みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(85) 私立大学 387 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      欠席や遅刻、規則に関しては厳しい大学ではあるが、その分秩序が守られていると考えられる。就職率近年さらに上昇してきているため就職活動に不安のある生徒でも安心してサポートを受けることができる。
    • 講義・授業
      普通
      栄養教育論や給食経営管理実習といった実習系の科目はグループで作業することが多かったが、グループのリーダーになった生徒の負担があまりにも大きかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にアレルギーや微生物などの実験を中心として活動しているゼミは、積極的に活動を行なっていると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあるため、そこでESのチェックや 面接練習を念入りに面倒を見てくれる。ただし混むので事前に予約をしておかないと時間がとれないことか多い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋から約徒歩5分のため立地は良い。周辺にもスーパーやコンビニ、百均などもあるため基本的には全て近場で揃う。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には施設は綺麗だが、管理栄養学科が主に使用している2号館は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養学科は他の学科よりも取得単位数が多いためサークル活動を行なっている生徒が少ないのと、女子大のため恋愛には向いていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは部活動が多く、熱心に取り組まれている。大学内の部活に所属していると就職に強い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に座学。化学や生物の基礎を学ぶ。2年生から必修で実験が入ってくる。3年生になると本格的に管理栄養士に必要なスキルを身につける実習(栄養教育、給食経営管理、臨床栄養学)を主に行い、それに加え病院と保健相談所での臨地実習がある。4年生は国家試験に向けての科目が主である。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアでの管理栄養士枠
    • 志望動機
      女子大に入学したかったのと、栄養系の勉強をしたかったのと、最寄り駅からのアクセスが良かったため、就職率が女子大1位であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535109
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内に学べる分野が3分野あるのはとても良いと感じる。
      取得できる資格も多いためおすすめ。ただ1年生は1限からがほとんどで通学時間が長い人は苦に感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べ、少人数のため先生とコミュニケーションをとる機会が多いと思う
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から就活支援講座的なものがある。支援センターという所に行けば係の人が丁寧に教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分以内。ただ大学までの道幅が狭く、車通りも多いため気をつけた方がいい。
    • 施設・設備
      普通
      不便な点は特にないが、学内にコンビニがなく学食も微妙。健康デザイン学科の建物は新しく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科だと1人でいるのは目立つと。また、実験実習が多いため親しい人がいないと少しやりずらそうに思う。
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどの人が他大学のインカレに入ってる。学祭などのイベントもゲストは豪華だが、模擬店などは微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど必修。基礎を幅広く学ぶ。かなり初級レベルから教えてくれる。
    • 志望動機
      栄養士の資格とフードスペシャリスト、HACCPの資格を取得したかったから。また、立地が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888748
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動の実績が女子大で1位ととても高く、研究室も豊富です。栄養士だけでなく、多くの資格を取得することができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の他に、学外から来ていただく様々な分野の特別講師による講座が年に4回あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室の配属が開始され、希望の研究室を1つ選びます。それぞれ専門的なことをまなびます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で就職活動の実績が女子大No.1を誇っています。学科としては、6月時点で内定をもらっている人が80%以上いるということでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、周辺にカフェやご飯屋さんがとても多く充実しています。空きコマがあると外に食べに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的には古い作りですが健康デザイン学科の棟は去年完成したばかりでとても新しく、自由に使えるジムがあったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはクラス単位で動くので、とても友人を作りやすい環境にあるかと思います。しかし女子大なので彼氏がいる人はサークルやバイト先で出会っている印象です。
    • 学生生活
      良い
