みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて、授業に真剣に取り組む学生が多いと思う。座席が決まっていたり、遅刻に厳しかったりするため、学校にしっかりと行く習慣がつく。また、就職活動の際はキャリア支援センターの方が親身に相談に乗ってくださり、安心して就職活動することができた。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の資格取得に向けての勉強はもちろん、運動・食・美容の3つの領域から自分の好きな分野を勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、食・運動・美容の3つの領域がある。教授ごとに特色があるので、しっかりと訪問して決める方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大で1番就職実績のある学校である。なぜなら、キャリア支援センターが面接、ES添削、就職相談全てに乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩7分ほどで、カフェやスーパーも近くにあるので通いやすい。また、渋谷なども近いので帰りにたくさん遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      広い実験室や、学科専用のパソコン室もある。また、実験室は昨年から新しくなったので、きれいな環境で実験できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      三年間、二泊三日の学寮研修があるので、クラスの人とたくさん関わることができる。また、日頃からグループワークが多いので自然と友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに入っている人は少ないが、他大学からサークルの勧誘が入学式の時にたくさんくるので、他大学との交友も深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は栄養士の資格取得に向けて、生物や科学も基礎からまた勉強する。また、実験も多い。3年は栄養士の専門的な授業が多く、夏休みは校外実習に行く。四年はそれぞれ研究室に入り、研究する。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494163
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は資格をたくさん取得できる所が魅力だと思います。他の大学ではできないような組み合わせで資格を取得できます(多くの資格を取得可能と言っても、それぞれの資格を取得するには必ず自身の努力が必要です)。また、学科の中でも3つの領域があり、自分の興味や将来の進路に合わせて選び、栄養士の専門科目に関連したプラスアルファを学ぶことができる所も魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実就職率女子大ナンバーワンという実績があるように、就職面でのサポートはとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、授業もクラス単位で受けることが多いので、すぐに友達ができて仲良くなれると思います。他の大学だとクラスがあるところは少ないので、これはこの大学の魅力の一つだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養士の資格取得のための基礎科目を主に学びます。2年次からはその基礎をもとに、さらに専門的なことを学んでいきます。3年次からは領域や研究室を選択・決定していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345060
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生の必修の授業が多くて大変です。3年の後期からは楽になってくるが、専門の選択で健康運動指導士の資格を取りたい人は他の人たちより授業が多くなるし、試験の勉強が必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1人の先生に対して平均して7人の生徒がつくようになっています。
      どの研究室に入るかは自分で選べます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があります。
      サポートも十分だと、思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近く放課後遊びに行くのにも行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から健康デザイン学科の校舎は新しくなったのでとてもきれいです。でも、調理実習の実習室は古いままです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になる勉強をします。それにプラスして、食領域ではハードスペシャリストなどの資格がとれる勉強を、運動領域では健康運動指導士の資格が取れる勉強を、感覚領域では化粧品などについての勉強をします。実験や実習が多いです。また、三年の夏休みに2週間栄養士になるための校外実習が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335076
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養、運動、美容をまなべる。ただ、授業数は多いと思う。興味ある人には良いと思う。かなり、先生が親密。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい人はいる。厳しくない人もいる。生徒一人一人の名前も覚えてくれている先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からはじまり、それぞれ深く楽しい研究ができるみたいなので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなりいい。100パーセントの代もあるくらいなので、かなりいい。
    • アクセス・立地
      普通
      狭い方だと思う。外は高速道路だから空気は汚い。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。まあ中にコンビニがないのが一番の欠点。そこ以外は狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のサークルはそこそこあるみたいだけど、ただいとのサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動とか栄養士の勉強をします。あと美容も。専門的に学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254086
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数で授業中する為、先生の面倒見が良いです。座席を決められる授業が多い為、授業にちゃんと出席する真面目な学生が多いです。質問しやすい環境である為、栄養士の勉強をしっかりしたい人にはピッタリだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはとても力を入れていて、手厚いサポートが受けられます。講座は全て無料で受けられ、SPIの模擬試験も3年生から受けられます。銀行の推薦をとても持っていて、金融に強いです。面接の練習やESの添削も申し込めばやってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅です。そこから徒歩5分ほどで着きます。周辺はカフェやお洒落なお店が多く、学校帰りや空きコマに利用している学生が多いです。渋谷や表参道にも電車一本で行ける為、買い物をしたい時とても便利でした。
    • 施設・設備
      悪い
      この学科の設備は古いです。しかし、新校舎も設立した為、これからは新しい設備で授業を受けられるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大である為、恋愛関係はないです。しかし、女子だけの環境の為、とても仲良くなれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331894
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に大学生活を送りたい方にとってはとても良い環境だと思います。実験実習や課題はかなり多く大変ですが、その分実力もつきますし、クラスメイトと協力してこなしていくので仲も深まります。先生方も面倒見が良いので、本当にいい学科です。ただ、自由に遊びたい人にとっては、提出物に追われる日々が続くので、なかなか厳しいと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      楽な先生もいれば、厳しい先生もいます。
      出席には厳しい学科なので、その点では大変です
      ただ、出席していれば大方の先生は最低限の単位をくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択した研究室によります。三年生から盛んに活動している研究室もあれば、四年生の後期くらいから卒論に取りかかる研究室もあります。頑張りたい人と頑張りたくない人で分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中で1位です。
