4年間全てにおいて比較的忙しいため、生半可な気持ちならば、普通の学部の方が楽しめるはず。
    • 講義・授業
      良い
      仕資格取得に向けた授業が多いため、しっかり授業に出でいれば、単位で悩むことなどほとんどない。 ただレポートなど、多く課せられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこまで高度な研究はしていないように見受けられる。卒業論文を済ませるため、というような人もいるのが現状。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いらしい。就活対策などもあり、存分に利用すべきであると思う。 ただ、1、2年で転職している人が多いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも一本道のため、迷うことはない。渋谷にも近く立地は良いと思う。しかし、駅からみな同じ方向に向かって歩いているため、朝や帰りの時間はとても混雑している。時間に余裕を持って行動をするべきである。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な建物である。一番古い建物もトイレはリフォームされているため、女の子にとってはとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、インカレサークルや、バイト、合コンなど自分から出会いの場に出なければ、何もない4年間になってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学から臨床栄養学まで幅広く栄養学について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡辺研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品因子が生活習慣病に及ぼす影響についてマウスを用いて研究している。
    • 就職先・進学先
      お茶の水女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと高度な研究をしたかったから。学費が安いところが良かったから。
    • 志望動機
      栄養学が学びたく、通いやすい所にあったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、授業をしっかり受け、内申点を上げることに力を注いだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地も良く、国家試験に向けた対策授業もあり、クラス制のため友達と仲良くなれる4年間だった。
      管理栄養士の資格取得を目指している人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士試験資格取得のために必要な単位が多いため、普通の学部と比べると大変な4年間になるはず。しかし、必須科目が多い分、友達と一緒にいる時間が長くなるため、仲良くなれるはず。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の規模は小さく、卒業論文のためにとりあえず、という人が多いように思う。修士の学生がほとんどいないため、なかなか発展していかないように見受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、就職対策も手厚くやってくれる。しかし、1、2年で転職している人が多いように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に近いため、とても立地は良い。駅からも一本道のため、迷うこともなくたどり着くことができる。
      ただ、みな同じ方向に向かって歩いているため、朝や帰りの時間は混んでいることが多い。時間に余裕を持って行動をするべきである。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な建物である。一番古い建物もトイレはリフォームされているため、女の子にとってはとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であり、必修科目が多い学科のため、友達ととても仲良くなれる。しかし、女子大のため、男性との出会いは皆無。インカレサークルや、バイト先、合コンなど、自分から出会いの場に出ていかなければ何もない4年間になってしまう可能性はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるために基礎栄養学から臨床栄養学まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡辺研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品因子と生活習慣病について、マウスを用いて研究ができます。
    • 就職先・進学先
      お茶の水女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと高度な研究をしたかったから。将来、大学で教鞭をとりたかったから。
    • 志望動機
      栄養学を学びたく、通いやすいところが良かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため、授業をしっかり受け、内申点を上げることに集中した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定期的にあるコンサートや講演など、自分からは積極的に参加しないものでも必須科目として設定されているので、自然と外の世界に目が向きました。
    • 講義・授業
      普通
      講義中に質問をしても、丁寧に答えてくれる先生がいっぱいいました。一見的外れな質問をしたかなと思っていてもうまいこと話題をつなげてくれ、意味のある無駄話(笑)をしてくれる先生が多かったように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ニッチな分野の研究をしている方が多くて、話を聞くのは面白かったです。ガッツリ研究に力を入れるもよし、バイトやサークルのために軽めの研究室に決めるのもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動講座みたいなものがあり、定期的に通ったりしていました。大学のサポートセンターもあったので、相談する場はたくさんありました。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋駅が最寄なので、アクセスはとてもいいと思います。ただ、毎日の通勤ラッシュはかなりのものなので、慣れるまで時間がかかりました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、きれいな印象でした。実験器具がある棟は年季が入った建物もありましたが、気持ちよく通える環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日顔を合わせるので、女子高のクラスのような感じでした。定期的に泊り込み合宿のようなイベントもあるので、学科ごとに絆は深かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物や栄養について、色々な角度から学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロコモティブシンドロームと食習慣の関係について
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べ物に関わる仕事がしたいと思ったため。
    • 志望動機
      食べ物に関する勉強がしたくて、選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最新鋭の給食施設があり、最新の機器で給食作りの勉強ができます。栄養士以外にもたくさんの資格がとれるため、幅広い分野の勉強ができます。自分の選択次第では、他の大学では学ぶことができない分野も学ぶことができます。幅広い学びができるため、就職も幅広い業界に就職しています。健康を食・運動・感覚の3方向から考え、健康意外にも多くの教科の教員免許状の取得が可能なのはこの大学ならではです。
    • 講義・授業
      良い
      実習・執権がすごい多いので、友人との仲がものすごく深まります。教職もとるとほかの大学の栄養系の学部では学べないことも学べるのはこの大学ならではだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という立地は良かったです。ターミナル駅の渋谷から10分足らずで着きます。そのため、東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城の実家から通っている人もいました。また、新幹線で通っている人もいました。三軒茶屋の駅からは徒歩7分くらいです。駅から大学までの道が1本しかないので、朝はものすごく道が混みます。近隣の方々への迷惑が問題になっているようです。
    • 施設・設備
      良い
      最新鋭の給食施設があるのが魅力的です。実習や就職先ではまだ旧式の施設であることが多々あり戸惑ってしまうこともあります。健康デザイン学科がある大学内では一番古い建物なのにもかかわらず、様々な薬品が置かれているので、地震などが心配です。
    • 友人・恋愛
      良い
      似た者同士が集まっています。そのため気兼ねなく過ごせて快適でした。恋愛にかんしては女子大であるため、学外サークルやバイト先などでみつけるしかありません。彼氏がいる日とはいますが、いない人はずっといませんでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内サークルはあまり充実していません。そのため、入るなら学外サークルに入る人がほとんどでした。もう少し活発化させてほしかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・運動・感覚の健康をはじめ、教育分野も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      温度よる澱粉の性質の変化について。官能検査も実施しました。
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代4年間バイトしており、その仕事が楽しかったのでそのまま入社した
    • 志望動機
      生活に密着した分野を学びたかったから。ここしか合格しなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を解いていたら入試対策になりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83127
8541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。