      女子大なのでほとんどの人が他大のインカレサークルに入っていますが、学内の部活動も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の生物、化学など基礎的な知識に加えて調理学など座学が多いです。2年次になると段々と専門的な内容に入り、調理実習や実験などで時間割が埋まります。3年次には専門科目も減りだいぶ余裕が出てきて、研究室の配属が始まります。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495293
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まじめに勉強する人が多い。授業数は多い。課題も多い。資格取得のためのサポートが手厚い。絶対に管理栄養士を取りたい人には良いと思う。クラス制なので仲が良いと思う。就職のサポートが手厚い。気にかけてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は多くほとんど必修単位で一週間の時間割が埋まってしまう。クラス制でクラスアドバイザーがいるので授業のサポートなどしっかりしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって全く活動が異なる。じっくり選ぶ期間がある。卒論の取り組みも研究室によって全く異なる。先生によっては国試のサポートもしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中で一位。特に管理栄養学科の就職率は良いと思う。資格を使って就職する場合は、一般企業とスケジュールがことなるため先生のサポートがとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅であることからアクセスは良いと思う。東京、千葉、埼玉、神奈川など実家から通える。大学の最寄り自体が美味しいお店が沢山あるのでとても良い場所
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎がふえている。図書館が広く勉強スペースやパソコンスペース、などがある。学生ホールなど自由に使える場所が多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので学科全体がとても仲が良いと思うほとんど顔見知り。女子大なので恋愛のことは大学内ではありえない。
    • 学生生活
      普通
      学校が忙しいためサークルは所属していない。研究室で学園祭に出店することがある。アルバイトはほとんどの人がやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎。2年は実験がほとんど。とにかく忙しい。3年は、応用、実習などが多い。4年は国試対策。卒業論文は人それぞれ。ゼミにより
    • 利用した入試形式
      病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413993
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に栄養士の免許がとれます。しかしそれだけではありません。健康運動指導士、HACCP管理者、フードスペシャリスト受験資格など様々ことを身につけることができます。また食、美容、運動といった分野に分かれたクラスで学べるため良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      7年連続私立女子大就職率1位という名を掲げています。そこため私はまだ1年生ではありますが就職への心配は軽減しています。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線の三軒茶屋から10分しないくらいで到着します。駅前には様々なお店があり栄えてます。また渋谷まで二駅であり交通の便は良いと思います。また学校から駅までに警備員さんがいらっしゃることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるためたくさんの友達ができます。女子大なので大学内での恋愛はないですね。笑
    • 学生生活
      普通
      クラスがあるため友達はたくさんできます。とくに学寮では仲良くなるチャンスです。サークルというより部活なため他の大学のインカレに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるための勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364060
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を本気で目指す人にはいい大学です。合格率もずっと90%以上キープしています。
      学科の人数が80名程と少なく、2クラスに分かれてクラス単位で毎日授業を受けているので、高校のようですがみんなとすぐ仲良くなれます。
      先生も助手さんも名前を覚えてくれるので、相談事も親身になってくれます。
      3年生になると臨地実習といい、現場に出て体験することがありますが、それに向けてのサーポートの手厚さはすごいと思います。
      また、就職や国家試験のサーポートも非常にしっかりしています。
      一見厳しくて忙しくて大変な学科ですが、なんだかんだ楽しいのも事実です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近く、正門と西門と分かれているので一箇所に集中しないと言う点ではよいと思います。
      ただ、毎朝1限の時間だと三軒茶屋駅はとても混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      充実してると思います。
      管理栄養学科なので調理ももちろんします。
      調理室、給食用集団調理室等施設はしっかりしていると思います。
      また、うちの学科は個人の包丁を扱う理由からか、自由を
      個人ロッカーが与えられるので毎日重い荷物を持ち歩かなくていいのが助かります。
      普段使う建物が古くトイレが真冬冷たいのが唯一辛いところですが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは基礎的な内容で、座学中心です。
      しかし、2年の前期になると基礎的な実験、実習が多くなります。
      そして2年の後期から応用的な実験、実習が増え、座学は少なくなってきます。
      3年では臨地実習に向けて、実践的な授業が多いです。
      栄養系だから調理だけかと思いきや、化学や生物、食品系の実験も多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346744