      栄養士養成の学科ですが、結局のところ栄養士として就職するつもりだという話はあまり聞いたことがないです。企業に就職する人が多いと思います。
      就職に関しては、学科の先生や助手の方ではなくキャリア支援センターのサポートがかなり手厚いので、心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にも近く、大学生にとって必要な環境は充実していると思います。三軒茶屋はおしゃれなお店が多いですが、少し高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから、人間関係が不安だという方もいるかと思いますが、私の学科は本当に仲が良く、みんなで楽しくワイワイやっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331738
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格を取得する学科なので忙しいけれど、1.2年は必修が多いため、クラス単位での授業がほとんどです。クラス内はもちろん学科全体で仲良くなれます。3年次の夏休みに栄養士実習に行くので夏休みは少なく感じます。
      栄養士として働く場合は、献立を立てたり、栄養の指導などの事務というよりは調理などの実務がメインになると思います。卒業と同時に事務系の業務がしたいのであれば管理栄養学科をおすすめします。健康デザイン学科を卒業して実務経験を積めば、管理栄養士の受験資格を取得することも可能です。
      全体としては、生活に絶対役に立つことを学ぶことができるので自分の成長に繋げられる学科であると感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の前期に配属が決まります。教授によって3年から活動があるところとほとんどないところがあります。活動内容も頻度も研究室によってバラバラです。
      他の学科や大学では1年、2年からゼミ・研究室があるところもあるので、充実しているとは言い難いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329814
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったより適当だなって思った。先生によって楽単なものもあればガチ勉しなきゃならないものもある。面倒な先生個性的なが多い。
    • 講義・授業
      普通
      充実してるものの方が多いと思うけれど、人によるだろう。もう少しとしっかり実用的なことを教えて欲しいと思う。でも、充実してると思ったことはないかな。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高だと思う!駅に授業開始10分前に着いても走れば間に合う。コンビニもすぐ近くにあるし銀行もある。飲食店も多いし、チェーン店でないものもであるものもいろいろ探せばある。渋谷も近いからすごい使える。下北沢まで歩いて30分で行ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だからよその大学の人が彼氏。普通にいる人はいるし、いない人はいない。いない人の方が多いかもしれない?
    • 学生生活
      悪い
      国際系が1番盛んだけども、通常の授業が忙し過ぎて手を出さない。出そうと思えばいくらでも出せるけど、バイトやサークルをやってるとちょっと厳しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品企業もしくはメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317859
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士以外にも、色々な資格を取りたいと思ってる学生にはとえもオススメです。しかし、想像以上に栄養士を取るための必須科目が多いので思い描いている学生生活とは少し違うかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生はこの大学を卒業した先輩がなっていることが多く、遅延を認めない授業ばかりです。教室も校舎が古く、狭い教室で座席指定です。しかし、1クラス35人ぐらいで授業を受けるので、先生は顔を覚えてくれる上質問しやすい環境で授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生前期で色々な研究室の話を聞き決めます。4年生から本格的に活動が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生前期から就活に関する講座が始まります。講座の数がとても多く、必須以外は自分で受けたい講座を選んで受講する形です。女子大就職率No.1なのでそれを守るために手厚いサポートがあります。学校の推薦は金融系がとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分もかからない場所にあります。周りはカフェなどオシャレなお店が多く、女子大生にはもってこいの場所です。渋谷や原宿が近いので買い物にも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もありますが、生活科学部の校舎はとても古いです。教室の机や椅子は小学校の時を思い出させる古いものです。他の学科の校舎はとても新しい所もあります。学食や学生ホールの席はお昼時にはすぐいっぱいになるので、多くの人が教室で食べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いがないです。しかし、周りに男子がいないので気にせずどんなことでも話せます。学科の人数が少ないので少ない友達と深く仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入る人が少ないです。しかし、学科のプロジェクトが多いのでそれに参加して充実した学校生活を送っている人が多いです。プロジェクトは楽しく、将来役に立つ事が多いので、参加することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を取るための勉強です。一年生は基礎で座学がおおく、二年生は実験・実習が多いです。三年生からやっと授業が少なくなります。食・化粧系・運動の3つの領域に分かれ、取りたい授業が選択になります。三年生の夏休みに校外実習があります。四年生は研究室の活動がメインになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288652
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事が明確だったり、たくさんの事を学びたいと思う人には適している学科です。普通の栄養士を目指しているのではなく、食科学・メイク・スポーツの3つの分野を3年次の時に選択し、その分野を専門とする栄養士養育施設になっている。
    • 講義・授業
      良い
      高校の間に、生物・化学を学習した人にとっては時間に余裕がある授業が多いです。また、専門分野だけでなく、他の学科の教科や勉強以外の事(女性のためのキャリアなど)の科目もあるため、楽しく充実に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      利用したことがないので何とも言えません。ただ、研究室には最先端の機械や情報があるので、機会があれば利用したいです。
    • 就職・進学
      良い
      4年次以外でも、学生の間に様々な企業と連携した企画がたくさんあります。強制ではなく、生徒自ら「やりたい」と思い参加しています。それがきっかけになったりして就職率が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という、田園都市線渋谷駅の手前にあり都会にも近く、また緑が多いといく立地にあります。駅から5分程度で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      ぱっと見だと、他の大学の校舎と比べて古いという印象はありますが、いざ中に入ると、綺麗だし、トイレはどの女性が使ってもあまり嫌な思いはしないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は、勉強や実験なので時間がなく、それでアルバイトをしていると恋愛面では、共学よりも良くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、生物・化学の基礎や、専門分野のスポーツについて学びました。
    • 志望動機
      普通の栄養士にはなりたくはないと思っていたから。また、自分の好きなスポーツをも学べるので志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に、栄養に関する生物・化学をやりました。化学は基本的な実験的な問題もやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65497
4521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。