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養、人の体のこと、健康、を学ぶにはとても良い環境であり、学科の友達も気があう人ばかり。やはり目指すものが同じだと自分と話があう人や気があう人と関われる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことも化学や生物学も学べる。管理栄養士概論では何人もの先生が日週替わりで様々な話をしてくれる。これはとてもためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々で豊富な研究室があり、とてもたのしそうである。まだ研究室には所属していないが、はやく入りたいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は就職率が高いと有名である。インターネットで調べると必ず上位にランクインしている。そのため、信用できる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷や代官山にも近く、どこに行くにもべんりである。三軒茶屋も栄えているのでとても過ごしやすい。都会にもかかわらず、大学内には緑が多く、落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      博物館や記念講堂、ホールがあり、新体育館には可動式の温水プール、ゴルフ練習場、何号館もあるたてものなどとても恵まれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だが、変に盛り上がっておらず、みんなおしとやかな雰囲気である。しかし、かといってお嬢様ではなく、親しみやすい人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目はとにかく勉強しました。化学は細かいところまで覚え、どの化学反応式も書けるようにしました。また、無機化学は点数を稼ぐためのチャンスです。英語は単語、文法をはやめに仕上げた方が良いです。私は遅かったので英語には苦労しました。国語も利用できるので、国語が得意な人は3科目受験がおすすめです。センター試験利用の1回目も狙い目です。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士国家資格を取得し、病院か保健所の管理栄養士になりたいです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院での食事をおいしくするのは難しいが、だからこそおいしい献立を考えてみたい。
    • 志望動機
      私は小さな頃から食べることが大好きで、健康や栄養のことに興味があったからです。また、以前に過度なダイエットで体調を崩したとき、正しい食事に変えてから体調が良くなって、さらに栄養の大切さを実感して、自分と同じような境遇の人の役に立ちたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の化学の過去問はまるまる1冊ほぼ解きました。英語もほぼ解きました。化学は他に学校で配られた問題集、無機は自分で買ったうまくまとめられていてわかりやすい問題集をやって何回も繰り返し見て覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127891
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制であるため友人関係に困ることはありませんでした。栄養士専攻ですが、「栄養士」という職業にこだわっている方は少ないため、将来の幅が広がります。授業も充実していますし、調理実習でいろいろな料理を作り食べられることが楽しいです。先生方も厳しい方もいらっしゃいますが生徒に寄り添ってくださる方が多いので安心しています。座学だけでなく実験、実習が多いのでサークルに入ってなくてもチーム活動を楽しめました。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士専攻であるが、食についてだけでなくスポーツ、美容についても学ぶことができます。4年次になると必修授業がなくなるが、食物アレルギーについてや食育についてなど、より深掘りした項目を扱う授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属されるが、どの研究室も学生のやりたいことを優先してくれる傾向にあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体としても就職率の良さをアピールしているが、キャリアセンターのサポートや就活講座は充実していました。学科としては、栄養士専攻であるが、栄養士として働く方もいるが、その他さまざまな業種の企業に就職している方が多くみられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東急田園都市線の三軒茶屋駅です。渋谷までも2駅ということから立地面は非常に良いと考えられます。最寄駅から歩いて10分以内で到着でき、周辺もお店や大きな道路があるので夜暗くなってからの帰宅でも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      主に学科が使用する建物が大変新しくとてもきれいなため、トイレも清潔感があり使いやすいです。実験を多く行う学科のため教室移動は多いですが、老朽化等で困ったことはなく、比較的充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため学科の友人関係はとても充実しています。ただ、学内のサークルや部活動があまり発達しておらず、サークルに入るほとんどの学生は他校のサークルに入ることが多いです。他校のサークルでも学内の学生がいる場合も多いので、人間関係を広げたい方はおすすめです。女子大学であるため学内の恋愛はほとんどありませんが、サークルや友人の紹介で恋愛に発達することもあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはあまり発達していません。他校のサークルに入る方が多いです。大学生=サークルというイメージがあったので、学内で活発なサークルがなかったのが少し残念でした。他校のサークルは評判を聞きながら自分に合ったところに所属するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は栄養士に必要な必修授業が多いです。(結構詰め詰めで大変でした、、)座学は化学や生物など高校生に学んだことと重なる部分もあり、苦手な方は少し苦労するかとおもいます。その他にも実験や調理実習を行います。3年の夏に栄養士現場実習があり、病院、社員食堂、学校等に2週間ほど実習しにいきます。(学びたい場の希望を出せますが、必ず通るとは限りません。)
      3年後期から授業は少なくなり、4年次は必修の授業がないため、自分の興味がある分野の授業を自由に履修する形になります。
    • 志望動機
      大学に通うならば何か資格を残したいと思い、中でも1番身近な食に関する「栄養士」という資格を取りたいと考えました。この学科は栄養についてだけでなく、運動面や美容面など幅広い分野を学ぶ機会があることに魅力を感じました。実際に先輩方の就職先も栄養士だけでなく、幅広い業種に就職されていたので、専門的な学科でありながらも将来を広く考えられることが自分に合ってるのではないかと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が解除された後は対面授業が基本ですが、オンラインでの受講を希望することもできます。新型コロナウイルスワクチンも職域接種が開始されてからすぐ、本学で行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780154
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満に思うことは特になく、先生方も学生もいい人ばかり。
      非常にのびのびと過ごしやすい環境だと思う。
      また、様々な資格にチャレンジする機会があり、将来に役立てることができそう。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は基本興味のある分野なのでとても楽しい。
      専門は栄養系なので授業の内容が他の授業と被っていることもあるが、多方面から理解することが出来るので良い。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体での就職率が高い。
      希望すればメンター制度など就職のために様々なサポートが受けられるので、相談出来るところがありとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅が最寄りなため、飲食店などが多く空きコマなど充実させることが出来る。渋谷からも近いので不便を感じることはあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗。昨年、校門なども改修工事を行いとてもおしゃれな正門になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康デザイン学科には実験や実習があるため、クラスが決まっている。
      そのため、友達と仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに参加する人はいなくはないが、多くもない。
      秋桜祭が11月にあるが、関係ない人としてはないものと同じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に栄養系の基礎の部分について学びます。
      2年生になると、少しずつ専門性が上がり、3年生からは運動や美容についても学ぶ機会が増えます。
      4年生は研究室での卒業研究が中心になってくると思います。
    • 志望動機
      美容について興味があり、栄養と関連させることで身体の内側から美しくなることについて考えられる力を養えると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916577
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上記関連項目参照。
      学科ホームページが比較的充実しているので見ると良い。
      食安全学科や管理栄養士学科とはよく比較することをすすめる。
    • 講義・授業
      良い
      私立なだけあって実験などの設備や試料などはわりと充実している。
      医者の方が担当して下さる科目も多く、教授が女子に偏りすぎることもなく、バランス良くしっかり学ぶことができる。
      ただごくたまに手書きを強要する課題があるなど、時代錯誤が見られるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10個ほどの選択肢があり、研究の取り組み方や研究室の雰囲気などが自分に合ったところを選べるので安心して臨むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援として学校側からインターンシップを紹介してくれてり、積極的にOGと話す場を設けたり、手厚く対応がされている。
      一方でそれに頼りすぎるあまり、就活終盤の個人戦て苦労するような人もいるかなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      憧れの街「三軒茶屋」が最寄りである点は、治安を考えても休みにリフレッシュする上でも魅力的。
      だが大抵の人が通学に使用する田園都市線がほぼ毎週遅延するのは悩ましい。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーのある学科の建物が比較的新しいので綺麗で嬉しい。
      しかし移動教室が多く他学科共通の調理室などは古い所も多い。(綺麗に管理されているので使用する分にはさほど気にならない。)
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制で宿泊研修がどの学科も必須なため、他の学生と仲良くなりやすい。

      恋愛関係は不明。
    • 学生生活
      悪い
      女子しかいないこと、人数規模的にそこまで大きくはないことから、サークルやイベントがあまりないかつ盛り上がっていない。
      ダンス部は人数も多く、学内での発表の場もあり、楽しそうな印象がある。
      学祭は一部の運営者以外ほぼ関わらないが、ゲストは毎回ある程度有名な方がいらっしゃるので嬉しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に栄養士(管理栄養士とは違う)になるための科目を学ぶ。
      +健康運動指導士やHACCP管理者、フードスペシャリストなどの資格関連科目も学ぶことができる。
      教員科目もとれるが、授業数がMAXになりハードなので履修者は少ない。
    • 志望動機
      幅広く学べることが魅力的かつ、4年間の栄養士課程で半年間の留学もすることができる大学は他になかったため。(昭和ボストンをボストンキャンパスとみなすことで4年間に入れ込むことが可能。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672286
8511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。